ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトのポンコツ盆栽株主のぱんぱんぱぱです。
さて管理人は、2022年4月にTOKAIホールディングス(3167)の株主優待がお得だと聞いて投資してみました。
あれから早くも3年が経とうとしています。

そこそこ満足しています。
とても不思議な株主優待ですが、資金に余裕があるのでしたら、投資の対象に一考してもいいかもしれません。
ただし、株式投資は何が起こるか誰もわかりません。
くれぐれも株式投資は自己責任でご判断ください。
1 TOKAIホールディングスの株主優待
TOKAIホールディングスの株主優待はとても不思議ちゃんです。
TOKAIホールディングスは静岡県が地盤なので、地域密着型株主優待がメインです。
A-2 おいしい水の宅配サービス
C 静岡市内のTOKAIGの飲食券
D TLCポイント
この株主優待は東海地方に住んでいないとサービスは受けられません。
選択肢は次の3つとなります。
A-1 天然水「さらり」
B クオカード
E LIBMO格安スマホ代
利害が一致すれば、お得となります。
2 LIMBO格安スマホが欲しかった
2022年4月時の管理人は、テザリング利用はなかったことから、できるだけ格安のスマホにしたいと考えていました。
TOKAIホールディングス株を300株保有すると、スマホ代が劇的に安くなると聞いて、投資することにしました。
300株以上保有すると、TOKAIホールディングスがドコモの回線を利用して全国展開するLIBMOの携帯電話使用代を劇的に安くすることができます。
データ通信20GB+5分間かけ放題プランの場合、2,541円/月(税込み)です。
TOKAIホールディングスを300株保有すると、年間10,200円分を割り引くことが可能です。
つまり、維持費は年間20,292円!

しかも、ネット上だと格安スマホが1円からです。
スマホの通信代が高すぎるとお困りの方には、LIBMOの選択肢は大いにありです。
通信回線もドコモ回線を利用しています。
管理人もLIBMOにする気満々で、TOKAIホールディングスの株に300株投資しましたが、その後大学非常勤講師の話が浮上し、断念しました。
理由は資料作りのためノートパソコンとテザリングしなくてはいけないなったからです。

3 クオカード株主優待もある
そこで、管理人はクオカード優待を選んできました。
半年に1回1,500円分のクオカードを年2回贈呈してもらえます!
年間3,000円分のクオカード優待です。
TOKAIホールディングスは業績好調です。
2025年2月4日、2025年第3四半期の決算発表で、売上高 1,732 億円(前年同期比+85 億円・5.2%増)と4 期連続の増収で過去最高を更新を報告しています。
配当金も3年連続増配で、年34円の予定です。
300株投資した際の配当+優待利回りです。
925円の場合4.76%と十分すぎるほどの高利回りとなります。
でも、難点があります。
500円のクオカードを年間6枚贈ってくることです。

家族の評判もよくありません。
4 はじめてのうるのんさらり優待到着
LIBMOは挫折、500円クオカードは微妙となると選択肢は、ミネラルウォーターうるのん「さらり」です。
300株保有すると、24本入り1箱が年2回贈呈されます。
今回初優待です。
正直、ミネラルウォーターは激安品がいろいろあります。
クオカード3,000円=うるのんさらり48本とすると、1本あたりの価格です。

安いだけではありません。
素晴らしいのはその品質です。
モンドセレクション金賞受賞です!
評価はとても高く、静岡県富士宮市のふるさと納税では、なんと10,000円の返礼品となっています。
つまり、1箱3,000円の価値はあるミネラルウォーターということになります。
であれば、年間6,000円に換算していい株主優待品となるわけです。
5 まとめ
TOKAIホールディングスの株主優待は、地元密着型もあり、静岡県に住んでいないと恩恵はやや減ってしまいます。
でも、業績はよく配当金も十分です。
モンドセレクション金賞まで受賞したミネラルウォーターは、そうそうお目にかかれません。
1 配当金 10,200円
2 株主優待 6,000円
計 17,200円

品質の確かなミネラルウォーター志向の方にはうってつけの株主優待ではないでしょうか?
管理人の3年間の投資累計です。
34,500円の収益に利回り6.63%です。
値上がり益に期待はあまりできませんが、配当金と株主優待を楽しむには文句なしです。
こういうおだやかな株式投資も悪くはないものです。
資金と心に余裕があるのでしたら、TOKAIホールディングスの株式投資を検討してみてもいいかもしれません。
ただし、管理人は推奨はしません。
あくまでも自己責任によりご判断ください。
ブログとTOKAI株主優待とうるのんさらりに愛と真の情報を!
それではまた