2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
アマゾンプライムは、年会費4,900円でサービスが使い放題となる最強のサブスクリプションです。ですが、世の中には4,900円は高いという人も存在します。アマゾンプライム年会費をタダにする方法を紹介します。
2021年2月26日、日経平均株価は4年8か月ぶりに1,200円もの大暴落を喫しました。大暴落は個人投資家を鬱にします。株価が大暴落したときに忘れてはいけないことがあります。人と異なる行動です。
2020年は増配企業に比べ減配企業の方が29%も増えました。リーマンショック以来実に11年ぶりということです。管理人の保有するポンコツ株は、なんと27,000円も増配となりました。配当金が増える幸せは格別です。
タイヤパンクによるJAF出動は激増中で、年間40万件を超えています。カー用品店やタイヤショップではタイヤパンク保証サービスを始めています。今回管理人がお世話になった実践記を紹介します。加入した方が絶対安心です。
東京2020オリンピックは、コロナ禍のため1年延期となり、2021年7月に開催される予定です。それを記念して、記念貨幣が4次にわたって発売されました。しかし、コロナ禍で売れ残っています。千円銀貨幣を入手する方法を実践しました。
日経平均は30年ぶりに3万円を超えてきました。4万円説、5万円説も飛び出しています。株式投資は値上がり益だけでなく、配当益も大きな魅力です。ですが配当自慢はいただけません。配当が多いからといって、勝っているとは限りません。
2020年は、コロナ禍で世界経済はもちろんのこと家計にも大きな影響を与えました。しかし、日本銀行マネーストック報告書によれば、1人あたり年間平均40万円も預金したそうです。この現実を刮目し、お金を貯めましょう。
コロナ禍は、飲食店の経営を窮地に追いやってしまいます。だったら吉野家の牛丼風を作ってしまおう!こうなったら吉野家はいりません。自炊で作る牛丼こそうまい!安い!早い!実践記を紹介します。
みなさんは個人年金積立を行っていますか?iDeCoが使えればiDeCoの方が税制上有利です。管理人はコツコツ26年かけて、運用益100万円を達成することができました。個人年金積立を続けて見えたものがあります。継続は力なりです。
確定申告は、税金(所得税)を還付できる唯一の手段です。ふるさと納税やiDeCoの制度が普及し、サラリーマンでも確定申告が必要となってきました。令和2年分国税庁確定申告書等作成コーナーの入力ミスにご注意ください。
コロナ禍で、家の中にいるとお片付けする人は少なくないようです。しかもお片付けで年間100万円も貯めることができる本まで発刊されています。しかし、お片付けで100万が貯まることができる人は極めて限られています。
JTがついに減配!高配当株式投資家の眠れぬ夜!
2021年は、不朽の名作魔法少女まどか☆マギカのTV放映10周年に当たる年です。まどか☆マギカは、救われない少女たちの絶望の物語ですが、言葉が心に響き、株式投資でも使うことができます。魔法少女まどか☆マギカの名言三選を紹介します。
今世界的にバブルが生じています。新型コロナ感染症による経済的なダメージを回復させるため、各国が財政投資を行っているからです。バブルが生じるのも当然です。我がポンコツ盆栽株式投資もようやく日の目を見れそうです。キセキの5日間です。
ソニーの決算が絶好調です。PS5やCMOSセンサーばかりではありません。映画、音楽、ゲーム、スマホなどメディアミックスの圧倒的シェアを持ちサブスクリプションを展開しています。持っててよかった!世界のソニー株!
株式投資は、思惑通りにいくことは滅多にありません。騰がると思えば下がり、下がると思って手放せば下がるのが日常茶飯事です。このたびまさかまさかの大逆転が生じました!我がポンコツ株奮闘記です!
三菱UFJフィナンシャル・グループ株は、高配当低位株として個人に大人気です。先日、ヤフーファイナンス掲示板で、この株を9万株持っていると豪語するスレッドがありました。自慢されても何も感じません。