最終更新 2021.10.18
当記事は、2019年11月15日時点の情報をあえて残しています。アーカイブ記事としてお楽しみください。
2021.10.18ついに終値255円です!実はまだ持っていました・・・。さらに2年の月日を苦しんできました・・・。ポンコツです。
ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるヒントを考える夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、管理人は真性ブログバカですが、ポンコツ盆栽株主でもあります。
盆栽株主とは、少数の株式銘柄をあたかも盆栽に見立てて、たくさんの種類を保有して喜ぶ株主のことをいいます。
しかし、株式投資では、盆栽株投資法は邪道で初心者のやるものだとされています。
盆栽株主一生貧乏とまで揶揄されます。
株式投資のプロからいわせれば、一点集中投資が巨万の富を得る株式投資の本道であり、少数株式を多数持っていたって、利益は薄く、むしろ損失を抱えやすいとされているからだそうです。
いわば盆栽株式投資法は、初心者向けのはずかしい株式投資法だそうです。
わ・る・か・っ・た・な・!
(´-`).。oO
管理人は、塩漬けとなってしまった盆栽株を見るたび、ため息が出ます。
嗚呼!あのとき買わなければ!
嗚呼!あのとき売っていれば!
嗚呼!あのとき損切りしておけば!
まあ、株式投資は、100勝0敗はありえません。
ポートフォリオでトータルで勝っていると思わないと、株式投資などやってられません。
カミングアウトです。
(´-`).。oO
管理人がもっとも負債を抱えている株式は、シャープです。
2017年10月1日に10:1併合(10株を1株)したため、株価は高いように見えます。
リーマンショック前2007年に24,750円(調整前2,475円)とつけます。
この株価が2019年6月7日には、953円(調整前95.3円)です。
-96.15%の下落です。
( ゚Д゚)
100万円が3万円になったことになります。
(´Д`)(´Д`)(´Д`)
(出典:ヤフーファイナンスHP)
もっとも管理人の場合は、ここまでは惨くはありませんが、それでも現在-77.8%の負債を抱えています。
現在-112万円ほどの負債です。
これでも東日本大震災前までは、プラス100万円の含み益でした。
それが-112万円かよ・・・。
株式投資の戒めとして、シャープは一生持っていようかなと思っています。
シャープ株は、最近急騰してきたのにナンピンを逃し、またまた落ち込んでいます。
(出典:ヤフーファイナンスHP)
8月頃に3,000株を仕込んでおけば、たちまちに負債額を相殺できたと思うと、悔しくてたまりません。
(´-`).。oO
嗚呼!盆栽株主一生貧乏です!
実は、シャープとまで行かなくとも、買ったが最後、一方的にダダ下がりしてしまった株があります。
曙ブレーキ(7238)です。
買ったが最後、下落に次ぐ下落で、2019.6.21には99円まで下落してしまいました。
浮上らしい浮上もせず、この1年で、なんと-60.4%も下がりました。
(´Д`)
しかし、奇跡が生じました。
2019年11月12日、ついにプラス転換となりました。
我はいかにしてこのマイナス地獄の苦しみから脱出したのか、語らせてください!
(´▽`)(´▽`)(´▽`)
もう売りたい!
しかし、もうはまだなりです・・・。
この欲ボケバカ野郎があああ!
- 1 曙ブレーキ工業とは
- 2 世界初!新構造ブレーキキャリパーとは
- 3 ナイヤガラが始まる!
- 4 倒産するの?しないの?
- 5 まさに綱渡り!
- 6 大トヨタの影
- 7 東証上場廃止に該当せず!
