知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

株式投資、節約、クレジットカード、ポイント還元、ライフハック等お金を貯める役立ち情報を体験例を元に発信しつつ、人生を語ります。

はてなPROに申し込むとき、絶対にしてはならないこと

スポンサーリンク

2018.5.22最終更新

ようこそ(^o^)丿

お金を通じて、人生を豊かに生きる品等を提供する 管理人の「ぱんぱんぱぱ」です。

さて、2017年1月7日のことです。

はてなブログも50を超えたので、いよいよGoogle  AdSenseに申し込みたいと思い、はてなProに申し込みました。

ご存知の通り、はてなProは有料です。

はてなブログPro - はてなブログ

f:id:papayapapa:20180523001849j:plain

 

一昨年5月頃からGoogleでは、サブドメインを認めないとのうわさが流れました。

サブドメインとは、無料hatenablogを申し込むと、hatenablog.comの前に自由に英数文字を設定することができますが、これをサブドメインといっています。

panpanpapa.hatenablog.com

つまり、無料hatenablogは、hatenablog.comという本体(ルートドメイン)の枝葉のドメインということで、サブドメインといいます。

Google AdSenseは、申し込む際、このサブドメインでは、申請自体を受け付けなくなりました。

申し込むには、この本体(ルートドメイン)のみで申請しなければ方法はなくなりました。この本体を新たに取得したものを独自ドメインと呼んでいます。

www.google.co.jp

アフィリエイトをするには、最強最高の方法であるGoogle AdSenseに申し込み、承認を受けることが、絶対条件です。

その理由は、商材を自分のブログに掲載しても、購入がなければ原則報奨はありませんが、Google AdSenseに限っては、クリックしてくれるだけで報奨があるからです。

だからこそ、ネットで報奨を得たい人は、Google AdSenseに申し込み、自分のBlogのアクセスを増やして、商材をクリックしてもらうことにしのぎを削っています。

そのためには次の条件を満たさなければなりません。

1 独自ドメインを取得すること

2 自分のBlogを作ること

3 たくさんの人にみてもらうこと

たった3つです。されど3つです。

スポンサーリンク
 

 

1 独自ドメインを取得すること

独自ドメインの取得は、簡単です。毎年1,200円前後の利用料が発生しますが、やむを得ない投資と考え、割り切るしかありません。

ただし、国内のドメインの約80%を押さえているGMOインターネットの株式を100株以上持てば、無料とすることが可能です。

www.panpanpapa.com

2 自分のBlogを作ること

自分のBlogを作るのは、簡単ですが、たくさんの人に見てもらうのは、至難の業です。

何故なら自分自身は、まったくの無名だからです。

無名の人が書いたBlogを信用する人はいません。信用する人がいなければ、Blogを見てくれません。

Blogを見てもらうようにするためにはさまざまな方法があります。

一番手っ取り早い方法は、Googleの検索結果で常にトップページに掲載されるようにSEO対策を行うことです。トップページに掲載されれば、関心を持った人がクリックする機会が高まるからです。

だからこそSEO対策の商材が、相も変わらず高値で販売されています。

しかし、Google先生は不正を許しません。

最近は頻繁にパンダアップデートやペンギンアップデートで、不正に近い露骨なSEO対策を施したBlogの検索位置を下げて検索されにくくしています。

その結果Blog収入が激減するアフィリエイターが続出し、恐怖のどん底に陥れています。

ではSEO対策を採らずに、読者を増やすためにはどうすればいいか?

