株式投資
10月4日は日本証券業協会が定めた投資の日です。アンケート調査結果と自分のポジションを比較して考えてみると株式投資に対する意識や考え方を見つめなおす機会となります。
イオンや系列スーパーで、お客さま感謝デーや株主優待やiAEONそして店頭割引を上手に使いこなせれば、理論値19%引きを超えた値引き率で買い物する方法があるので、試してみました。超がつくほどお得です。
3月末と9月末は、株価がもっとも変動が激しくなります。権利最終日と権利落ち日の2日間に、配当金と株主優待分の差額が、理論上下落するからです。権利最終日を跨ぐ胆力がないと株式投資はできません。
GMOインターネットグループが長年続けてきた株主優待が大改悪です。ドメイン名やレンタルサーバー利用料へのキャッシュバックが2024年12月末日を持って終了となりました。全ブロガー無残です!
リーマンショックがあった2008年胃ソニー株(当時)を保有して、17年が経とうとしています。苦節17年、ソニー株がついにテンバガーを達成しました!
日経マネーで、1年以上保有優待利回りランキングベスト20を特集しました。保有株が6銘柄ランクインしたので、ランクインした株の運用状況をリアルに報告します。必ずしも騰がると限らないことに要注意です。
株主関係書類は必ず開封しましょう。中には議決権行使御礼やアンケート回答御礼など隠れ優待があるかもしれないからです。今回、構造計画研究所HDの株式関係書類に議決権行使御礼を発見しました!
2020年5月に国民1人当たり10万円のコロナ特別定額給付金が給付されました。これを原資に株式投資してみたら、現在給付金額が3倍となりました!やっててよかった株式投資!
株主優待投資はとても楽しいです。高利回りで知られる自動車関連株はとても魅力的です。しかし。株価の変動はすさまじいです。自動車関連株主優待投資は、耐える胆力を持っていないとハイリスクです。
通信販売業は、ネットECに押されきびしい経営を余儀なくされています。ベルーナも厳しいかなと思いますが、なんと8期連続増配を実施中で、しかも年2回ギフト株主優待を続けています。多角経営が見事です。
東京2020オリンピックが決定したことをきっかけに仮設リースの大手である丸紅建材リースに投資してみました。投資して10年持ってみた結果は驚きの投資成果となりました。やっててよかった株式投資
ソフトコンタクトレンズメーカーの大手シードは、わずか100株保有でも3年以上の長期保有継続で、3,000円のクオカード優待制度を採用しています。配当金との利回りは、国内最強クラスの株主優待です。
最近のカタログギフト株主優待はインフレにより劣化が著しいです。そこでねらい目は高額のカタログギフト株主優待です。アルコニックスの高額カタログギフト株主優待の権利をようやく獲得できました!涙涙の物語です。
株式投資の極意とは、良い株を安いうちに買い長く持つこと。それに尽きますという金言は、株式投資の神様ウォーレンバフェット神の言葉です。管理人もバフェット神を信じて、なんとか株式投資の世界に生きています。
年間30,000円もの超高額クオカードを株主優待で進呈する企業が増えています。でも改悪や廃止のリスクは常につきまといます。今回セグエグループ株を奇跡の約定で脱出できました。もう二度と手を出しません!
株主優待の中でカタログギフト優待は人気です。しかし、最近はインフレの影響で、中身がスモール化したり、劣化するものも目立ちます。対策として超高額カタログギフト株主優待の世界を紹介します。
日経平均が狂っています。トランプ相互関税が発動したり、政治の世界が大混乱にもかかわらず、日経平均が暴投しています。暴騰上等です!この狂った株式投資の世界に祝福せざるを得ません。
苦節14年!2011年3月に起きた東日本大震災で被災した管理人は、復興を祈念して五洋建設株に投資してみました。悲願の株価1,000円を突破する日がやってきました。14年の歳月を耐えた理由を紹介します。
連続増配第5位のユー・エス・エス(4732)が、2025年またも増配を発表しました。ユー・エス・エスを代表する連続増配株への株式投資で年間12万円の不労所得を手にする方法を紹介します。不労所得はすばらしいです!
2024年7月30日、日銀が16年ぶり政策金利を0.25%切り上げ大暴落が発生しました。いわゆる植田ショックです。あれから早1年が経ちました。トランプ関税が始まる中で、株式投資という名の地獄から脱することができたでしょうか?
U-NEXT株主優待で付与されるポイントは実際の映画館でも使えます。しかもイオンシネマでは飲食利用も可能です。実際に試してみたら使えました!今日から始まる本物の株主優待生活の始まりです。
コメダの株主優待は100株で年間2,000円の利用券がもらえます。でも裏技で、ユニプレスのデジタルギフト株主優待でも手に入れることができます。優待欲しさに大失敗してしまいました。トランプさん、止めてくれ!
このたびイオン北海道株を買い増しし、株主優待券総額が年間32,000円となりました!感動です!32万円分1割引きとなります!このすばらしいイオン株主優待に祝福を!
史上最強の1株優待として一部の優待マニアの呼び声が高かった上新電機の全株優待5,000円優待が2025年9月より終了となりました。ああ、ついに史上最強の1株優待に終了の鐘が鳴ってしまいました。
2025年上半期の配当金が出揃ったので、我が配当金額を計算してみました。税控除後の手取り額でなんと127万円が振り込まれていました。このすばらしい配当金の世界に祝福を!
高速(7504)の株主総会に出席し、発言してきました。お土産あり、懇親会あり、そして最後には会長さんと差しでのお話ありとVIP待遇でたまらない1日となりました。このすばらしい株主総会に祝福を!
毎年6月は株主総会の季節です。開催日15日前に株主総会招集通知書が届きますが、中には株主優待もそっと紛れ込ます通知書もあるので注意が必要です。必ず中身は確認しましょう!
イオンが2025年9月1日に1:3の株分割を行うと発表しました。残念ながら既存株主で優待拡充の対象となるのは500株株主以上です。分割後、もっとも得する持ち株を計算してみました。
イエローハットが2025年4月1日付けで1:2に株式分割を実施しました。また、中期経営啓作を策定し、配当金の大判振る舞いです。今のところイエローハットの株主になってとてもよかったです!
2025年3月期決算発表ラッシュが終了となりました。今回は例年に増して増配増配です。三菱UFJ、高速、イエローハット、ユー・エス・エスなどの増配は素晴らしいの一言です。このすばらしい増配の世界に祝福を!