株式投資
エレコム株に投資して、配当金合計額が100万円を超える見込みとなりました。万歳です!投資のきっかけは、そこにマウスがあったからです。お宝株は近くに転がっているかもしれません!
イエローハット株は、14期連続増配株です。しかも年間6,000円分の割引券に加え、ウォッシャー液が2本の株主優待まであります。株主優待プチ幸福感に酔いしれます。
ヤマダホールディングスが2023.3期決算で18円から12年の大減配に踏み切りました。10%増益にもかかわらずです。2021年2月には株主優待の大改悪を行ったばかりです。一体ヤマダは何を想うのでしょう。
株式投資でうれしいのは、実現益の配当金です。現在配当金の受け取り方式には4つの選択肢がありますが、NISAを始める人は株式数比例配分方式が絶対です。選択肢はないので要注意です!
NTT株が、上場後36年にして、2023年7月1日より1株を25株に分割します。しかもこれまでの100株株主優待が分割後も引き続き有効です。憧れのNTT株が、ついに手が届くかもしれません。
地獄と天国がすぐそこにある世界があります。株式投資の世界です。株式投資の世界は狂気と狂喜が味わえる知らない面白い事で満ち満ちています。ただし、自己責任がすべての世界です。
電気料金が2023年6月分より関西電力を除いて、超絶値上げです。 インフレに強いのは株式投資です。やっててよかった株式投資!配当金で値上げ分が相殺できるかもしれません。
三菱UFJフィナンシャル・グループの2023年決算発表で、配当金が+9円大増配、三菱HCキャピタルが+6円の大増配となりました。苦節3年我が投資人生に涙します。ありがとう!
ひろぎんホールディングスが2024年3月期配当金を+9円増配とし36円となりました。2022年1月に株主優待を1年で突然止めたにもかかわらずです。しかも自社株買い!ひろぎんHDさま、ついていきます!どこまでも!
特別定額給付金のことを覚えていますか?国民一人当たり10万円を給付するという我が国始まって以来の大判振る舞いです。こうしたプチ富裕層の世界を垣間見て思うこと書き綴ります。
先日、ネットに80歳まで「毎月10万円」稼ぎ続けられるという記事が掲載されました。内容は筆者の成功談に終始し、こうすればこうなるの可能性記事でがっかりしました。現実には株式投資が1番です。
2023年3月10に起きたSVBの破綻により、世界的な金融不安がひろがっています。その影響もあってか2023年4月における我がポンコツ盆栽株主の含み損益は大苦戦でした。
車に乗っている限り、タイヤ交換は絶対です。イエローハット株主優待で、日本一安くタイヤ交換をする方法をついに完成しました。ただし、地域限定に注意です。
超低位株で株主優待が充実していた文教堂グループHDがついに株主優待改悪となりました。2023年8月末現在株主より、QUO Pay優待の廃止です。QUO Pay優待狙いの方はご注意ください!
株式投資の醍醐味はさまざまありますが、管理人の場合は配当金が受領できるのが最大の魅力です。配当金は、株式投資のセーフティーネットにもなってくれるからです。
ゼロから始める異世界生活は、今をときめく異世界アニメの金字塔です。第2期発表から、2年の歳月をかけて、ついに第3期制作を決定しました。うれしくて涙が止まりません。
1株隠れ優待は、好みが合えば三菱総合研究所株が最強だと管理人は信じています。たった1株で、年間4回も隠れ優待がもらえます。最強の1株隠れ優待です。
2023年3月10日に突如襲ったシリコンバレー銀行ショックは、世界の株式市場に深刻な影響を与えています。管理人もわずか3日間で含み益400万円を失ってしまいました。
2023年3月にシリコンバレー銀行の経営破たんをきっかけに世界的な金融不安が発生し、世界の株価が暴落しています。地獄の2023年3月相場を生き延びることができたでしょうか?
3月末は、上場企業の7割の決算最終日に当たります。配当益や株主優待益を巡って、すさまじい戦いが始まります。買うか売るか跨ぐか?株式投資の1年で1番長い日です。
会社四季報は、株式投資のバイブルです。今やネットでさまざまな株式情報をリアルタイムで手に入れることができるようになりましたが、紙媒体の情報は思考を整理するのに欠かせません。無料で手に入れる方法を紹介します。
隠れ優待は、議決権行使や株主アンケート謝礼が代表的な優待です。構造計画研究所(4748)は、株主アンケート謝礼を実施していましたが、このところ改悪が続いています。しかし、まさかの隠れ優待復活です!
2023年3月10日、シリコンバレーバンク(SVB)の経営破たんにより世界的な株価暴落が続いています。株主には青天の霹靂です。こんな時に効く大江健三郎の珠玉の言葉を紹介します。
早くも東日本大震災から12年が経ちました。偶然にも12年前と同じく3月10日は日経平均が暴落しました。花は咲くの名曲の調べを聴きながら、繰り返す株価暴落に涙します。 SVB(シリコンバレー銀行)経営破たんが収まって欲しいです!
ヒューリックは、都心部を中心とした不動産業を営んでいる企業です。連続増配と破格の株主優待が魅力的です。優待品の旗艦となるとヤフー掲示板は届いた!届かない!の大合唱のライブ実況です。たまらなく心地よいです。
2021年のぬら総合研究所の富裕層調査の結果が衝撃的です。なんと富裕層が12%増加し、推定148.5万世帯もいるそうです。我が国もアメリカと同じく富の二極化が進んでいます。何を想うか考えてみます。
国内最強の流通業者はイオンです。イオンを味方につければ、生活が快適にしかもお安くモノを手に入れることができます。このたびイオン北海道の株主優待が全国のイオンで利用できることを発見しました。これはオトクです。
ロシアによるウクライナ侵攻から1年が経過しました。ウクライナ戦争は世界経済に深甚な影響を及ぼしています。この1年の我が株式投資結果に驚愕しています。インフレには株式投資が生活防衛できる最強手段です。
インフレがすさまじく、物価の優等生卵も高騰しています。できるだけ卵を安く買う方法を6つ紹介します。いずれも株主優待です。リスクはありますが、多少のリスクを抱えてもチャレンジする価値はあると思います。
株式投資を続けていると、証券口座が増えたり、保有株数が増えてしまい、管理が大変になります。グーグルスプレッドシートを使えば、保有する株式銘柄を完全無料で一元管理できます。使ってみると超便利です。