2023-01-01から1年間の記事一覧
2023年10月2日(月)は、相場でいう二日新甫に当たります。二日新甫は荒れるというアノマリーがあります。見事に当たってしまいました。泣けます!
株式投資は真夏の夜の夢なのでしょうか?いくら含み益があっても確定しないと幻益なだけです。2023年9月の管理人の株式投資の含み損益も夢を見たのかもしれません。嗚呼!
サイバーエージェントは、ABEMA TVを運営しています。2023年9月末株主優待に新たにABEMA TVのプレミア券優待を始めました。これで時間に気兼ねすることなくABEMA TVを無料で楽しめます。
株主優待投資を愚者の黄金と揶揄されることもあります。株式投資としては株主優待狙いは異端かもしれません。でも楽しいです。この素晴らしい株主優待の世界に祝福があらんことを祈念します。
日銀資金循環統計速報は、我が国の金融統計の最も信頼できる数値です。この中の家計の金融資産統計で、株式投資の勝ち組かどうかを確認することができます。真実はひとつですが怖いです。
2023年9月第4週株式市場が急変です。4日連続続落で、下落幅は-1,130円にも達しました。こんなときは魔法少女まどか☆マギカの名言が心を支えてくれます。奇跡も、魔法も、あるんだよ。
株式投資の神髄は、むずかしいです。日経平均が騰がれば下落し、下落すればさらに下落するからです。こういった事実から株式投資の神髄とは、残酷な天使のテーゼ(定立)なのではないでしょうか?
管理人はイオニストです。イオンを愛してやみません。そんなイオン愛を時折ブログに書いていたら、某TV局からイオン愛について出演依頼がありました。おどろきです。
株主優待超人気のヒューリックの株主優待が2025年より新制度となります。なんと2年縛りの株主優待となります。2024年1月から始まる新NISA制度の移管手続きが発狂したくなります。嘆きです。
株主総会での議決権行使についにスマート行使の方法が認められました。 株主名簿管理人は、2018年から申し込みを続けていますが、ついにスマート行使でも、QUOカード当選です!
2023年の日経平均株価が絶好調です。うさぎ跳ねるの格言通りです。株価が騰がると世界は、素晴らしい世界に輝いて見えます。この素晴らしい世界にもっともっと株価の爆上げが欲しいです!
我が国では、毎月第2金曜日がSQの日です。オプション取引と先物取引が同時に行われるSQをメジャーSQと呼んでいます。市場にはすさまじい仕掛け満載です。10連騰はなりませんでした
3年前に投資した三菱HCキャピタル株がこのたびWバガーとなりました。三菱HCキャピタルは連続増配株国内第2位の銘柄として有名です。4ケタWバガーとなったのに不満足な理由を語ります。
家計資産を増やすには、株式投資が一番と管理人は信じています。このたび2018年に株式投資にチャレンジした妻の証券口座が+300万円の含み益となった話を紹介します。
関西電力株は、2023年9月1日に最高値を更新しました。これはめでたいです。東日本大震災以降電力各社は塗炭の苦しみを続けてきました。関西電力株を12年持った結果を検証してみます。
今株式市場はバブル期に突入しているかもしれません!東証年初来高値更新が1日でなんと462銘柄です。歓喜です!
2023年8月は波乱万丈の夏枯れ相場でした。また、ジャクソンホール会議という金融経済の大イベントが控えていました。我がポンコツ株式投資始末記を掲載します。
泣けるアニメに出会いました。「夏目友人帳」です。第7期制作が決定しました。現在ABEMA TVで無料配信中です。夏目友人帳が愛おしくてたまりません。これは泣けます!
ナカバヤシの株主優待には名入り手帳というプライスレスの格別な優待があります。しかし、とある事情で売却してしまいました。それでナカバヤシが恋しくてたまらないです。
株式投資で失敗しない方法は、お宝株に巡り合うことに尽きます。このたび日本経済新聞が日経連続増配株及び日経累進高配当株指数を公表しました!お宝株に出会えるチャンス到来です!
株式投資の中には、年に2回の株主優待も少なからずあります。このたび年2回株主優待で、九死に一生となった私物語を語ります。株式投資には万全の注意が肝心です。
最強の1株投資といったら、なんと言ってもTCS(東京日産コンピュータシステム)にはかないません。600円前後でQUO Pay500円分がもらえたからです。しかし、たった1年の命でした。
GPIFの2023年度第1四半期の収益額は驚きの+18兆9,834億円です!しかも収益率は9.49%です!GPIFの収益率はすべての投資家の数値目標となります!
Amazonプライムが6年ぶりに値上げとなります。アニメのラインアップも悪いのに値上げは納得できません。値上げ分をABEMA TVで回収する方法を考えてみました。
アフターコロナ後、初めてのお盆休みは、台風7号の接近でメチャクチャです。それに加え、猛暑でお墓参りの準備もままならないところへ夏枯れ相場の到来です。こんなお盆に誰がした?
各地で4年ぶりに夏祭りが開催されています。時代はすでにアフターコロナに移行を始めています。アフターコロナを見据えた株式投資はチャンスかもしれません。
2021年コロナショックにより日本郵船株がバブル状態となりました。日本郵船株は高くて手が出ませんでしたが、1株投資なら手が届きます。初めての1株投資ポンコツ奮戦記です。
今をときめく半導体商社のトーメンデバイス株が暴落しました。でQUOカード株主優待は存続します。暴落してもQUOカードをもらう心理にシンクロ率100%です。
2023年の株式市場は絶好調です。6月に続き7月も絶好調でした。株式投資は参加しなきゃ始まりません。愛と涙の7月奮戦記を書き綴ります。
今や、企業の8割以上が副業を認める時代となりました。しかし、正業を持ちながらの副業は過酷です。酷暑が続く中でも、タイムスケジュールは確実にやってきます。酷暑も関係ありません!