知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

株式投資、節約、クレジットカード、ポイント還元、ライフハック等お金を貯める役立ち情報を体験例を元に発信しつつ、人生を語ります。

忘年会に出たくない人が4割にも達する哀しすぎる理由

スポンサーリンク

最終更新 2019.12.9

ようこそ(^-^)/

人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。

さて、今年も忘年会のシーズンがやってきました。

(´Д`)

お酒が大好きな人にとっては、無礼講のようにお酒が呑めて忘年会を楽しみにしていると思います。

しかし、アルコールが苦手な人にとっては、苦痛以外の何物でもありません。

しかも自腹で、苦痛な席に一定時間しばられる忘年会は、理不尽です。

f:id:papayapapa:20180924202457j:plain

何をバカなことを言ってやがる!

忘年会は、年を忘れるほど浴びるほど酒を吞んで、嫌なことを忘れ、来年が良い年となることをみんなで願うんじゃないか!

おまえのような奴がいるから、最近の若い奴らはなってないんだ!

何度聞かされたことでしょう。(´Д`)

今で言うアルハラ(アルコールハラスメント)です。

管理人の考えは、マイノリティの少数派だと思っていたら、時代が後押ししてくれています。

忘年会など陋習じゃないかという意見も公然と出始めています。

忘年会が大嫌いな管理人がプレゼンツします!

くたばれ!忘年会!新年会!歓送迎会!暑気払い!

スポンサーリンク
 

1 田辺三菱製薬の忘年会アンケート調査結果の衝撃

先日、製薬会社の中堅田辺三菱製薬の行った忘年会に対する社員意識調査がネットで話題となっています。

なんと社員の44.2%が参加したくないまたは、できれば参加したくないそうです。

( ゚Д゚)

www.itmedia.co.jp

よくぞ公表してくれた!

管理人は、やんやの拍手喝采です。

忘年会に参加したくない理由が、痛快です。

「話がつまらないし合わないので時間の無駄と感じる」

「上司が嫌い」

「失礼なことをしないか気になって楽しめない」

「金銭的な負担が大きい」

「2次会に連れていかれる」といった声が寄せられた。

話がつまらないし合わないので時間の無駄!

ムダムダムダムダあああああ!

本当最近の忘年会は、つまらないです。

若い世代も同年代もつまらない。

人間として、生きてて楽しくないんじゃないかとさえ、思っています。

話がまったく噛み合わないです。

会話が止まってしまいます。

まるで、コミ障じゃないのとさえ思ってしまいます。

おそらく、彼らも管理人の私に対してそう思っています。

お互いに共通の話題にない飲み会ほど苦痛なものはありません。

だったら忘年会など止めちまえ!

2 忘年会がつまらなくなった理由

一番の理由は、個人の権利意識の高まりにあることはまず間違いありません。

女性に話そうと思ったら、セクハラ行為に絶対注意です。

セクハラは、相手の受け止め方がセクハラであれば、セクハラになります。

( ゚Д゚)

f:id:papayapapa:20180816163442j:plain

たとえば会合で盛り上がったりして、女性の肩を軽くポンと叩いたり、参加者全員で最後に円陣を組もうとしたら、それセクハラです!といわれかねません。

結婚のこと、年齢のこと、恋人のこと、子供のことの話もご法度です。

みんなセクハラです。

話せません。

話すことといったら、仕事の話か、天気予報の話くらいです。

これで年を忘れることができるのか!

お通夜のように目の前のものを呑み喰らうだけなのが、現在の会社の忘年会です。

(個人的な感想が入っています。)

f:id:papayapapa:20180924202437j:plain

セクハラだけではありません。

パワハラもあります。

忘年会で若手にカラオケを唄わせようとすれば、それパワハラじゃないですか!

唄いませんといわれることがあります。

出し物やかくし芸やれ!といえばパワハラです。

もちろん女性と同じく、結婚観や彼女のことなど聞けません。

どんどん未婚率が高まっているのもお節介する上司が、パワハラやセクハラを怖れて手出しできないのも大きな理由だと思います。

会話といえば、車の話や観光地やアトラクションの話、コンサートの話など他愛もない話ばかりです。

くそつまんねええ!

