ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、最近とんでもない株主優待勢力が勢いを増しています。
超高額QUOカード優待です。
つい数年前は高額QUOカードと言えば、3,000円のQUOカードでした。
しかし、今や年間30,000円のQUOカードを株主優待とする上場企業も出現しています。
さまざまな思惑があっての超高額QUOカード優待であり、訳アリです。
でも、超高額QUOカード株主優待は魅力です。
日本証券取引所(JPX)に上場している会社数は、2024年3月13日現在3,930社ありますが、そのうちの2,282社が3月期決算です。
全体の約6割が3月期決算に集中しています。
3月期決算の上場企業の株であれば、3月権利付き最終日までに株を保有すれば、株主権利(配当金や株主優待)を手にすることができます。
喰うか食われるか?
デッドヒートの始まりです。
管理人も我慢できず、妻に借金までしてとある超高額QUOカード優待実施企業の株を買ってしまいました!
超高額株主優待や超高額配当の株は、権利付き最終日を過ぎると一気に下落することがよくあります。
くれぐれも自己責任でご判断ください!
世の中そんなに甘いはずはないでしょうが、乗ってみたくなるのがポンコツ株主の男子の本懐です。
良い子のみなさんは真似をしないことをおススメします。
くれぐれも自己責任によりご判断ください。
- 1 ナガワ(9663プライム)
- 2 サイトリ細胞研究所(3750STD)
- 3 大成温調(1904STD)
- 4 日本エコシステム(9249STD)
- 5 イントランス(3237GRT)
- 6 セグエグループ(3968PRM)
- 7 QUOカード優待で10万円手にするのは至難(過去)
- 8 まとめ
1 ナガワ(9663プライム)
ナガワは、スーパーハウス(登録商標)ブランドの仮設プレハブの大手です。
2021年より超高額QUOカード株主優待を始めて、一躍有名になりました。
(株)ナガワ【9663】:株主優待 - Yahoo!ファイナンス
100株保有でも、1年未満でなんと10,000円分のQUOカードが進呈されます。
2年以上となると25,000円分のQUOカードです!
ただし、配当金は低く抑えられており、60円です。
1年未満 16,000円分 2.16%
2年以上 31,000円分 4.18%
でも、2年保有すれば利回りは4.18%を超えてきます。
(株)ナガワ【9663】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス
株価は、2024年3月13日終値7,420円です。
74万2千円投資で、6,000円の配当金と10,000円のQUOカードをもらうかどうかは、投資家の判断です。
割安かどうかは、自己責任でご判断ください!
2 サイトリ細胞研究所(3750STD)
サイトリ細胞研究所は、再生医療研究からスタートしましたが、不動産やホテル事業など多角経営を進めていますが、経営は厳しく、現在再生の途上にある企業です。
上場20周年を記念し、2024年3月末現在株主に対し、5,000円のQUOカードを進呈します。
105,200円の投資で、5,000円のQUOカード(2024年3月期のみ)の進呈です。
(株)サイトリ細胞研究所【3750】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス
お得かどうかは、神のみぞ知ります!
同じく単発物のQUOカード優待を実施した日本和装が参考になるかと思います。
日本和装ホールディングス(株)【2499】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス
投資は自己責任でご判断ください!
3 大成温調(1904STD)
大成温調は、設備工事の中堅企業です。
2023年11月14日、株式関係者の度肝を抜く発表を行いました。
300株で3,000円のQUOカード優待を16,000円にUPというから驚きです。
大成温調(株)【1904】:株主優待 - Yahoo!ファイナンス
株価はあっという間に約3倍に跳ね上がりました。
大成温調(株)【1904】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス
業績も絶好調で、配当は126円です。
株価は5,220円(2024.3.13)とかなり高いため、300株を手に入れるためには資金を必要とします。
156万6,000円で、配当金37,800円とQUOカード16,000円!
計53,800円を手にできます。
利回りは、3.43%とそこまでお得とは言えません。
騰がる前に買っていれば!
投資するかどうかは、自己責任においてご判断ください!