- 8 最後の関門、継続企業の前提に関する注記解消
- 9 まとめ
1 曙ブレーキ工業とは
曙ブレーキ工業の名前を知っている人は、よほどの車好きか、株式投資好きだと思います。
しかし、我が国の自動車産業をブレーキから支えている部品産業です。
創業は1938年とトヨタ、日産、ホンダよりも歴史を持っています。
北米市場と日本市場のブレーキパッドのシェアは、なんと約40%と圧倒的なシェアを持っています。
ヨーロッパは、ボッシュとコンチネンタルがシェアを握っています。
世界的企業なのに、その割には株価が低いんだよな。
1年半前、自動車部品株がガンガン上がるのになぜ曙ブレーキだけ株価が上がらないんだろうと監視をすることにしました。
(出典:ヤフーファイナンスHP)
もう少し勉強してから投資すべきでした。
技術屋魂を打つ世紀の大発明を、曙ブレーキは発表しました。
2 世界初!新構造ブレーキキャリパーとは
世紀の大発明を曙ブレーキはやってくれました。
同ブレーキキャリパーは素材にアルミを用いており、最大30%の軽量化を実現し、車両の燃費向上に貢献するとともに、既存製品に対してブレーキパッドの偏摩耗を1/5程度に低減させただけでなく、車両搭載性やデザイン性も考慮した画期的な製品です。
今後は、年内に開発を完了させ、2019年に生産体制を構築します。将来は新構造ブレーキキャリパーを軸として当社で継承されてきた技術と新たな差別化技術の融合、発展を図っていき、電動ブレーキキャリパー、商用車用、産業機械用ブレーキキャリパーほか技術の連続性を視点に、この新技術を幅広い製品に展開していきます。
曙ブレーキ、世界初「新構造ブレーキキャリパー」を開発|ニュース|曙ブレーキ工業株式会社
ディスクブレーキの重さを30%もカットしたら、燃費は向上するし、電動ブレーキにも応用できる!
曙ブレーキ!天下を取ったな!
2018年8月、ボーナスで2,000株ばかり購入しました。
買値は250円です。
50万円の投資です。
この発明はすごすぎると思い込みました。
3 ナイヤガラが始まる!
久々のイナゴとなりました。
イナゴとは急騰した株に食らいついて喰らいつくし、しゃぶり尽くして去って行く利益のみを至上主義とする輩たちのことで忌み嫌われています。
管理人の場合は、この世紀の大発明は世界の車を変えるかもしれないと思っての投資です。
1,000円で売ろう!
投資効果4倍で、150万円の利益だなとほくそ笑んでいました。
あ・ま・か・っ・た・!
曙ブレーキ工業が、たくさんの負債を抱えていることを知ったのは、購入してからでした。
しかも、売上げの40%を押さえるGMの新型車の受注を取り逃がしていたではないですか!
し・ら・な・か・っ・た・よ・!
会社は清算の危機に陥っていました。
2018年8月3日 2018年4月~6月期最終赤字
2019年1月29日 事業再生ADR!
えっ?曙ブレーキ会社つぶれるの?
事業再生ADRとは、民事更生法の一種です。
民事更生法といったら、企業にとって死の宣告じゃないか!
事業再生ADR 過剰債務に悩む企業の問題を解決するために生まれた制度で、裁判所が関与しない私的整理の一種として2007年に導入された。
民事再生などの法的整理と違い、対象債権は金融債権に限られるため、仕入れなど商取引を継続しながら再生できる。国が認証した第三者機関の下で金融債権者が債権放棄を話し合い、事業再生につなげる。
過去にはアイフルやエドウイン、18年に田淵電機が利用した。
融資した銀行団が債権放棄すれば、再建の可能性はあるのか・・・。
4 倒産するの?しないの?
2019年1月30日、大株主(11%)のトヨタに出資を打診するも、トヨタは断ります。
世界企業には、浪花節は通用しません。
2019年2月12日、4月から12月の赤字額が122億円に膨れ上がりました。
と・う・さ・ん・?
2019年5月18日、2018年度最終赤字が182億円となります。
トヨタは資本提携要請がないと突っぱねます。
これはタカタのケースと同じ?
俺の50万円はどうなるの?
顔面真っ青です。
判断は事業再生ADRに委ねられました。
株主である管理人にも、同意書にサインするよう曙ブレーキから封書が到着しました。
5 まさに綱渡り!
2019年7月18日、一つ目の奇跡が生じました。
再生ファンドから200億円の出資を受け入れることができました。
これで、赤字をなんとか解消できます。
経営再建中の曙ブレーキ工業が、事業再生ファンドのジャパン・インダストリアル・ソリューションズ(JIS)から出資を受け入れる方針を固めたことが18日、わかった。
優先株などで約200億円を調達し、悪化した財務を立て直す。
2019年7月22日に二つ目の奇跡が生じます。
事業再生ADRで、債権者が560億円の債権放棄に合意の方向となりました。
560億円を放棄しても名門曙ブレーキをつぶしてはいけないという思惑です。
よ・か・っ・た・あ!
