ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、今年も待ちに待ったお盆休みがやってきました。
管理人は今年は6連休です!
こういったメモリアルの日には1年前、2年前の株式投資を振り返り、次に生かしていきたいものです。
時代に合わせた投資方法に合わせていかなければ、生き馬の目を抜く魑魅魍魎が跋扈する株式市場では生き残ることはできません。
2022年はロシアによるウクライナ侵攻や止まぬコロナ第7波そして世界的なインフレ抑止対策による景気悪化など悪材料山積みです。
保有株が下落して、真実を見たくもないという人もいるやもしれません。
その気持ちは大いにわかります。
ポンコツ盆栽株主の1年間の株式投資運用始末を振り返ってみます。
底辺中の底辺ポンコツ盆栽株主でも、こんなことが?とやる気が出て来るやもしれません。
勝負は死ぬまでわかりません。
勝つか負けるかそれはわからない。
それでもとにかく出場通知を抱きしめて
あいつは海になりました
中島みゆきの傑作「ファイト!」を聴きながらお読みいただければ幸いです。
ファイト!
1 2021年のお盆休みはつらかった
2021年のお盆休みは、まるで盛り上がらない東京2020オリンピックが終わった直後であり、世の中がどんよりとしていたような気がします。
我が株式投資も絶不調でした。
2021年8月16日(月曜日)の我が含み資産損益です。
評価額が恥ずかしいので、8桁目にモザイクをかけています。
まあ、ポンコツ盆栽株主の含み資産などこんなものです。
下落下落下落と下落が続く日々でした。
このままでは、含み資産が消えてしまうかも?と恐怖が頭をよぎりました。
しかし、もう二度とコロナショックで処分してその後爆騰した二重の屈辱は味わいたくないと歯を食いしばって我慢することとしました。
2 2022年のお盆休みの結果
ところが2022年のお盆休みは一変します。
2022年8月12日(金)の我がポンコツ株の含み資産損益です。
現在、奇跡街道まっしぐらです。
2022.8.12 〇8,538,740円
2021.8.16 〇2,485,520円
差し引き +6,053,220円
なお、買い増しした資産も含んでの含み損益となります。
でも2021年お盆休みの頃は、このままではマイ転も?と深刻な状況の中、奇跡の復活がとてもとてもうれしいです。
2023年のお盆もこうして無事に迎えられればいいのですが・・・。
3 配当益と売却益で再投資
2022年は、2020コロナショックから早3年目に入ります。
管理人は2020コロナショック後、投資方針をわらをもすがる思いで、高配当連続増配株投資法に切り替えました。
これのおかげで、再投資する原資が不労所得で入るようになったのは、我がポンコツ盆栽株投資のエポックメイキングとなりました。
現在、配当金はとてつもなくデカい力となっています。
2021年は、1,089,262円の配当金を手にすることができました。
しかも、2022年4月に塩漬け腐れ株であった東洋建設株がまさかのTOBとなり、プレミア価格で売却することができたのは、僥倖以外の何物でもありませんでした。
これらの資金で株式投資できる手持ち資金が一挙に増えました。
人生の大勝負と買いまくることにしました。
新たに買った株式は次のとおりです。
2021年お盆-2022年お盆までの1年間で、新たに投資した単元未満株は17種類、単元株は24種類です。
株価が騰がる前に仕込み終わったのは良かったかなと思っています。
4 増やせた配当金は?
2021年と2022年前期の配当金と東洋建設TOBで得た資金で、新たに投資し、増える見込みの配当金です。
保有株の減配無配や東洋建設の配当金がなくなったこともあり、思ったほど増えません。
5 まとめ
お盆休暇を使って、1年前のお盆休暇時の株式投資資産状況と配当金状況を振り返ってみました。
2021年は東京2020オリンピックが不発で、景気が低迷していたことを昨日のように思い出します。
↓ 国立競技場が泣いていました。(管理人撮影)
毎日のように保有する株式の評価額が下落していき、このままでは含み益もマイナス転落もありえるのかと背筋に冷たいものが走りました。
精算して撤退も?という悪魔の考えもふとよぎりました。
でもここで撤退したら、生涯悔いることになると、歯を食いしばり耐えることにしました。
結果はいまのところ正解となりました。
ただし、2022年に入ってからもロシアによるウクライナ侵攻で、一気に-400万円の下落となる憂き目にも遭遇しています。
それでも、株式投資は続けてこそ意味があると思います。
この1年の結果はできすぎですが、こうして家計資産が増えてくると、これからの人生設計の姿も見えてきます。
マイナス金利が相変わらず続き、一方では物価がとめどもなく騰がっている現在、生活は苦しくなる一方です。
生活防衛のためにも株式投資にチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
ただし、株式市場は魑魅魍魎が跋扈する弱肉強食の世界です。
自分なりの投資方針やルールを持たないと、たちまちのうちに食いつぶされてしまいますので、お気を付けください。
管理人は底辺中の底辺ポンコツ盆栽株主なので、あまり参考とはならない投資スタイルです。
それでも、この2年、藁をもすがる思いで開始した高配当連続増配株投資法の結果には満足しています。
「配当金」は、株式投資したもののみに与えられる「正義」です。
年間100万円超の不労所得が入るだけで、生活の質が明らかに変わります。
管理人なりの株式投資のヒントは拙ブログに散りばめていますので、参考となれば幸いです。
株式投資の極意とは、いい銘柄を見つけて、いいタイミングで買い、いい会社である限りそれを持ち続けること。それに尽きます。
byウォーレン・バフェット神
生き抜きましょう!
なお、株式投資はくれぐれも自己責任により判断されますようお願いします。
ブログと株式投資と配当金に愛と真の情報を
それではまた!