最終更新 2021.11.28 6.21
ようこそ(^^)/
人生を豊かに安心して生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、世の中何が起こるか誰もわかりません。
この10年ちょっとの間でさえ、リーマンショック、東日本大震災、アベノミクス開始、トランプ政権誕生そして新型コロナウイルス感染症パンデミックと株式市場を翻弄する出来事が生じています。
明日何が起きるかは誰にもわかりません。
だからこそ転ばぬ先の杖を携えておくことが必要です。
地獄の沙汰も金次第です。
いざというときに必要なものは、なんといってもお金です。
家計資産を殖やせば、転ばぬ先の杖はより強固となります。
家計資産を殖やす方法は、おおまかにとらえると3つしかありません。
1 収入を増やす
2 節約して蓄財する
3 運用してお金を殖やす
管理人はどこにでも転がっているくたびれ果てたサラリーマンです。
それでも、家族を守るため少しでも家計資産を殖やそうと日夜あがいています。
我が社は副業禁止です。
副業しなくとも、不労所得を得て、家計資産を殖やそうとあがいている管理人の方法を紹介します。
たったこれきしで、自慢するな!
と上から目線でご批判いただければ幸いです。
- 1 謎に包まれた団体生命保険とは
- 2 令和元年度割戻金が届く!
- 3 弁当づくりは最強の家庭内バイト
- 4 ワイシャツはクリーニングを止める
- 5 イオン100株株主となれば30年で170万円も可能
- 6 クレジットカードでポイントを貯める
- 7 ふるさと納税で得をする
- 8 銀行預金で得をする
- 9 株式投資配当金(インカムゲイン)で得をする
- 10 まとめ
1 謎に包まれた団体生命保険とは
管理人の会社は、ありがたいことに団体生命保険に加入してくれています。
みなさんのお勤めの会社でも、団体生命保険に加入されているのであれば、すぐにでも加入した方が絶対にお得です。
団体生命保険とは、団体扱いで入れる1年ごとの掛け捨て定期保険です。
わかりやすくいえば、都道府県民共済の拡大版です。(ただし、掛け金が5年ごとに高くなっていきます。)
現在、生命保険No.1人気は、都道府県民共済です。
その理由は、割安な掛け金で保障が良く、しかも割戻金が高いところにあります。
ただし、残念なことに2020年1月時点で、鳥取県、徳島県、高知県、沖縄県の4県には、県民共済はありません。
また、類似の保険としてはJA(農協)共済、国民共済(全労済)、COOP共済などがあります。
せめて、共済保険は、1本でも入っているといざというときに安心できることまちがいありません。
これらの保険は、年齢を問わず月2,000円程度と格安ですが、唯一の欠点は保障額が最大500万円程度と低く抑えられている点にあります。
その点、団体生命保険は最高額が一括だと3,000万円、毎年配当だと3,800万円(管理人が加入している団体保険の場合)と高額なところにあります。
いわば、社員の福利厚生のための保険といえます。
社畜でよかった!
なお、住宅ローンの際に加入できる団体信用保険とはちがいます。
2 令和元年度割戻金が届く!
昨日、令和元年度に払い込んでいた団体生命保険の割戻金の知らせが届きました。
これが高額です。
225,689円!
毎年のことですが、ミニボーナスとなります!
とても助かります。
ちなみに妻も私の半分ほどを掛けています。
夫婦二人で、321,264円!
