ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトのポンコツ盆栽株主ぱんぱんぱぱです。
さて、株主優待の代名詞と言ったらオリックス(8591)です。
たったの100株を保有するだけで、3年未満なら5,000円相当のギフト、3年以上なら7,000円-8,000円相当のギフトが「ふるさと優待」として進呈されるからです。
しかし、2024年3月期を持って終了しました。
申し込み期限は2024年8月31日までです。
今年こそ、一番人気の京都水族館名物オオサンショウウオのぬいぐるみを申し込むつもりでした。
Aコース(3年以上保有)となると京都水族館のオオサンショウウオに加えて、すみだ水族館のマゼランペンギンのぬいぐるみ付きとなります。
オオサンショウウオ(LL)5,000円
マゼランペンギン(M) 2,800円
7,800円もの株主優待です!
楽しみでしょうがありませんでした。
嗚呼!
妻は勝手に申し込んでいました。(怒)
オオサンショウウオよ!さらば!
さらばオリックス株主優待!
株主優待の世界を教えてくれてありがとう!
それでも、管理人がオリックス株を持ち続ける理由を語ります。
好業績累進高配当株が好物です!
1 オリックス株主優待で届いたもの
オリックスから最後の株主優待品が届きました。
マルハニチロのマグロ丼の具5種セットです。
超一流ブランドがうれしい!
数が圧倒的に多いのがうれしい!
5種類(70g)×3パックです。
・まぐろ屋さんのまぐろ丼
・まぐろ屋さんのまぐろ丼(胡麻しょうゆ)
・まぐろ大葉みそ
・まぐろめかぶ
・まぐろたたき
ただし、賞味期限が要冷凍で30日以内なのが、何気につらいです。
70gは少ないようですが、昨年まで申し込んでいた松浦港の漬け丼でも経験済みです。
適度な量です。
ネットで調べるとマルハニチロでは通販は行っていませんでした。
他メーカーですとおおむね5,500円‐5,980円と言ったところです。
やはりオオサンショウウオのぬいぐるみの方がお得感はありました…。
2 オリックスが株主優待を止めた理由
オリックスが大人気の株主優待を止めたことは、株主優待ファンにとってはショッキングでした。
2022年5月11日の発表でした。
当社は、株主の皆さまに株主優待を通じて、オリックスグループの多角化した事業内容に対する理解を深めていただくことを目的に、2010年より「株主カード」のご提示による当社グループが展開するサービスの割引優待制度を開始し、2015 年よりカタログギフト方式の「ふるさと優待」を実施してまいりました。
この度、中期的な方向性を設定し、さらなる事業成長に努めるとともに、株主の皆さまへのより公平な利益還元のあり方という観点から慎重に検討を重ねました結果、株主優待制度については廃止し、今後は配当等による利益還元に集約することといたしました。
まあ、株主優待を廃止する際のいつもの常套句です。
でもそんなに優待目当ての株主が増えたの?
ちょっと疑問だったので調べてみました。
株主数は、2020年3月期と2022年3月期を比較すると20万人も急増しています。
うち個人株主は、2年で85,763名から142,363名に急増しています。
142,363名の個人株主が100株ホルダーと仮定します。
年間1万円の優待コスト(通信代、発注代行費、運送代、事務手数料)がかかるとして、年間14億円もの維持費用がかかります。
オリックスの主要株主は外国人が4割以上を占めています。
公平性を求める外国人株主には株主優待制度が極めて評判が悪いです。
個人株主の割合は、たかだか15-16%であり、安定株主を維持するためのコストがかかりすぎと判断したことは透けて見えます。
3 オリックス株主優待で去った個人株主の割合
2024.3月期時点で、株主数は782,100人です。
個人の占める割合は、15.4%です。
個人株主数は、120,443名です。
2023.3月期の個人株主数と比較すると、21,920名減となりました。
株主優待が欲しくてオリックスの株主となった人が、優待権利を獲得して去ったこととなります。
優待による個人減の影響は、-15.60%です。
引き続き84.40%の個人株主はオリックス株を保有中ということになります。
管理人も現在も保有中です。
4 管理人がオリックス株を保有する理由
管理人がオリックス株を保有する理由は、好業績で、13年連続減配なしの安定高配当を続けているからです。
https://www.orix.co.jp/grp/company/ir/stock/dividend.html
2024年3月期の配当は98.6円とものすごく中途半端です。
その理由は、オリックスの配当方針にあります。
「配当性向33%または前期23/3期配当と同額85.6円のいずれか高い方」を24/3期の配当とすると発表。いずれか高い方ですので、最低85.6円以上となります。
https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/pdf/240508_ORIXJ.pdf
この方針は、2024年3月期の配当予想でも貫かれています。
配当性向39%もしくは1株あたり通期配当金98.60円のいずれか高い方とします。
https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/pdf/240508_ORIXJ.pdf
つまり、最低でも98.6円の配当金を支払うが、配当性向39%の方が高ければ39%で支払いますという宣言です!