さまざま方法があります。

2-1 ひたすら良質なBlogを書き続けること

最低でも半年、できれば1年書き続ければそこに信頼が生まれ、ファンが確実に増えます。

しかも、クオリティの高いBlogを半年、1年と続けていくことは至難の業です。

必ずネタ枯れし、壁にぶつかります。

本当に難しいです。

2-2 独自ドメインの利用を認める商用ブログに参加する

商用ブログは、そのグループ内で露出度を高めてくれるので、PV数を増やしてくれます。

つまり、SEO対策を施さなくとも、あらかじめ一定数の読者を獲得することができ、そこからつながりを得て、PV数を増やし、ひいてはGoogle Adsenseの報奨を得るチャンスが高まります。

独自ドメインが使える商用ブログはいくつかあります。

Livedoor Blog

blog.livedoor.com

Seea Blog

faq.seesaa.net

FC2

help.fc2.com

3 たくさんの人に見てもらうこと

商用ブログで独自ドメインも取得した。それでもPV数が増えない。

その理由は、読者が求めていないコンテンツだからです。

読者の立場に立って、読者目線で書いて、共感や得るものがなければロングテールとはなりません。

私もまだまだです。 (^^ゞ

スポンサーリンク
 

 

4 はてなProは?

はてなProは有料・・・

それでははてなProはどうかというと、はてなProは、他の商用ブログと比べ、有料です。

1ヶ月 1,008円

1年  8,434円

2年   14,400円

それでは何がいいというと、Word Pressにとてもよく似ていて、自由にカスタマイズできるからです。

ブログを続けていくと、必ずカスタマイズしたくなります。

制限のかかった無料ブログだと不満がものすごく溜まります。

このかゆいところに手が届くのが、はてなブログProの最高の魅力です。

しかし、ここからが本題です。

はてなProを申し込む際の注意

さて、ここからが本題です。申し込みははてなスターを一旦購入し、はてなスターで申し込むというややこしい手順が必要となります。

クレジットカード払い、コンビニ払い(手数料250円)、楽天銀行支払い(手数料無料ただし、1,000P単位)、ちょコム払い(1,000P単位)とどう考えてもクレジットカード払いが端数が出ても、不要なはてなポイントが発生しないので、お得です。

しかし、ここに紛らわしい選択があります。

www.hatena.ne.jp

それは、自動リチャージの選択です。

はてなProの場合更新手続きを忘れれば、その後は一切使えなくなりますと注意事項が書いてあります。

こんな怖いことが書いてあれば、これからはてなProと人生を共にしようとする誰もが、自動リチャージに設定したくなるというものです。

当然私も自動リチャージに設定しました。

2/4(土)にクレジットカード会社から請求がきました。

はてな 8,434円

はてな 8,434円

はてなから二重に利用明細請求が記載されていました。

びっくりして、はてなの連絡先を調べるにもお問い合わせ電話番号がありません。

はてなでは、メールでのやりとりしかできません(泣)。

止むなくメールではてなに問い合わせるも、残念ながらはてなサポート窓口は、土日はやっていないそうです。

どきどきしながら待つしかありません。

月曜日・・・まだです。

火曜日、来ました!はてなサポート窓口からです。

いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。

お問い合わせの件につきまして、状況を確認いたしましたところ、
ポイント購入時に自動リチャージを設定されていました。
自動リチャージは、ポイントの残額が300ポイントを下回った際、
自動リチャージを設定して最初に購入した金額を自動購入する機能です。

はてなポイント購入後に、ブログPro1年コース(8434ポイント)をお申込みされた際に
ポイントの残額が300ポイントを下回りましたので、その後8434ポイントが自動購入されました。

この度は、意図せずポイントが購入されてしまったとのことでしたので
自動購入された8434円分のポイント購入を取り消します。

よかった!

まさか、同時に自動リチャージされる仕様とは思いませんでした。

はてなポイントの有効期間は1年間ですので、あぶなく8,434円を捨てるところでした。

すぐに対応してくれたのでよかったです。

さすがはマザーズ上場企業です。

f:id:papayapapa:20180522233950p:plain

(引用元:Yahoo!ファイナンスHP)

これからはてなProに申し込もうと考えている方は、自動リチャージはまず設定しないで申し込まんでください。

手続きが終わってから、自動リチャージに設定することをオススメします。

なお、株式投資はくれぐれも自己責任により判断してください。

ブログに愛と真の情報を

それでは