最終更新 2021.7.3
配当金の合計額と増益率の計算が間違っていました。再度訂正します。申し訳ありませんでした。
ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、2021年も上半期(1/1から6/30)を早くも過ぎました。
みなさんの家計資産の投資成績はいかがだったでしょうか?
管理人の場合は、3月までは絶好調だったのですが、4月以降ダラダラと下落が続き、とても苦しい毎日を過ごしています。
(´Д`)
でも、株式投資の神髄は耐えること(byウォーレン・バフェット氏)です。
半期に一度、株価指標と比較し、自分の成績がいいのか悪いのか見直すいい機会です。
我がポンコツ盆栽株の成績を分析してみます。
読者の皆さんの振り返りになれば幸いです。
- 1 株価指標その1 日経平均株価
- 2 株価指標その2 TOPIX
- 3 株価指標その3 信用評価損益率
- 4 管理人の損益率は?
- 5 日銀資金循環統計2021年第1四半期は?
- 6 あまりにも株価指数と乖離したときは
- 7 株式投資はつらいけど楽しいこともある
- 8 まとめ
1 株価指標その1 日経平均株価
我が国の株価指標を表すもっともメジャーな指標は日経平均株価です。
2021年1月 4日終値 27158.63円
2021年6月30日終値 28791.53円
日経平均株価【998407.O】:チャート - Yahoo!ファイナンス
上昇率 106.01%
2021年は、有効性が95%以上のワクチンが開発され、コロナ禍が克服できる可能性が出始めたことから、3月中旬までに日経平均株価は30,000円の大台を突破し、絶好調でした。
管理人のポンコツ盆栽株も絶好調でした。
しかし、3月期末決算前後から、アルケゴス問題やワクチン接種のゴタゴタ、さらにはアメリカの金利急上昇急下落などを受け、株価は低落傾向にあります。
耐え忍ぶ毎日が続いています。
2 株価指標その2 TOPIX
日経平均株価が東証一部上場企業のうち225種の株価より算出しているのに比べ、TOPIXは東証一部上場全企業の株価から算出しているので、より正確な株価の動向が把握できます。
2021年1月 4日終値 1794.59P
2021年6月30日終値 1939.21P
上昇率 108.06%
なんと半年で、8.06%もの上昇です。
3 株価指標その3 信用評価損益率
信用評価損益率とは、個人が信用取引で買っている株の含み損益を示したものです。
3倍のレバレッジをかけて勝負する勇猛果敢なミセスワタナベやトルコ戦士に脱帽です。
2020年12月最終週 -12.40%
2021年 6月最終週 - 8.19%
+4.21%の改善!
もっとも半年たっても損失を出していることに驚愕します。
3倍借りているので、たとえば1,000万円で勝負している個人は、372万円の損失が245.7万円の損失に縮小したに過ぎません。
半年以内で強制決済ですので、3倍もの損失を抱えることになります。
一般投資家は信用取引には触れない方が無難です。
4 管理人の損益率は?
管理人は現在29種類の株式を少数保有しているポンコツ盆栽株主です。
しかも6月に2種類の1株を保有したので、+2株となりました。
2021年上半期配当金合計607,369円!
損益率 +107.31%
配当益を含めた損益率
+109.19%!
ただし、3月下旬のピーク時から比べると目減りが毎日のように続いています。
毎日、涙で枕を濡らしています。
我が家の凶悪なうさぎが怖いです。
5 日銀資金循環統計2021年第1四半期は?
+108.80%はまあ並みだと思っています。
何しろ、2021年1月~3月の株価上昇はすごかったからです。
日本銀行資金循環統計2021年第1四半期(1月から3月)によれば、株式の家計資産残高は、昨年同期に比べ、約35%も上昇しました。
株式を粘り強く持ち続けた人は、この1年で日の目を見たということになります。
ここでも世界一の投資家ウォーレン・バフェット氏の言葉が身に沁みます。
株式投資の極意とは、いい銘柄を見つけて、いいタイミングで買い、いい会社である限りそれを持ち続けること。これに尽きます。
6 あまりにも株価指数と乖離したときは
日経平均株価騰落率 106.1%
TOPIX指数騰落率 108.06%
信用評価損益騰落率 +4.21%
日銀資金循環統計前期比率 約+35%
2021年上半期の株価指数は軒並み上昇です。
しかし、残念ながら大きく損失を抱えている個人投資家は、少なくありません。
何が原因で損失を抱えてしまったのか、しっかりと分析し、原因をあぶり出し、繰り返さないようにするいわゆるPDCAが大切です。
ヤフーファイナンススレッドを見ていると、あまりにも見切りが早すぎすぐに売ってしまう人が多いような気がします。
その株を買うために、さまざま検討した末に命の次に大切なお金を投資したわけです。
急落に大きな理由があるのならともかく、あまりにも見切りが早い浮気はよろしくはないと思います。
株式の格言にも「浮気は損気」という言葉があります。
7 株式投資はつらいけど楽しいこともある
株式投資のだいご味は、投資した株がぐんぐん騰がることにあります。
テンバガー(10倍株)にありつけば、この世は天国です。
でもそういう株に巡り合うことはめったにありません。
急騰している株式は、すでに機関投資家が買い求め、株価が騰がってしまっているからです。
機関投資家も知らないニッチな株を狙う、もしくは高配当増配株投資で、じっくりと配当をもらいながら値上がりを待つというスタイルが、機関投資家に勝てる唯一の方法だと管理人は信じています。
待つのはとてもつらいです。
待つ間は、配当金や株主優待が癒してくれます。
Quoカード、割引優待券、ギフト、名入り手帳、食事券、カレンダー、SSDなど上期もたくさんの株主優待を頂戴しました。
売却益(含み益)、配当益そして株主優待と一粒で三度おいしい株式投資にチャレンジしないなんて、もったいないと思います。
8 まとめ
2021年上半期は、2020年の悪夢を取り返すような勢いで、株価が急上昇しました。
しかし、3月中旬から一転下落傾向が続いています。
毎日涙を濡らしています。
そんなポンコツ野郎でもこの半年で損益率が+108.80%を達成することができました。
ただし、下期でどうなってしまうのかは神のみぞ知ります。
みなさまの武運長久を祈念します。
ブログと株式投資に愛と真の情報を
それではまた