当記事は、2020年12月26日時点の記事です。現在とはずいぶん変わっていますが、アーカイブ記事としてお楽しみください。
ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、管理人は乏しい家計資産と来るべき老後に備えるため、お金がお金を生み出す現代の錬金術「株式投資」に日夜七転八倒している底辺中の底辺ポンコツ株主です。
(´Д`)
ポートフォリオの意味を取り違え、優良銘柄長期投資を勘違いし、塩漬け株式銘柄を多数抱えている底辺のポンコツ盆栽株式投資家です。
これまで、32種類の株式銘柄に投資してきましたが、このたび31種類となりました!
新型コロナウイルス感染症に夢と野望を賭けた「帝人」(3401)を売却しました。
売却したとたんに24円も騰がるかよ・・・。
(´-`).。oO
まさにポンコツです。
売却した資金を基に、次なる投資を目指します。
株式投資に後悔は禁物です。
前をひたすら見て絶望の森を抜けだしてやる!
くれぐれも株式投資は、自己責任により判断されますようお願いします。
オルベスコよ!おまえもなのか!
新型コロナウイルス感染症COVID-19に効く特効薬よ!
早く生まれいでよ!
- 1 2020年3月時点での有力新型コロナ治療薬は5つ
- 2 2020年3月中旬の管理人の絶望
- 3 専門家から講演を聴く機会を得る
- 4 管理人がオルベスコを選んだ理由
- 5 次々と効果なしの評価が!
- 6 オルベスコも効果なし
- 7 世界三大治療薬とは
- 8 まとめ
- 追記
1 2020年3月時点での有力新型コロナ治療薬は5つ
新型コロナウイルス感染症は、我が国では2020年1月16日に初めて神奈川県で検出に成功しました。
まさか、約11か月で国内で30万人も感染するとは誰も想像はしていなかったはずです。
2020年中に世界感染者数が1億人を突破するのではないかとも推測されています。
こんな中、ワクチンの開発はどうしても時間がかかります。
ワクチンは副作用がわからないので、検証するために数年は時間がかかるからです。
特に我が国はワクチン接種でたくさんの悲劇を生んでしまいました。
その後のワクチン接種者の一生をも左右するかもしれないワクチンの接種には、慎重にならざるを得ないわけです。
そんな中、既存の治療薬が効くのではないかと、世界中で検証が始まりました。
国内で最終的に候補に挙がった治療薬は、2020年3月末時点では、5つの治療薬です。
この後、東大医科学研究所で効果が確認されたナファモスタット(すい臓炎治療薬:日医工)、アクテムラ(関節リュウマチ炎治療薬:中外薬品)なども有力視されています。
2 2020年3月中旬の管理人の絶望
管理人は少数株をポートフォリオと称して、当時27種類ほどの株式を保有していました。
2020年1月半ばには、人生最高含み益となり、この世の春を謳歌していました。
もうこれで、老後の心配はないし、働かなくても65歳の年金受給時までは喰っていけるかなと思っていました。
ところがその後地獄の株価大暴落が始まりました。
3月半ばには、含み益の7割も吹っ飛びました。
このままでは、マイナスとなるかもしれない。
それよりも、世界恐慌の再現となり、株券は紙くずとなるかもしれない。
毎日のようにサーキットブレーカーが発動するなど世界中が大パニックとなりました。
管理人もやむを得ず、利の乗っている株式銘柄を一部売却し、少なくとも投資額元金分だけは現金で確保することにしました。
しかし、それが一生の失敗でした。
そこが底でした。(泣)
売却した数日後から株価はぐんぐん騰がっていきました・・・。
唖然茫然の中、今に至っています。
この換金した現金で取り返してやる!