(´▽`)
しかし、債権者会議での決定は9月です。まだ予断を許しません。
2019年8月26日、曙ブレーキを存続させる3つ目の奇跡が生じました。
6 大トヨタの影
諸悪の根源とされた2代続けての親子社長であった信元久隆会長兼社長(70)ら3人の退任が決定しました。
後任には、元日本電産常務執行役員の宮地康弘氏(62)が9月27日付で社長兼最高経営責任者(CEO)に就任する人事を発表した。
さすがは、大トヨタです。
出資はしないが、人事で人材を出せば、トヨタ車のブレーキは曙ブレーキが押さえることができます。
これで、ほぼ曙ブレーキの存続は決定しました。
2019年9月27日、臨時総会において、すべて承認されました。
◆事業再生ファンド200億円出資
◆債権放棄560億円
◆宮地社長新体制
曙ブレーキは生き残りました。
よかったあああああ!
しかし、まだ整理が残っています。
東証上場廃止かどうかの判断です。
上場廃止ともなれば、ほぼ紙屑です。
7 東証上場廃止に該当せず!
2019年10月18日、東京証券取引所は、曙ブレーキ工業の上場を廃止しないと決定しました。
終値の時価総額がわずかに10億円上回ったからです!
嗚呼!追加で買っとけばよかったああああ!
東京証券取引所は18日、曙ブレーキ工業株が時価総額審査の結果、上場廃止基準に該当しなくなったと発表した。
9月19日から1カ月間の平均と、最終日である10月18日終値の時価総額が基準に必要な10億円を上回った。
曙ブレーキ、上場廃止に該当せず 東証が時価総額審査: 日本経済新聞
8 最後の関門、継続企業の前提に関する注記解消
ただし、最後の関門があります。
企業として存続し、借金も棒引きとなり、上場も変わらず残れるようにはなりました。
しかし、赤字体質が変わらず、企業継続ができなければ、結果的には倒産するしかありません。
しかし、曙ブレーキ工業は、今後事業再生ファンドから出資を受けた200億円を活用し、役員報酬や従業員給与、諸経費など固定費の削減や、組織体制の見直しなど構造改革を進めていきます。
また、発表ばかり先行して、研究開発が止まっているブレーキキャリパーの開発を進めていきます。
こうした効果が寄与し、企業活動を継続できると財務諸表の注記を解消しました。
曙ブレーキ工業は続伸。12日に「継続企業の前提に関する注記」を解消したことを発表し、今後の経営再建を期待した買いが入っている。
事業再生ADR手続きが終了したことに加え、事業再生ファンドからの払い込み手続きが完了したことで、継続企業の前提に関する重要な疑義を生じさせるような状況が存在しなくなったという。
ホットストック:曙ブレーキが大幅続伸、継続企業の前提に関する注記の記載解消 - ロイター
これにて、曙ブレーキ工業の再出発が決まりましたあああああ!
株価も99円から奇跡の復活です!
2019年11月15日終値は、なんと270円となりました!
(出典:ヤフーファイナンスHP)
9 まとめ
曙ブレーキ工業の世紀の大発明に惚れてしまい、勢いで買ってしまったところ果てしない地獄の道が待っていました。
しかし、奇跡ともいえる再生劇で再び株式市場に留まり、会社清算という最悪なシナリオを回避することができました。
やはり、北米市場と日本市場のブレーキ市場の40%を押さえ、新幹線のブレーキまで作っている超名門はそう簡単につぶしてはならないという債権者側の意思が働いたとしかいいようがありません。
危なく管理人の50万円が消えてなくなるところでした。
よかったあああ!
(´▽`)(´▽`)(´▽`)
後はどこで売るかです。
出資や560億円債権放棄、トヨタの支援はあるとはいえ、赤字構造を抜本的に変えるしか生きる道はありません。
現在、我が投資では、+4万円の投資効果です。
(出典:ヤフーファイナンスHP)
さすがは、ポンコツ盆栽株主!
たったこれだけかよ!
そうです。
こんなものです。
ですが、この1年4ヶ月の地獄のような下落から脱することができただけでも幸せです。
よくやった!
よくやったぞ、俺!
損切りしないで、よく踏みとどまった!
さて、管理人はいくらで売ると思いますか?
当初の目論み通り1,000円?
答えは売却してから報告します。
曙ブレーキ!本当奇跡です!
99円で買い増しできた人は、投資の神です!
ブログに愛と真の情報を!
くれぐれも株式投資は、自己責任により行われますようお願いします。
それでは