ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトのポンコツ盆栽株主ぱんぱんぱぱです。
さて、2025年8月に入り株式市況が狂ったように騰がっています。
なぜなの?
出典:SBI証券
2025年8月4日
最安値 39,850.52円
2025年8月8日
最高値 42,033.92円

おかげさまで我がポンコツ盆栽株も、2025年3月22日に最高値を更新してから、トランプ相互関税ショックでくすぶり続けていましたが、8月1日に最高値更新をしてくれました!
しかもです。8月6日から8日にかけて3日連続最高値更新という夢のような日々をこのお盆期間中過ごすことができています。


そうかもしれません。
でも、とにかく今はこの夢のような世界を満喫していたい。
この狂った株式投資の世界に祝福を!
1 植田ショックから1年
2024年8月1日から5日にかけて、日銀植田総裁が政策金融金利を16年ぶりに0.25%引き上げるとの発表を行ったことをきっかけに、日経平均株価は未曽有の暴落となりました。
我がポンコツ盆栽株ももろに影響を被りました。
忘れもしない3日間となりました。
週明けの8月5日はまさに地獄でした。
たった1日で約800万円が消えてしまいました。
株式投資の含み損益は泡沫(うたかた)、幻益とはいいますが、実際にここまで暴落を味わった経験はありませんでした。
あれからちょうど1年の月日が経ちました。
2 トランプショックを乗り越えて
コロナショックの際に大失敗(結果的に成功?)したのは、暴落が暴落を呼び、結果的にろうばい売りをしでかしたことです。
利確した銘柄はその後たちまち爆騰し、二重にやられました。
そんな身をもっての体験があったので、決してろうばい売りはしないことを誓いました。
植田ショックでの含み損益は一時的なものとなり、年末にはほぼ含み益を戻すことができました。
しかし、2025年3月末から4月上旬にかけて今度はトランプショックが襲いかかりました。
トランプショックは植田ショックよりも強烈で、あっという間に-1,660万円が溶けてなくなりました。


幸いにして管理人は4月からと或る大学の非常勤講師の職にありつくことができ、その準備にてんてこ舞いで、株価の動向をリアルに見る余裕は皆無となっていました。
気が付くといつの間にか株価は復調し、2025年8月1日には、我がポンコツ盆栽株の含み益は人生最大を達成していました。

3 トランプ相互関税発動もなんのその?
しかし、2025年8月4日からトランプ大統領は、相互関税を発動するとかねてより宣言していました。
日経平均株価は一時-900円を超える暴落となってしまいました。

管理人の月別収支はどうにも8月9月はよくありません。
2025年8月もまたきびしい月になるなあと嘆いていました。
ところがです。
8月5日(火)からまさかの4連騰!
8月4日の相互関税発動にもかかわらず、4連騰となるとは夢にも思いませんでした!
こんな滅茶苦茶な相場は、頭の毛が1本抜けていないとできないかもしれません。

4 いったい何がそうしているんだろう?
それにしても一体なぜ株価が騰がっているのか皆目見当がつきません。
これまで優良株と言われていた銘柄の下落がとても目に付くからです。
23年連続増配を続けるユニ・チャームは、2025年1月1日付けで1:3分割し、買いやすくなりました。
しかし、2023年8月をピークに、わずか2年で半値となっています。
ユニ・チャーム(株)【8113】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス

中国への輸出が振るわなくなっているようです。競合他社の出現です。
世界のヤマハは、2024年10月1日に1:3分割を行いました。
しかし、2022年10月をピークにいまや3桁です。
我が家では2人の娘をヤマハ音楽教室に通わせ、ピアノも買いました。
あまりに高い株価に目を回していましたが、ここまで下落するとさすがに買いたい誘惑に駆られます。
しかし、世界的に楽器は売れず、売れ筋の中国での売れ行きも厳しいものがあり減収が進んでいます。
ヤマハ(株)【7951】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス
国内を見ても少子化の波はすさまじく、これからも楽器が右肩上がりに売れることは予想できません。
同じく、ヤマハ発動機もひどいもんです。2024年10月1日付けで、1:3分割を実施しました。
2024年をピークに4割も下落が続いています。
ヤマハ発動機(株)【7272】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス
管理人は2015年頃買う寸前まで悩み、結果的に買えなかったのですが、その後3倍以上に跳ね上がり、自分のポンコツさを呪いました。
あの頃よりまだ倍くらい高い株価ですが、優待が欲しくて100株ほど投資してしまいました。
ものの見事に絶賛含み損中です。
ヤマハ発動機は配当金50円に加え、優待制度があるので3年保有すれば何とかなると考えています。
ヤマハ発動機(株)【7272】:株主優待 - Yahoo!ファイナンス
その他にも、浜松ホトニクス、クラレ、小林製薬、ロート製薬、ロームなど優良銘柄の下落は枚挙にいとまがないほどです。

5 まとめ
日経平均株価が狂ったように騰がっています。
幸いにして我がポンコツ盆栽株もつれ高してくれて、まずはホッとしているところです。
ですが、これまで優良株と謳われた銘柄の中には、2‐3年前の株価をピークアウトしているものも少なくありません。
何がそうさせているのかは誰にもわかりません。
自分の保有する株の中にそういった株がないことだけでも自分の指運に感謝するしかありません。
でもこのリスクを乗り越えなければ、株式投資という名の不労所得を得ることはできません。

この狂った株式投資の世界に今はただ祝福を!
くれぐれも株式投資は自己責任でご判断ください。
ブログと株式投資に愛と真の情報を!
それではまた