知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

株式投資、節約、クレジットカード、ポイント還元、ライフハック等お金を貯める役立ち情報を体験例を元に発信しつつ、人生を語ります。

富裕層は大打撃!平成 30 年度税制改正大綱で、家なき子完全消滅!

スポンサーリンク

ようこそ(^o^)丿

お金を貯めることを通じて、人生を豊かに生きるヒントをアツく語る当サイトの管理人「ぱんぱんぱぱ」です。

さて、昨年末12月22日に、平成30年度税制改正大綱が閣議決定しました。

もっぱら、大綱を取り上げたマスコミの記事は、850万円以上の給与所得者への所得税増税、たばこ税増税、生活保護受給費減額でした。

ですが、もうひとつ大きな大改正がありました。

富裕層を優遇しすぎと専門家からは厳しい批判があった「相続に関する小規模宅地特例」の見直しです。

富裕層優遇のこんな歪んだ特例を作っていいのか!

と管理人も怒りに震えていましたが、あっという間に厳格化となりました。

当たり前です。

法の下での平等を貫いた国の方針に拍手喝采です!

f:id:papayapapa:20180106093840j:plain

いずれ誰もが通らなければならないのは、相続です。

管理人もまだまだ奥の深い相続という人生の大きな課題については、考えたこともなかったです。

家なき子消滅は、相続問題について考えるいい機会だと思います。

スポンサーリンク
 

 

1 家なき子(児童文学)を知ってますか?

唐突ですが、家なき子をご存知でしょうか?

最近は本を読まない世代が増えて、我が子も知りませんでした・・・。(泣)

管理人も小学生の頃に読んだ薄っすらとした記憶しかありません。

フランスの小さな村で、幸せに暮らしていたレミは、
ある日、自分が「拾われた子」であることを知ります。
母親から引き離されたレミは、
旅芸人の親方ヴィタリスや芸達者な猿のジョリクール、
かしこい犬のカピ、ゼルビノ、ドルチェとともに、
フランス各地をめぐる旅に出ます。

その後、待ち受けるさまざまな出来事、
ヴィタリスの逮捕、船で暮らす親子との出会い、
花作り一家との日々、炭鉱での恐ろしい事故----を乗り越え、
果たしてレミは「本当の家族」に会うことができるのでしょうか。

www.shogakukan.co.jp

↓アマゾンkindle版上下巻 なんと無料です。

 

2 家なき子(アニメ版)を知っていますか?

管理人が子供の頃は、テレビ番組は良質な放送を惜しげもなく放送していました。

特に世界名作劇場は、今でも管理人の心の中に大切な記憶が残っています。

アルプスの少女ハイジ、母を訪ねて三千里、フランダースの犬、あらいぐまラスカル、ムーミンそして家なき子です。

現在でもDVDで見ることができます。

なお、管理人はフランダースの犬のDVDを持っています。

今でも最終回のラスト5分は、大泣きする自信があります。

3 家なき子(テレビ版 安達裕美主演)を知っていますか?

ネット世代は、むしろ安達裕美主演の怪作「家なき子」の方がご存知ではないでしょうか。

同情するなら金をくれ!

は社会現象となるほど有名なセリフとなりました。

また、主題歌を歌った中島みゆきの「空と君の間には」も大ヒットしました。

4 家なき子(小規模宅地相続特例)を知っていますか?

ようやく本題です。<(_ _)>

家なき子という意味を理解するには、本、DVD、ドラマの方がイメージしやすいと思い掲載しました。

決して、アフィリエイトのために掲載したわけではありません。

第一このサイトは1年以上運営していますが、アフィリは1度も売れたことがありません。

アマゾンであれば著作権法に触れることがないので、リンクを貼っているだけです。

さて、我が国の最高相続税率を知っていますか?

f:id:papayapapa:20180106094414j:plain

最高税率は、なんと55%です。

f:id:papayapapa:20180106082820j:plain

6億円を超えた場合は、相続税率55%が賦課されます。

夫が死んで、子供2人だった場合を例にします。

法定相続は、配偶者が1/2、子供が/1/2となります。

子どもがいない場合 親が生きている場合 妻が3分の2で親が3分の1

子どもと親がいない場合 夫に兄弟姉妹がいれば妻が4分の3で兄弟姉妹が4分の1となります。

f:id:papayapapa:20180106084153j:plain

子供がいないと、親が存命ならば親に4分の一、子供も親もいないと夫の兄弟姉妹に4分の一の相続の権利があるという規定が、相続時の骨肉相食むトラブルの原因です。

法律上はやむを得ません。

ただ、こうした規定を厳格にあてはめるケースは、遺産相続でトラブルになった場合のみで、通常はありません。

f:id:papayapapa:20180106094821j:plain

管理人の父は数年前他界しましたが、管理人を含め3人の子供を残しました。

法定相続からしたら、管理人にも6分の一の相続権利があります。

管理人は、相続を放棄しました。

母が亡くなっても、兄に全財産を相続してもらうことにしています。

相続の権利を主張すれば、一千万円くらいは相続できたでしょうが、いりません。

無用なトラブルはいりません。

自分の財産は自分で作るのが、生きてきた証だと考えます。

 