そこで、考えたのが連続増配株投資法です。
もちろんこれだけでは上手くいかない可能性もあります。
そこで、さらに2つの方法の株式投資で、投資に保険をかけることにしました。
新型コロナウイルス治療薬関連株式投資とIPO直後のグロース株投資です。
3 専門家から講演を聴く機会を得る
2020年3月上旬は、新型コロナウイルス感染症を指定感染症と指定したため、日本中がパニックとなりました。
2月下旬からはパタッとマスクが市場から消えたのも今となっては懐かしい思い出です。
会社でも新型コロナウイルス感染症パンデミック対策が、焦眉の急の課題でした。
管理人もさまざまなところで、対策を練る参考にしようと専門家の講演を積極的に聴きました。
国立国際医療研究センター大曲貴夫国際感染症センター長
東北医科薬科大学賀来満夫教授(前環境感染学会会長)
国立病院仙台医療センター西村秀一ウイルスセンター長(元感染研)
川崎市健康安全研究所岡部信彦所長(元感染研感染情報センター所長)
その他にも数名の専門家の話を聴きました。
話を総合すると、既存の治療薬はどうもピンと来ないという話ばかりでした。
効果が得られるかどうか治験を得るためには、最低でも1年さらに数年はかける必要があるからです。
ただ、あるのは臨床で効果があったという事実のみです。
4 管理人がオルベスコを選んだ理由
NHKの番組で、国立感染症研究所が対SARSや対MERS対策で、10数年も前から既存薬の効果を研究していたそうです。
SARSもMERSも新型コロナウイルスも系統的には極めて近い関係にあります。
感染研では、次の変異ウイルスの出現のために効果のある既存薬をSARSスクリーニングしていました。
そこで浮上したのが、オルベスコです。
神奈川県立足柄上病院やダイヤモンドプリンセス号での症例報告で、オルベスコが「ウイルスの早期陰性化や重症肺炎への進展防止効果が期待される」と評価されたからです。
オルベスコは、喘息に使う吸入ステロイド剤で、一般に良く使われています。
開発は、帝人ファーマと記事になっていました。
これが後々痛い目を見ることになりました。
ネットの記事を鵜呑みにした管理人がバカでした・・・。
オルベスコ医薬品名シクレソニドの開発企業は、Covis Pharmaというアメリカの企業です。
帝人ファーマは、日本における販売権を有するにすぎません。
国内のぜんそく治療者3,000名程度に処方しているにすぎないステロイド剤でした。
こんなにマーケットが小さいのなら、買わなかったよ・・・。
帝人の事業で大きいのは、なんといっても炭素繊維です。治療薬のマーケットシェアは微々たるものです。
(´-`).。oO
5 次々と効果なしの評価が!
しかし、新型コロナウィルスは、既存薬が効くほど単純なウィルスではありませんでした。
(国立感染症研究所HPより引用)
次々とWHOや世界の研究機関が、きびしい評価を下します。
レムデシベル効果なし
しかし、トランプ大統領には効いたらしいです。
アビガン効果なし
ただし、厚生労働省の観察研究は続行。
カトレラ効果なし
クロロキン効果なし
いつしか、残るはオルベスコだけになっていました。
6 オルベスコも効果なし
2020年3月の時点で、新型コロナウイルス感染症の治療薬として有力な4つの薬剤は効果なしと判定されました。
残るは、オルベスコだけです。
しかし、2020年12月23日、国立国際医療研究センターがオルベスコも効果なしと発表しました。
2020年12月23日
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター(略称:NCGM)は、全国21施設の協力を得て、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者を対象に、シクレソニドの肺炎の増悪抑制効果及び安全性を検討するための多施設共同臨床試験を実施しました。肺炎のない軽症COVID-19患者90名に対して、シクレソニドを投与する群と対症療法のみを行う群に無作為に振り分けて比較したところ、シクレソニドの有効性は示されませんでした。
吸入ステロイド薬シクレソニド(販売名:オルベスコ)のCOVID-19を対象とした特定臨床研究結果速報について|国立国際医療研究センター
えっ!えっ!えええ!
( ゚Д゚)
オルベスコも効かないの?
というか何故クリスマスの前日に発表するの?
例年クリスマスの週は、外国人が休暇を取得するため、株価は下落しやすい週です。
よりによって・・・!