オリックスの2024年3月期の配当性向は33%だったため、85.6円を上回りました。
そのため98.6円としたわけです。
2025年3月期は、配当性向39%です。
1株当たり配当金=当期純利益×配当性向÷株式数
2024年5月8日発表の2025年3月期純利益予想は、3,900億円です。
発行済み株式数は、1,214,961,054 株です。
計算してみます。
26.59円の増配の予想となりました!
現在の株価(3,574円)で計算した場合、利回りは3.50%と十分及第点となります。
好業績で、13年減配なしの累進高配当株であることから安心感があるというわけです。
この理由で、管理人はオリックス株を永久保有銘柄(ただし減配がある場合は別)としたわけです。
5 オリックス株投資の経過
管理人は、コロナ特定給付金(2020年5月に国民1人当たりに10万円交付)を利用して、初めてのギフトカタロ株主優待投資先としてオリックス株を選びました。
早いもので旧NISA5年間が終了します。
4年の投資で、累計33,300円を手に入れることができました。
しかも、ギフトカタログ4回分約20,000円相当品を手に入れることができました。
元手なしで、53,300円相当を手に入れることができるなんて、投資した頃は夢にも思っていませんでした。
しかも含み益が約3バガー(3倍益)となりました。
植田ショックでもものすごく反発力が高いのは、この好業績累進高配当にあると考えられます。
引用:SBI証券
もしも、2025年3月の配当が思惑通りに125.19円となれば、管理人の配当利回りは9.7%となります。
もっと買っておけばよかったと後悔ばかりが募ります。
6 まとめ
オリックスの株主優待が2024年3月期を持って終了しました。
これを嫌って権利獲得後売却した個人は、15.60%いた計算です。
しかし、2024年3月末のオリックスの株価は3,200円前後です。
植田ショックを超え、オリックス株は3,574円(2024.8.23終値)と最高値に近づいています。
優待を止めて値上がりする株は、JT、みずほリース、日本取引所など少なくありません。
もちろん売却した資金を原資に優待株に乗り換えたり、より値上がり益の高い株に移るのも株式投資の方法です。
でも面倒くさがり屋の管理人は、ほったらかしです。
そう言った意味でもオリックスに出会え、100株とは言え買っててよかったです。
また、オリックス株のおかげで、三菱HCキャピタル株やリコーリース株などリース株に投資できるきっかけとなり、とても満足しています。
3つ合わせて、年間325,519円(税込み)とクオカード8,000円分を手にしているからです。
3つとも植田ショックからの回復力が早く、我がポンコツ株のリース株の含み益は+451万6,050円と好調です。
株主優待がなくとも、含み益と配当益(インカムゲイン)を手にできただけでも、オリックス株に投資してよかったと感謝しています。
でも、オオサンショウウオが欲しかった…です。
その本当の理由は、妻の抱き枕が使用感が目立つようになったからです。
さらば!オリックス株主優待!
くれぐれも株式投資は自己責任によりご判断されますようお願いします。
ブログとオリックス株と株式投資に愛と真の情報を!
それではまた!