知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

株式投資、節約、クレジットカード、ポイント還元、ライフハック等お金を貯める役立ち情報を体験例を元に発信しつつ、人生を語ります。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

クオカード株主優待目当てで買ったJIA株がWバガーとなった話

クオカード株主優待目当てで買ったJIA株がわずか2年3か月で、Wバガーとなりました。また、配当金も12.02%となりました。わずか2年ちょっとでお宝株に大変身したJIA株の秘密を解き明かしてみます。

フランスベッドの株主優待は道険し

フランスベッドの株主優待はランクアップ方式です。再上位ランクはなんと保有5年以上です。この間を耐えることはつらいですが、5年後毎年15,000円相当品の株主優待品を手にすることができます。

株式投資は5年後の世界を夢見て行う実践記

5年前、コロナショックが株式市場を席巻していた日、お宝株を売却してしまい、大失敗を起こしてしまいました。その後の5年間でなんとか大失敗を取り返すことができました。実践記です。

バレンタインデーのお返しを株主優待で安くする方法

バレンタインデー文化が激減していますが、もらえばうれしいものです。ホワイトデーでお返しを株主優待で安くする方法を紹介します。三越伊勢丹HDの株主優待を使う方法です。

ベルーナ株主優待の選択で夫婦喧嘩を回避する法

ベルーナはカタログ通販の大手ですが、株主優待が年に2回も届くうれしい中低位株です。ただし100株で選べるのは4つのうち1つです。株主優待の選択で夫婦喧嘩を回避する方法を紹介します。

いざというときのためにブログ資産を株主優待で守る方法

ブログが次々と閉鎖されています。2025年3月にはぷららホームページサービスが、2025年4月22日にはファンブログの閉鎖です。いざというときのためにブログ資産を株主優待で守る方法を紹介します。

一家にひとつは家電量販店株を持つとお得!

家電量販店株は、株主優待と配当金を合わせた利回りが5%超えがほとんどでとてもお得です。一家にひとつは家電量販店株を持っていて損はありません。家族名義で100株を複数保有すると最強です。

トーセイより4回めの株主優待が届いたので、投資回収額を計算してみた

不動産再生事業を展開するトーセイより4回めの株主優待が届きました。業績良し、連続増配良し、優待良しの優良株です。4年間の投資回収額を計算してみました。