(個人的感想(-"-))

3 もはや会社は一家ではない

管理人が入社したウン十年前は、会社とは家族であり、一家であると教え込まれました。

社員は家族だから絆が何よりも大切と教え込まれました。

家族にとって最大のイベントは冠婚葬祭です。

特に社員が結婚すれば、その部署全員が披露宴に呼ばれ、披露宴をしっちゃめっちゃかにして、ドンチャン騒ぎして結婚を祝ったものでした。

さまざまな出し物を1か月も前から、仕事が終わった会社の屋上や公園で準備したものでした。

それも家族愛からです。

今や皆無です。

今年管理人の部署でも2人結婚しましたが、そもそも招待などされません。

来月結婚するんで、1週間結婚休暇もらいますの報告だけです。

こんな人間関係で、忘年会が盛り上がるのでしょうか?(個人的感想)

f:id:papayapapa:20180807194824j:plain

先日、管理人の片腕の部下の実のお父さんの訃報の知らせを聞き、葬儀に駆けつけました。

平日だったこともあるのか、会社からの出席者は管理人の私ともう一人だけでした。

もはや会社に一家的な発想などありません。(個人的感想)

スポンサーリンク
 

通常は組織で受付担当を出して、捌くのが普通なのに・・・。

直葬という葬儀が現在主流になっているそうです。

病院や特養施設で亡くなった場合、そのまま火葬場に運んで焼骨する葬送の方法です。

冠婚葬祭がすでに壊れています。

年末進行で、サラリーマンはみんな疲弊しています。

あえて、忘年会をやる意義はどこにあるのでしょうか?

4 飲み会を業績に変える企業

しかし、中には相変わらず一家としての企業も存在しています。

京セラです。

京セラのカリスマ創業者稲森和夫名誉会長は、社員のやる気と団結力を高めるため、50年前社内に宴会場を作り、そこでコンパをするようになったそうです。

メニューは必ず鍋です。

鍋をつついて、上司も部下もいっしょになって語り合うそうです。

president.jp

なんと全世界の工場や支社にも宴会場を設置しているそうです。

少ない部署では年12回、多い部署になると年に350回もの記録があるそうです。

基本は全員参加です。

工場は郊外にあるため、コンパがある時は最寄りの駅から会社のバスが出るほど徹底しています。

どおりで、京セラがビジネスにも株価も強いわけです。

京セラ株価

鉄の団結力が、京セラの企業風土です。

まさに一家です。

昭和です!

嗚呼、このことを知っていれば京セラに入りたかったです!

何をくだらない!

会社に人生を捧げて、おまえ面白いのか!

バカな奴!

スポンサーリンク
 

しかし、大企業病にかかって、ボロボロとなった企業は一体いかほどあるでしょう。

サンヨーもシャープも東芝も。

日産も三菱自動車も。

日本を代表していたものづくり企業が次々と破たんしていくのは、案外個人の権利を大切にしすぎて、企業風土をしっかりとコントロールできなかったところに大きな原因があったのではないでしょうか?

5 まとめ

管理人の戯言や愚痴が多く申し訳ありません。(^^;

今、忘年会の真っただ中で、管理人は相当にイラついています。

ご祝儀は毎回出さなきゃならないし、スピーチもしなければなりません。

また、部下社員の目配り、気配り、心配りのため、お酒やソフトドリンクを注ぎにいかなければなりません。

せっかく行っても、所長、それセクハラです!といわれた日には・・・。

f:id:papayapapa:20180816163349j:plain

やってられねええええええ!

とバックレたくもなります。

一方、田辺三菱製薬のアンケート調査結果でも明らかになった本音は4割が参加したくないという衝撃の事実があります。

みんな出たくないなら。忘年会など止めちまえ!

もはや会社に一家=絆なんてない!

ついでに結婚披露宴招待や葬式も止めちまえ!

でも、それじゃあんまりです。

働いている意味が半分ないような気がします。

チームで仕事をやり遂げる達成感がまるでありません。

会社とは他人の集まりで、与えられた仕事だけして、給料だけもらえばいいでは、あまりにも寂しすぎます。

共に悩み、共に笑い、共に闘って、目標を達成したい!

そのためには、会社=一家であってもいいじゃないか!

嗚呼!京セラはすばらしい!

鍋をつついて絆を作って、チーム力を高め、鉄の軍団を作っているのがすばらしい!

忘年会に出たくない発想自体がない!

嗚呼!昭和が懐かしい・・・。

ブログに愛と真の情報を

何分、管理人の一方的な想いを吐露しています。

忘年会に対する多様な考え方があると思って、ご意見ご批判はご容赦ください。

それでは

追記

2019.12.6に我が社で忘年会がありました。

出席率は、ちょうど70%でした。

忘年会に出たくない人が4割というアンケート結果は、真実だと思いました。

忘年会に出なくて、後悔するのは自分自身であることにいつか気がつくことでしょう。

でも、俺は忘年会に出なかった奴は、何をおいても絶対に助けねえ!

人間なんて、しょせんそんなもんだ!