株主優待
イエローハット株は、14期連続増配株です。しかも年間6,000円分の割引券に加え、ウォッシャー液が2本の株主優待まであります。株主優待プチ幸福感に酔いしれます。
ヤマダホールディングスが2023.3期決算で18円から12年の大減配に踏み切りました。10%増益にもかかわらずです。2021年2月には株主優待の大改悪を行ったばかりです。一体ヤマダは何を想うのでしょう。
ひろぎんホールディングスが2024年3月期配当金を+9円増配とし36円となりました。2022年1月に株主優待を1年で突然止めたにもかかわらずです。しかも自社株買い!ひろぎんHDさま、ついていきます!どこまでも!
特別定額給付金のことを覚えていますか?国民一人当たり10万円を給付するという我が国始まって以来の大判振る舞いです。こうしたプチ富裕層の世界を垣間見て思うこと書き綴ります。
U.S.M.H(ユナイテッドスーパーHD)は、イオンが51%の株を握る首都圏最大のスーパーです。ここの株主優待株は、なんと年に2回もギフト品を進呈してくれるとても太っ腹な優待です。
株式投資のタイミングはむずかしいです。イオン北海道株に投資し早速の含み損です。でも夢にまで見た株主優待が到着し、とてもワクワクしています。長期保有して元が取れると信じているからです!
車に乗っている限り、タイヤ交換は絶対です。イエローハット株主優待で、日本一安くタイヤ交換をする方法をついに完成しました。ただし、地域限定に注意です。
超低位株で株主優待が充実していた文教堂グループHDがついに株主優待改悪となりました。2023年8月末現在株主より、QUO Pay優待の廃止です。QUO Pay優待狙いの方はご注意ください!
低位株でかつQUOカード優待があることで知られる東海運(9380)がまさかのストップ高を演じました。買おう買おうと悩み結局買わなかった管理人は負け組です。嗚呼!
2023年3月10日に突如襲ったシリコンバレー銀行ショックは、世界の株式市場に深刻な影響を与えています。管理人もわずか3日間で含み益400万円を失ってしまいました。
アトムは、ステーキ宮やにぎりの徳兵衛、カラオケ時遊館などを運営している企業です。魅力は株主優待の利回りにあります。約5%もの利回りで大人気です。アトム株主優待で、妻の退職祝いをしました。
会社四季報は、株式投資のバイブルです。今やネットでさまざまな株式情報をリアルタイムで手に入れることができるようになりましたが、紙媒体の情報は思考を整理するのに欠かせません。無料で手に入れる方法を紹介します。
コロナショックのため、2020年2月28日より、一時閉鎖していたイオンラウンジが2023年6月から3年ぶりに順次再開が決定しました。再開はとてもうれしいですが完全予約で同伴者1名制限時間30分以内と微妙な再開です。
隠れ優待は、議決権行使や株主アンケート謝礼が代表的な優待です。構造計画研究所(4748)は、株主アンケート謝礼を実施していましたが、このところ改悪が続いています。しかし、まさかの隠れ優待復活です!
ヒューリックは、都心部を中心とした不動産業を営んでいる企業です。連続増配と破格の株主優待が魅力的です。優待品の旗艦となるとヤフー掲示板は届いた!届かない!の大合唱のライブ実況です。たまらなく心地よいです。
イオン北海道株がPOと決算跨ぎまさかの大暴落となっています。でも、イオン北海道株は、全国のイオン各店が生活圏にあったら、長期的に持ってて損はないと思います。私がイオン北海道株を持ち続けたい理由を語ります。
ふるさと納税は退職など所得がなければ参加はできません。でもふるさと納税は魅力です。ギフト株主優待をふるさと納税に見立てて、疑似的に楽しむ方法を紹介します。
国内最強の流通業者はイオンです。イオンを味方につければ、生活が快適にしかもお安くモノを手に入れることができます。このたびイオン北海道の株主優待が全国のイオンで利用できることを発見しました。これはオトクです。
インフレがすさまじく、物価の優等生卵も高騰しています。できるだけ卵を安く買う方法を6つ紹介します。いずれも株主優待です。リスクはありますが、多少のリスクを抱えてもチャレンジする価値はあると思います。
優待クロス取引は、少ない投資金額で、ほぼノーリスクで株主優待権利を得られるので大人気ですが、管理人はやりません。株式投資でも優待クロス取引に勝てる株主優待が得られたので報告します!優待クロスは機会逸失です!
すさまじいインフレが始まっています。ラーメン1杯も1,000円の時代も近いです。インフレを乗り切るには株主優待による食料品を手に入れるのもひとつの防衛策です。繁盛店ラーメンをただで手に入れる方法を紹介します。
充実した株主優待で大人気のヒューリックが、2023年12月期に+4円の増配を発表しました。持っててよかったヒューリックです。夫婦名義でそれぞれ300株ずつ持ては、3年後は、なんと4つのギフトが我が家に届きます!
トーセイ(8923)が、2023年11月に+9円の増配を発表しました。11月に+4円の増配修正をしたばかりです。つくづく株式投資はインフレと戦うことができる庶民最大の武器だと思います。株式投資がおススメです。
すずめの戸締りをイオンシネマで鑑賞してきました。もちろんイオン株主特権であるオーナーズカードでの鑑賞です。つくづく株主優待はイオン最強です。ポップコーンか飲み物が無料で進呈されてしまいます。
東京個別指導学院は、2022年2月末より株主優待廃止を発表しました。2022年2月28日まで名簿に記載された株主以外は、何の恩恵もありません。あまりにもひどすぎます。もっと早く開示してくれとむせび泣きます。
2023年卯(うさぎ)年です。卯(うさぎ)年のアノマリーは、卯(うさぎ)跳ねる!です。ポンコツ盆栽株主の管理人の株式投資は、まさかの含み益にになっています。我を疑う卯(うさぎ)年です!
株式投資はインフレに最も強い資産形成法です。中でも株主優待は大人気です。しかし最近はクロス取引対策もあり、長期保有でないと株主権利を獲得するハードルが高くなっています。3年後の株主優待の世界の夢を見たいです。
明けましておめでとうございます。今年最初の郵便物は、元旦早朝にあろうことか株式取引報告はがきが到着していました。まさか年末に株主優待の代表株であるティーガイアが約定していました。びっくりです!
株式投資のジャンルに、QUOカード株主優待があります。QUOカードは実質金券なので、優待でもらうとものすごくお得に感じます。QUOカード株主優待が本当にお得かどうかを私的に考察してみます。
TOKAIホールディングスは、知る人ぞ知る株主優待がとても充実しています。ミネラルウォーター、QUOカード、LIBMOのどれをとってもお得です。でもQUOカード株主優待は、500円3枚は止めて欲しいです。