さて、6億円を超える相続をした場合、控除額は7,200万円です。

6億円-7,200万円=5億2,800万円に55%の相続税がかかります。

妻は1/2なので、2億6,400万円⇒1億4,520万円

子供には1人あたり、1億3,200万円⇒7,260万円の相続税を納める必要があります。

 

いくら都心の超一等住宅に住んでいようが、夫がなくなり、巨額の相続税を納めることは困難です。

そこで、相続税を物納して、住んでいる家を追われる例が相次ぎました。

国はこの問題を由々しき問題と捉え、配偶者の税額軽減と小規模宅地相続特例制度を作ったわけです。

スポンサーリンク
 

 

5 配偶者の税額軽減とは

夫が財産を残してなくなった場合、その財産は配偶者の協力があって作ったものと解されます。

そこで、配偶者には最高1億6千万円まで、相続税を控除できるのが、配偶者の税額軽減です。

先ほどのケースでも、親の相続税は、1億4,520万円なので、6億円を超える家屋に住んでいても、配偶者は相続税を支払う必要がありません。

6 小規模宅地相続特例制度とは

相続する宅地の面積が330平方メートルまでの場合、相続する宅地の評価額の8割まで減額できる制度です。

6億円の評価の宅地であれば、評価額は、なんと1,200万円の評価額となります。

税率は15%に下がります。

子供の相続税は、600万円の半分の15%なので、45万円です。

7,200万円が45万円となる魔法の仕組みが、小規模宅地相続特例制度です。

条件

1 故人の配偶者

2 故人と同居していた親族で、相続後も住み続ける者

3 故人と別居していた親族で、相続前3年以上持ち家に住んでいない者

1と2は、相続で都心からの生活者が消えてしまうなどの都市部特有の問題があるので、止むを得ない措置かもしれません。(管理人は納得していませんが。)

問題は3です。

核家族の時代、親とあえて同居する息子娘は極めて少ないと思います。

同居しても二世代住宅が関の山ではないでしょうか。

ところが、この悪名高い小規模宅地相続特例制度は、同居しなくとも持ち家が3年以上ない相続者の場合にも適用されます。

節税のために、相続人となる息子娘は、自分名義の土地家屋を子供に譲ってしまえば、この3の要件をクリアでき、高額な相続税を免れることができます。

 

長寿命化の時代、相続年齢は50代から60代がほとんどでしょう。

この年代であれば、真面目に地道に働いていれば、ほとんどの場合持ち家は持っています。

それを相続のために故意に子供名義にして、形式上持ち家を持っていない形にして、相続税を免れる方法が、家なき子と呼ばれる節税です。

本来は都心部の人口減を食い止めるための苦肉の策が、富裕層の資産保全に悪用されているのが、悪名高い小規模宅地相続制度です。

7 2018年4月1日から、実態の違う家なき子は許されない

2018年4月1日から、家なき子による節税対策は、封じられます。

f:id:papayapapa:20180106094919j:plain

今後は、規定による相続前の3年間に、3親等内の親族や、特別な関係のある法人が所有する家に住んでいた人も特例の対象外となります。

拍手喝采です!

富裕層への鉄槌です。

タワーマンションの買い漁り封じ込めに次いでの、やんやの喝采です。

8 まとめ

相続税には、本来富の再配分という意味があります。

生前資産を貯めても、相続税を賦課することにより、その富を国民のために使う制度です。

我が国は三代で資産が消えるといわれます。

富裕層からすれば、国に巻き上げられるのはかなわないとあの手この手で資産を守ろうとしますが、相続税は、我が国の行く末を見据える上でも優れた仕組みです。

特例で、富裕層の権利を守ったのでは、我が国はどんどん格差が固定化してしまいます。

努力すれば報われるのが、明治以来の近代日本です。

日本にはヨーロッパのような貴族文化がなかったから、ここまで短期間に経済発展が遂げられたという説もあります。

努力すれば報われる。

生まれが貧しくとも、立志伝が可能な社会が夢のある国です。

家なき子消滅には、諸手を挙げて賛同します!

f:id:papayapapa:20171117012258j:plain

相続は誰もが通らなければならない道です。

このブログで、少しでも関心を持っていただければありがたいです。

なお、管理人は相続の専門家ではないので、間違いがありましたらご指摘いただければありがたいです。

それでは