4 日本エコシステム(9249STD)
株式投資をしている人なら、日本エコシステムの超高額QUOカード優待拡充には度肝を抜かれたはずです。
200株保有で、年間30,000円もの超高額QUOカード優待を発表したからです。
日本エコシステム(株)【9249】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス
配当金は52円を予定しています。
配当金と株主優待を合わせると200株で40,400円!
4,205円(2024.3.14現在)なので、84万1,000円の投資で、40,400円を手にできます。
もはや天井チャートとなってしまいましたが、それでも利回りは4.80%と高利回りです。
ただし、直近の決算はあまりよくありません。
流通株式時価総額や流通株式比率の向上など上場維持基準の適合に向けた取組みだそうですが、果たしていつまで超高額QUOカード優待を続けることができるのか見ものです。
くれぐれも株式投資は自己責任でご判断ください。
5 イントランス(3237GRT)
イントランスは不動産リノベ―ションやホテル運営受託などを行っています。
業績は悪く、配当金は無配です。
しかし、2024年3月末時点で1,000株以上保有者に8,000円分のQUOカードを進呈すると発表しました。
(株)イントランス【3237】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス
2ケタの超低位株でしたが、現在は141円(2024.3.14現在)にまで騰がっています。
利回りは、5.67%です。
イントランスは10株を1株に併合することを検討しているそうで、100株以上1000株未満の株主の保有単位を1000株以上へ引き上げるための施策だそうです。
14万1,000円で8,000円のQUOカード(または代替ギフトカード)はかなりお得のように見えますが、代替ギフトカードって何?と考えるとちょっと心配もあります。
また、無配が続いている超低位株です。
投資するかどうかは、くれぐれも自己責任でご判断ください。
6 セグエグループ(3968PRM)
セグエグループは、セキュリティソフトの販売やSEの派遣などを行っている企業です。
2024年3月期の1,000株以上の株主に対し、3月と9月に超高額QUOカード15,000円を2回進呈すると発表しました。
セグエグループ(株)【3968】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス
株価は窓を開けての大暴騰となりました。
配当金は11円です。
1,000株で合計41,000円相当が手に入ります。
利回りは、621円(2024.3.14時点)で、6.60%です。
62万1,000円の投資で、30,000円分の超高額QUOカードを手にすることができます。
7 QUOカード優待で10万円手にするのは至難(過去)
QUOカード優待は人気が高いため、株価が高い傾向があります。
相場としては2,000円のQUOカード優待の100株の株価は、概ね150,000円~300,000円の間でしょう。
仮に20万円とすれば、単純計算で2,000万円の投資資金が必要です。
しかし、QUOカード優待は、最低単元100株での優待が多いため、1,000もの企業がQUOカード優待を実施しているわけではありません。
QUOカード優待の壁が10万円とささやかれる理由です。
ところが、この最近超高額QUOカード優待が増え出してきました。
超高額QUOカード優待を実施する企業に投資すれば、夢の年間10万円QUOカードを手にすることも可能となりました!
今回の投資(投機?)で、進呈されるQUOカードの総額が60,000円を突破します。
夢のQUOカード優待10万円を実現させてくれるかもしれません。
ただし、永続性があるかどうかが課題です。
8 まとめ
QUOカード優待は、始めてみると絵柄もさまざまでコレクター魂を揺さぶります。
夢のまた夢と思っていた年間10万円超えQUOカード優待も、超高額QUOカード優待実施企業に投資すれば実現可能な時代が到来しました。
そこで管理人もいてもたってもいられず、このたび上記紹介の銘柄の中から1つだけ投資してみました!
楽しみでしょうがありません。
何の株に投資したかは、超高額QUOカードが手に入った時に報告します。
ああ、それにしても日銀がいよいよマイナス金利を止めるという観測記事でここまで株価が暴落してもいいのでしょうか?
泣けます。
くれぐれも株式投資は自己責任によりご判断されますようお願いします。
当ブログは投資を推奨するものではありません。
よろしくお願いします。
ブログと超高額QUOカード優待に愛と真の情報を!
このすば!