ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、みなさんはドラッグストアを利用されていますか?
ドラッグストアはもはや薬を扱うだけにとどまらず、日用品や食料品まで扱っています。
最近では、ドラッグストアでは御法度とされていた生鮮食品まで扱うところもあります。
特に全国の中小スーパーを恐怖のどん底に陥れているドラッグストアがあります。
九州の雄コスモス薬品です。
すでに九州の食品スーパーでは、イオン九州を抜いて、売上高No.1となっています。
その秘密は、医薬品の販売にあります。
医薬品は基本的に定価販売で、粗利率の高い商品です。
医薬品で得たお金で、食品をどこよりも安く販売することができます。
すでにドラッグストアは百貨店の売り上げ高を抜き、近い将来コンビニの売り上げ高を抜くともされています。


残念ながら、これからも右肩上がりに売上高を伸ばしていくであろうドラッグストア株は異常なほどに高すぎます。
しかも、配当金や株主優待は微々たるものです。
個人が手を出すには、かなりリスキーな状態になっています。
でも、ドラッグストアの株主優待を享受してみたい!
そんな人におススメの方法を紹介します。
名付けて風が吹けば桶屋が儲かる作戦です!
- 1 売上高ベスト6のドラッグストア
- 2 ドラッグストアの配当金は超ドケチ
- 3 株主優待も並み
- 4 あきらめるな!クオカードがある!
- 5 頭の中はクオカードばかり
- 5-1 第1位 リコーリース
- 5-2 第2位 全国保証
- 5-3 第3位 みずほリース
- 6 まとめ
1 売上高ベスト6のドラッグストア
まず、ドラッグストアの株主優待を手に入れるための初期投資と手に入れられるものを紹介しましょう。
2021年10月1日時点の売上高ベスト6です。
みなさんもおなじみのドラッグストアばかりだと思います。
ウエルシアHDはご存じイオンの子会社です。イオンの力と24時間営業(一部)とイオン銀行ATMを武器にグングン勢力を伸ばしています。
毎月20日はTポイントが1.5倍使えるウエル活でも有名です。
第2位のツルハHDと第3位のコスモス薬品が面白いです。
ツルハHDは北の大地北海道が発祥の地で、南下作戦をとっています。
反対にコスモス薬品は福岡が発祥の地で、北上作戦を進めています。
攻められる一方の元No.1の売上高のマツモトキヨシHDは、第7位のココカラファインと統合の道を選び、2021年10月1日付けで、マツキヨココカラ&カンパニーとなって、一躍第3位に躍り出ました。
株価は、高い成長性を期待していずれも馬鹿高いです。
コスモス薬品に至っては、たった100株で178万6,000円もします!
2 ドラッグストアの配当金は超ドケチ
高い成長性を維持しているドラッグストアならさぞ配当金は高いと思われるかもしれません。
超ドケチです。
利回りは、0.71%から1.43%と東証一部上場平均配当利回り1.83%さえも超えていません。
サンドラッグを除きます。

3 株主優待も並み
株価が高いので、ドラッグストアの株主優待はさぞすごいと思われるかもしれません。

100株保有しても、年間2,000円から5,000円の商品券程度です。コスモス薬品は1年以上保有で7,500円若しくはお米券15㎏となります。
それにしても、178万6,000円も投資して、わずか13,000円を狙う投資家はいないと思います。
狙いは譲渡益です。
高い成長性で株価がもっともっと高くなることを見込んで投資するわけです。
株主優待派も高配当派も、ドラッグストア株は遠い存在にあります。
管理人も見向きもしません。

ドラッグストア株は、庶民には高嶺の花です。
4 あきらめるな!クオカードがある!
最低でも100株で33万円(サンドラッグ)もする株式を手に入れても、株主優待は2,000円程度です。
資金の少ない株主にとっては高嶺の花です。
しかし、捨てる神あれば拾う神ありです。
マツモトキヨシ(現マツキヨココカラ&カンパニー)では、クオカードが使えます!
マツキヨココカラは、マツモトキヨシとココカラファインの経営統合により、2021年10月1日に誕生しました。
現在全国津々浦々に3225店舗を有します。
マツキヨココカラで、他社の株主優待でもらったクオカードを使えば、実質ドラッグストアの株と同じとなるわけです。
実際、株主優待にクオカードを進呈する企業はたくさんあります。
ありすぎます。
自分の気に入った企業の株を購入すればクオカードが手に入ります。
管理人はこれまで株主優待にあまり関心がなく、クオカードをあまり手に入れていません。
11社より9,000円分のクオカードしか手に入れていません。
ああ!それにしてもクオカードが欲しい!
5 頭の中はクオカードばかり
もう少し早く、クオカードの株主優待を知っていればと反省しきりです。
現在狙っている高額クオカード+高配当の株式を紹介します。
5-1 第1位 リコーリース
株価 3,645円(2021.11.8)
配当金 115円(利回り3.16%)
株主優待 100株
リコーリース(株)【8566】:株主優待 - Yahoo!ファイナンス
100株でも3年持てば、5,000円もの高額クオカードが手に入れられます。
着目したいのは、リコーリースは26期連続増配株であるところです。
今でも、配当+クオカードで、13,500円分が手に入ります。
ドラッグストア株のドケチと比べれば歴然です!
5-2 第2位 全国保証
8期連続増配中です!
株価が5月頃よりぐんぐん高くなってしまいました。(泣)
株価(2021.11.8)5,270円
配当金 130円
全国保証(株)【7164】:株主優待 - Yahoo!ファイナンス
1年以上株を保有すれば、なんと5,000円のクオカードが進呈されます。
配当金も連続増配です。つい最近まで4,000円台だったのが無念です。
1年持つだけで18,000円も手に入れることができます!
5-3 第3位 みずほリース
みずほリース(旧興銀リース)もまた、17期連続増配株です。
株価(2021.11.8)3,505円
配当金 110円
みずほリース(株)【8425】:株主優待 - Yahoo!ファイナンス
みずほリースは、1年以上保有すると4,000円分のクオカードがもらえます。
合わせて15,000円を手に入れることができます。
このように株主優待の中にはクオカードを大盤振る舞いする企業がわずかながらあります!
こういった株式と購入し、マツキヨココカラで利用すればドラッグストアを超お得に利用することができるというわけです!
欲しい!
6 まとめ
ドラッグストアは、百貨店業界を呑み込み、コンビニをも呑み込もうとしています。
さらに近い将来スーパーマーケットまでも呑み込むのではないかとさえいわれています。
実際、九州地方におけるスーパー売上No.1はコスモス薬品で、イオン九州の売上高をこえているというから驚きです。
お得な価格で販売しているドラッグストアをさらにお得に利用しようとすると、株主優待が思い浮かびますが、あまりにも高くしかもドケチのためあまり魅力を感じません。
しかし、マツキヨココカラであればクオカードが使えるので、他の株の株主優待でクオカードを手に入れて利用するというウルトラ技を使うことができます!
なお、旧ココカラファインが使えるかどうかは不明なので、必ずご確認をお願いします。
こういった裏ワザはなんとなくお得なような気がします。
それにしても、資金ショート+NISA枠使い切りの管理人は、今これら高配当高額クオカード進呈株を買えないのは、慙愧に耐えません。


なお、くれぐれも株式投資は自己責任によりご判断されますようお願いします。
ブログとクオカードに愛と真の情報を
それではまた