最終更新2018.5.5
ようこそ(^^)/
お金を考えて、人生を豊かに生きるヒントをアツく語る当サイトの管理人「ぱんぱんぱぱ」です。
先日管理人は、以前よりシャープの株式を持っているとカミングアウトしてしまいました。
少し心が楽になりました♪
今でこそ、ずいぶん株価が戻ってきていますが、資産が毎日羽根が生えたように減っていく恐怖は、どんな恐怖体験より怖かったです。
2,500円もしていた株価が、この10年の間に87円まで下がるものでしょうか?
1,000株所有者なら、250万円が8万7千円と約1/30の資産価値になったことになります。
実に、-96.52%の下落でした・・・。
1 シャープが全従業員に3,000円給付
シャープは、2016年8月13日付けで、台湾の鴻海精密工業(ホンハイ)の子会社となりました。
相当な批判がありましたが、大正解です。
もし、経産省のいいなりで、JDI(ジャパンディスプレイ)と合併していたのでは、間違いなく、今でも株価は低迷し、いずれは上場廃止となり、ただの紙屑となったことでしょう。
株式会社ジャパンディスプレイ=ソニー株式会社・株式会社東芝・株式会社日立製作所の中小型液晶ディスプレイ事業を統合した会社。(2012年設立)
その鴻海精密工業(ホンハイ)親会社が、シャープ従業員に対し、粋な計らいを行うことに決定しました。
それは、シャープ全従業員に3,000円を配るというものです。
一部ニュースでは、シャープが哀れでしょうがないと発信しました。
この話を聞いて、私は涙が出るほど感動しました。
企業の存在さえ、危ぶまれ、鴻海精密工業(ホンハイ)にしゃぶりつくされるのではないのかという不安が、投資家の間にはありました。
しかし、 戴正呉CEOは、シャープ従業員に対し、3,000円しか出せないけれど、これまでの苦労の足しにしてくれと、総額6,000万円の臨時給付を決定しました。
2 お金を貯めた人の行動様式
お金を貯めても、お金に振り回されて、自分を見失ってしまう人はたくさんいます。
お金を貯めれば貯めるほど、お金を使うことが怖くなり、ますますお金を使えなくなる人がたくさんいます。
また、反対にお金を貯めて、散財し、たちまちのうちに元の木阿弥に戻ってしまう人もたくさんいます。
後者は、有名な芥川龍之介の「杜子春」そのものです。
実はイソップ物語の「アリとキリギリス」のその後の話がどうなったかは、誰も知りません。
3 アリとキリギリスに見るアリの末路
真夏の暑さの中でも一生懸命働いたアリは、蓄えがあったので、真冬の寒さの中でも、暖かい暖房のある家で過ごしています。
そこに、夏の間働かないで歌ばかり歌っていたキリギリスが、助けを求めにアリの家のドアをノックしますが、働かなかった君が悪いとドアを開けませんでした。
それで話は終わりです。
おそらく読者は、これでキリギリスは凍え死んだんだと読後感を持つと思います。
当然の結果というよりも、なんとなくアリの所業は、残酷に思えると思います。
たんまりお金を貯めたアリはこの後どのような人生を歩むのか、関心が沸きませんか?
4 お金には生き金と死に金がある
お金には生き金と死に金があると、入社したての私の面倒をみてくれた先輩から教わりました。今でも私は人生の師と尊敬しています。
若い頃は、よく飲みに連れて行ってもらいましたが、ほとんどごちそうになってばかりでした。
新人で収入が少ないことがわかっていたのかもしれませんが、先輩も安月給で子供2人を養っていて、そんなに裕福ではなかったはずです。
今日のところは割り勘でと申し入れても、いいからと受け取ろうとしません。
それでも別な機会をとらえては、お金を出そうとしますが、それでも受け取ってくれません。
ある日先輩は言いました。
俺がしたことを、君がしたらいいじゃないか。
はっとしました。
私は、すばらしい先輩に出会えて、本当に幸せだと思っています。
先輩からごちそうを受けた分を、私が後輩に同じようにして、次につなげていく。
これこそ、生きたお金の使い方です。
お金を貯めることに汲々としないで、ときには生き金として使う。
生き金は、使った分の何倍、何十倍となって戻ってきます。
私は先輩が退職し、第3の職場探しをしていたのを聞きつけ、すぐさま斡旋して、職を提供しました。せめてもの恩返しだと思っています。
先輩は、いたく感激されましたが、それでも私はまだまだ恩返しできていないと思っています。
これが、生きたお金の使い方です。
私は先輩を見習って、お金は決して出し渋りしないように心がけています。
これが、後輩との信頼関係につながり、後輩が私の窮状を幾度助けてくれたことか。
シャープの親会社の鴻海精密工業(ホンハイ)の社長も、この生き金の使い方を知っている方です。
おそらく、これからシャープは、企業としてますます伸びていくことでしょう。
市場もこの社長の粋な計らいに反応し、今年最高値を記録しました。
シャープ株の損失は痛いですが、早晩解消されるような気がしてなりません。
たかが3,000円では決してありません。
シャープ社員にとっては、お金では得られない絶対的な信頼関係を結べた3,000円となったはずです。
また、配当も復活することとしました。
わずか10円ですが、それでもすばらしいことです。
社員を大切にし、株主を大切にする会社は間違いなく、復活します。
その後のアリには、幸せな人生は決して訪れないと私は思います。
You should think of good ways to use the money.
株式投資はくれぐれも自己責任において行うようにお願いします。
ブログに愛と真の情報を
それでは