夫婦
老後の準備は大丈夫でしょうか?管理人の備えは万全です。その秘訣は、管理人の場合、夫婦共働きと天引き貯金と株式投資の3つにあります。或るポンコツサラリーマンの生存戦略を紹介します。
これまで専業主婦世帯は、比較的裕福で、時間にも追われない我が国の理想とする世帯モデルでした。しかし、給与が減っている中、なんと54万3千世帯もの貧困専業主婦世帯があることがわかりました。抜け出すには働くしかありません。
パワーカップル夫婦とは、夫婦共に正社員で、年収の合計が1,000万円以上の世帯をいいます。全世帯のわずか1%しか占めていず、いかに共働きが難しいのかの裏返しです。パワーカップル夫婦が成立する条件の自説をお披露目します。あくまでも自説です。
日本生命は、貯蓄目標を毎年発表しています。2018年は世帯当たり2,888万円の貯蓄目標額となっています。一方、世帯当たりの貯蓄額は1,752万円で、1,000万円以上の開きとなっています。老後の人生設計は自分自身の責任で進めなければなりません。
出張や旅行で宿泊先を決める場合は、24時間365日予約できるネットサイトがとても便利です。しかし、宿泊サイトはたくさんあって、何を選ぶか迷うことがあります。中でも、意外なことに高めのJTBのるるぶトラベルが超お得です!
主婦雑誌には、必ずといっていいほど節約法や貯蓄法の記事が掲載されています。今回何げなく開いた100万円を貯める方法についての記事が、あまりにも現実離れしていていて、ありえないレベルの記事でしたので。言及してみます。(´Д`)
会社で事業を進めるには、必ず経費が必要となります。予算と決算を適正に使っているかどうか担当する部署を経理といっています。独自にさまざまなルールがあってサラリーマンは大変です。実録!それは経費で落ちました!の例を紹介します。
最終更新 2019.9.17 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは「ヨムーノ」というコラムマガジンサイトをご存知ですか? ヨムーノは、オウチーノが提供するライフスタイルマガジンです。 安心で…
今や夫婦共稼ぎ世帯は、妻専業主婦世帯と比べて、2倍以上です。中でも2人合わせての年収が1000万円を超える世帯は、パワーカップルと呼ばれて、わずか1%です。パワーカップル夫婦の生活は、世間が騒ぐほど楽な稼業じゃありません。
結婚に必要なものは、愛ですが、愛を維持するためには経済的な裏付けが必要です。最近のトレンドは、結婚後も共働きす。しかし、実際には共働きはつらいです。共働き最強説を共働きの立場から考えてみます。
日本人の平均寿命は、男80.98歳、女87.14歳です。しかし、本当はもっと寿命は長いというと驚くはずです。寿命が延びてうれしいか?うれしくないか?あまり知られていない平均余命という考え方を知ると衝撃です。
猛暑が続くと、俗にいう夏バテがやってきます。暑さから食欲不振、睡眠不足となり、身体がだるく、やる気が無くなるという厄介な症状です。夏バテを回避できる個人的実践法を紹介します。夏バテ対策には、十分な栄養と程度の運動そして深い睡眠が何よりの対…
50代後半の女性社員が、検診で乳がんが見つかり、治療を行っています。しかし、長年連れ添った夫が、看病が嫌だからという理由で熟年離婚してしまいました。夫婦の形が考えさせられます。この女性を通じて、離婚に見る夫婦の形を考えてみます。
幸せな結婚がある一方で、離婚という現実があります。なんと年間結婚する3組に1組が、統計上離婚する数字となっています。リスク高い夫婦の7つの特徴を検証すると離婚予備軍の理由が見えてきます。お互いを慈しみ、尊敬しあい、労わりたいものです。
現代夫婦は、とてもビジネスライクです。夫婦が別々に財布を管理しています。しかし、夫婦別財布は、すぐ止めた方がいいです!夫婦別財布は、夫婦の危機を招く極めてキケンな家計管理です!サザエさんとマスオさんの関係が理想の夫婦の関係です!
サラリーマンは大変です。会社でも家でも、牛馬のごとくこき使われます。管理人の場合、会社では名ばかり管理職で、上からは叩かれ下からは突き上げられます。家では妻や娘にこき使われます。ても、どっこい生きています!