ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトのポンコツ盆栽株主ぱんぱんぱぱです。
さて、このたびユナイテッドスーパーマーケットホールディングス(U.S.M.H)より、株主優待品が届きました。
かの有名な横須賀海軍カレーです。
程よいスパイスとゴロゴロの具材が、満足感が違う高級レトルトカレーです。
アマゾンでは1袋413円で出品されています。
U.S.M.Hの株主優待は5袋なので、大体2,000円程度の株主優待品であることが理解できます。
管理人は、株主優待を本格的に始めてまだ3年です。
とにかく優待品が欲しいと考え、年に2回優待品を進呈する銘柄を探していました。
たどり着いたのが、U.S.M.Hというわけです。
株主優待にばかり目が行き、U.S.M.Hの業績不振を考えもしませんでした…。
嗚呼!
横須賀海軍カレー1袋が7,000円超えになりそうです。
バカです。
みなさんも優待ばかりに目が行かないようにお気をつけてください。
嗚呼!嗚呼!
1 桐谷理論で買ってしまった
管理人は株主優待投資を始めてちょうど3年となりました。
割とうまく行っていますが、U.S.M.Hの株価下落は想定外でした。
今や資産5.5億円となった桐谷名人は、株式投資の際の独自理論をお持ちです。
株主優待と配当金の合計額が、4%を超える場合は投資の対象とするという理論です。
U.S.M.Hの利回りです。
1 配当金 16円
2 株主優待
優待券6,000円分
または2,000円程度のギフトを年2回進呈
100株でも5,600円から7,600円もの配当優待を手に入れることができます。
しかも、U.S.M.Hは、国内No.1の流通業界の盟主イオンが51%以上を握っています。
しかも、関東圏内最大の店舗数を数えるスーパーマーケットです。
そうたやすく消えるような企業ではありません。
9月中間配当金も残っていたので、1,111円のゾロ目の株価で買ってしまいました!
2 U.S.M.H減配!
ところがです。
株式投資で、優待を含めて利回り4%以上だったら何でも買いでうまくいくなら苦労はしません。
なんとなく嫌な気はしていました。
でも、この頃の管理人は、年2回優待に心を奪われていました。
1 ベネッセ
2 ベルーナ
3 TOKAI
4 アルコニックス(3年)
5 ヒューリック(3年)
6 高速
予算に余裕があれば日本管財HD、ラックランドも欲しくてたまりませんでした。
( ゚Д゚)
今考えるとゾッとします。
年4回株主優待で有名だったラックランドは、年2回に優待改悪した後、下落を続け、今や半値となりました。
(株)ラックランド【9612】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス
U.S.M.Hの業績はよくありません。
イオンの子会社で、関東圏内No.1の店舗数を誇るにもかかわらずです。
2024年4月9日の決算発表では、18円の配当を16円に減配を発表しました。
減配銘柄や増資銘柄は、株主にとって最悪手といっていいものです。
業績不振となれば、いくら優待よくても、配当が高くとも株価は下落基調となるのはいうまでもありません。
損切りしても売るべきだったのが、年2回優待とイオン子会社という安心感で目が曇ってしまいました。
株価の下落が止まりません!
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(株)【3222】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス
2024年は日経平均が32,000円から40,000円近くも上昇したというのに、この師走の年の瀬の12月23日に今年最安値を更新です!
すでに含み損は、-37,800円となってしまいました。
これまでの資金回収です。
2023年 配当金1,800円
優待 4,000円
2024年 配当金1,600円
優待 4,000円
計 11,400円
優待が無くならないと仮定しても、6年以上保有しないとプラ転はないこととなります。
3 U.S.M.Hの優待はもう飽きた!
U.S.M.Hの株主優待は今回で4回めです。
選べるカタログギフトとはいえ、選べるのはほんのわずかです。
100株の場合です。
①米(新潟産こしひかり) 2㎏
②横須賀海軍カレー(200g)5袋
③繁盛店ラーメン 8食
④はちみつ梅干「塩分約6%」300g
⑤そうめん 瀬戸の恵 300g
繁盛店ラーメンは乾麺で、4種のラーメンは全部同じ麺です。
せめて、生めんならよかったです。
もう飽きました。
梅干しは、スーパーで数百円で買えるし、そうめんもブランドを気にしなければ300gで数百円です。
せいぜいお米2㎏がパフォーマンスはいいと思いますが、楽しくはありません。
結果的に横須賀海軍カレー一択となっています。
嗚呼!年2回優待にほだされた管理人が悪いのです。
4 唯一の希望は、もぎり券の適用範囲が変わること
2024年11月、U.S.M.Hはいなげやと統合しました。
売上高で言えば、U.S.M.Hは国内食品スーパーNo.1となりました。
売上高1兆2千億円の巨大スーパーとなっています。
イオンはU.S.M.Hの株式の51%を握り、子会社化としています。
であれば、そろそろマルエツとカスミとマックスバリュ関東に限定している株主優待券を全国イオン系スーパーに適用してもいいのではないでしょうか?
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(株)【3222】:株主優待 - Yahoo!ファイナンス
実際、イオン北海道、マックスバリュ東海、フジ、イオン九州の株主優待券は、全国のイオン系スーパー共通で使えます。
管理人はこれを期待して、含み損を耐え忍んでいます。
いなげやのことを考えると開放するのが株価を引き上げる起爆剤となると思います。
嗚呼!
5 まとめ
U.S.M.H株主優待は、我が株主優待株コレクションの中で一番の失敗となってしまいました。
もっと失敗していたベネッセはキセキのTOBで大逆転満塁ホームランでしたが…。
株式投資は自己責任以外ありません。
桐谷優待名人の優待と配当を合わせた利回り4%理論は決して間違いではありません。
株価は結局は業績がすべてです。
業績が悪くても利回り4%超を維持している株式は、結局は維持できなくなり、減配や優待改悪に追い込まれるのが通例です。
そこで損切りという見切りが傷口を浅くする方法ですが、なかなかできるものではありません。
東京個別指導学院は回避できました。
そこでおススメなのがやれやれ売りです。
やれやれ売りとは、ずっと塩漬けとなった株を買値まで騰がるまで耐え忍び、買値となったら売却する手法です。
先日、7年間耐えたフィンテックグローバルをやれやれ売りすることができました!
もうひとつは、セットで物事を考える思考とすることです。
管理人の最大の失敗株であるシャープ株は、ソニー株とセット含み損益を考えるようにしています。
そうしないと半狂乱となってしまいます。
株式投資に全勝はありません。
失敗を含めてトータルで勝つという発想がないと、身が持ちません。
また、こういう志向を持っていなければ、株式投資の世界に足を踏み入れない方がいいと思います。
たかが‐37,800円といっても、U.S.M.Hがわずか2年足らずで-40%近い下落になるとは想像もできませんでした。
横須賀海軍カレー1袋7,000円となるとは!
株式投資はげにも怖ろしいものです。
株主優待のみに惚れてしまっての株式投資は、余裕のある富裕層のするものです。
ゆめゆめご注意ください。
みなさんの武運長久を祈念します。
ブログと株主優待に愛と真の情報を!
それではまた
U.S.M.Hのバカヤロー!(涙)