掛け捨て保険は、もったいないという人は多いですが、保険は貯蓄ではありません。
管理人の場合は、3つの団体保険に合わせて1億800万円の死亡保障をつけています。
こんな巨額の死亡保障の満期型なら、毎月数十万円の保険金掛け金が必要となります。
掛け捨て型は最強の生命保険であるとともに、毎年30~40%の割戻し金が発生します。
団体生命保険は最強です。
3 弁当づくりは最強の家庭内バイト
管理人が家族の弁当を作るようになって9年となります。
現在は、下の娘(高3)と管理人の2人分を作っています。
妻は部署を異動し、忙しくて弁当を持参しなくなりました。
(´-`).。oO
また、娘はちょっとでも見栄えが悪いと悪態をつくので大変です。
それでも2人分で1日500円程度は、昼食代が浮きます。
1年270日として、135,000円程度は節約することができます。
毎日は、大変ですが、家庭内バイトと考えると、俄然やる気が湧きます。
4 ワイシャツはクリーニングを止める
ワイシャツはクリーニングに出すのを止めて、自宅でアイロンをかけることにしました。
クールビスの期間を除けば、サラリーマンの場合、年間150日程度はワイシャツを着る機会があると思います。
110円×150日=年間16,500円を浮かせることが可能です。
5 イオン100株株主となれば30年で170万円も可能
イオン100株株主となって、イオンをたくさん利用すると3%のキャッシュバックやWAONポイントが還元されます。
(出典:イオン銀行HP)
当サイトでも度々イオンのことは書いていますので、参考までにお読みいただければ幸いです。
管理人は、年間6万円前後得しています。
6 クレジットカードでポイントを貯める
最近は高還元ポイントを謳うクレジットカードはめっきり減りました。
IT系のクレジットカードは、どちらかというとQRコード決済に力を入れている節があります。
管理人の場合は、幸運にも国内最強の還元率を誇るリクルートカードプラスを利用しています。
(出典:リクルートHP)
還元率なんと2%です。
年間200万円使えば、4万円分のポイント還元は十分に可能です。
管理人の2020年1月から6月分で、1,466,852円使いました。
何も無駄遣いしているわけではありません。
特に、JCBカードは、クイックペイとして、グーグルペイやアップルペイと紐付けできるので、ワンタッチでスマホ決済できます。
画面を出す必要がないのが感動的です!
100円でも、クイックペイなら堂々と使えるようになったので、クレジットカード決済金額が増えています。
クイックペイは最強のキャッシュレス決済だと思います!
7 ふるさと納税で得をする
所得税を納めている人は、ふるさと納税を行うととてもお得です。
管理人は、これはお得だと思い、平成25年度からふるさと納税を始めました。
でも、二度と誰にも話しません。
かつて、札幌支店の男に「君はふるさとを愛していないのかね。」と揶揄されたからです。
↓ 2019年ふるさと納税(夫婦合算)
自分の税金は何に使ったっていいだろう!
そもそも制度が欠陥しているのが、ふるさと納税だ!
活用している人が悪いんじゃない!
8 銀行預金で得をする
2020年4月3日より、ゆうちょ銀行を始めとした市中銀行は、定期預金の金利が0.002%に大改悪となりました。
100万円積んでも利息は税込みでわずかに20円です!
絶望が体の中を通り抜けます。
もし会社に社内預金制度があるのなら、利活用した方が絶対にお得です。
社内預金制度は労働基準法で0.5%以上と定められています。
9 株式投資配当金(インカムゲイン)で得をする
定期預金の金利は0.002%と漫画のようなくそったれの現実です。
しかし、高配当の株式の中には、6%や7%の配当の株式がゴロゴロしています。
管理人は、新型コロナ禍があってから、配当重視の株式投資にシフト中です。
現時点での配当金総額は、年間77万1,400円(税込み)となりました!
なんとか年間100万円まで買い増しを進めていきたいと考えています。
10 まとめ
管理人はどこにでも転がっているくたびれ果てたサラリーマンです。
並みの下あたりだと自負しています。
そんなサラリーマンでも、不労所得が年間1,248,589円達成です!
けっ!( `ー´)ノ
たった1,248,589円!
はい、たいした不労所得ではありません。
でも、給与所得とはまったくの別物であるところが大満足です。
10年も使わなければ、1,248万円になります。
会社に隠れて、副業にビクビクしなくとも堂々とできます。
団体保険以外は誰にでも行える項目ばかりです。
なお、管理人はこの4月より新たな人生を歩み始めたので、ふるさと納税と社内預金利息は計上していません。
また、マネタイズはコロナ禍の影響もありほぼ壊滅的で、計上する必要もないくらいです。(自虐)
(´▽`)
月10万円の不労所得にみなさんもチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
株式投資はくれぐれも自己責任によりご判断されますようお願いします。
ブログと不労所得に愛と真の情報を
それでは