最近帝人の株価は、少しずつ上がっていました。
個人的には2,000円で売却しようとしていました。
帝人(株)【3401】:リアルタイム株価チャート - Yahoo!ファイナンス
観念しました。
ストップ安来るかも???
ドキドキしました。
祈るような気持ちで、午前1時14分に1,870円の指値を入れました。
1,874円で売却することができました!
1,620円で購入したので、25万4千円の微利益です。
この間配当50円がとれたので、あわせて30万4千円となりました。
無念でなりません。
関連株価はみんな動意づいたのに・・・。
まあ、テラのような20倍となって、1/9になったバイオ株もあるので、微利益ですが結果オーライです。
現在値:299円(2020年12月25日)
年初来高値:2,175(2020年6月9日)
年初来安値:92(2020年3月13日)
テラ(株)【2191】:リアルタイム株価チャート - Yahoo!ファイナンス
新型コロナウイルス感染症さえ発生しなければ、何事も起こらなかったはずなのに、人生が滅茶苦茶となってしまった投資家多数のチャートです。
嗚呼!バイオ株はこれだから怖ろしい!
まるで杜子春そのものの世界です。
もし1万株を3月に持っていたら・・・
92万円がわずか9か月の間に2,175万円となって、299万円となる世界!
もはやギャンブルそのものです。
7 世界三大治療薬とは
これまでどうしても開発されていない夢の治療薬があります。
がん治療薬
はげ治療薬
風邪治療薬
この三大治療薬を開発すれば、ノーベル賞は間違いなしともされる人類の夢の治療薬ともされています。
反対にいえば、それほど「がん、はげ、風邪」の特効薬や治療薬の開発は困難を極めるものとされています。
通称風邪とされる原因ウイルスは7つが知られていて、その中のコロナウイルスが変異して、新型コロナウイルスが突如猛威を振るっています。
しかし、ウイルスの変異はものすごく早くすでに数千とも数万ともいえる変異を起こしています。
そしてまた、南アフリカや北アフリカで毒性の強い新型コロナウイルスが変異して流行の兆しを見せています。
ファイザーやモデルナなどが開発したワクチンの効き目もこれからです。
なんとしても特効薬の誕生に祈るしかありません。
8 まとめ
新型コロナウイルス感染症パンデミックは、多くの人々の人生を変えてしまいました。
飲食店や宿泊業そして運輸業などに努めている人は失業や休業で塗炭の苦しみを強いられています。
また、株価暴落で資産を失った人、反対に巨万の富を手中に手に入れた人も少なくないはずです。
管理人の受けたダメージは、とても深いです。
資産を回収するためには、最大10年は必要だと考えています。
それでも家計の金融資産を増やすには、株式投資以外考えられません。
帝人は、とてもユニークで魅力的な企業です。
炭素繊維生産世界第2位という優れた技術力を持っています。
今後、電気自動車が100%ともなれば、車体の軽さと強度という点で、炭素繊維が必ずや見直されてくると思います。
また、コロナが克服できれば航空機需要も復活すると思います。
いつか、目標値まで下がった時に再び相まみえればと思っています。
嗚呼!株式投資はなんて魅力的なんだろう!
(´▽`)
今回、管理人はオルベスコに期待をかけましたが、無念にもハズレとなってしまいました。
しかし、資金を基に捲土重来をかけてやります!
みなさんも株式投資に夢と希望をかけてみてはいかがですか?
こんなポンコツ盆栽株主でも、帝人に対する投資効果は、年利回り18.5%(税込み)です。
定期預金金利が、0.002%の中で、金利差なんと9,250倍です!
ただし、テラのようなすべてを焼き尽くすような悪魔のような株式もあります。
くれぐれも株式投資は自己責任により判断されますようお願いします。
さらば帝人!また逢う日まで!
ブログと帝人に愛と真の情報を
それでは
追記
2021年6月20日に久々に帝人株を見てみると1,708円になっていました。
見切り千両はすごいなと改めて実感しました。
株は本当に難しいですが、帝人に限っては大正解でした!