ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトのポンコツ盆栽株主ぱんぱんぱぱです。
さて、みなさんは株主優待目当ての株式投資に興味や関心はお持ちですか?
管理人はずっと株主優待目当ての株式投資は邪道だと思っていました。

5年前に株主優待目当てで買ったオリックス株のあまりのすばらしさに大ファンとなりました。
それ以来たくさんの失敗を重ねながら現在に至っています。
このたび、ジャパンインベストメントアドバイザー(JIA)より、クオカードが届きました!
クオカード目当てで買ってみたJIAですが、運命というドラマに翻弄されながら現在に至ります。
クオカード目当てで買ったのに、いつの間にかWバガー(買値の2倍以上)に成長しました。
しかも、2025年12月期には年間27円の配当を見直し、なんと年間87円の超大判振る舞いを宣言しました!
まさに瓢箪から駒の物語です。

株式投資は買わなければいつまで経っても戦場に立つことはできません。
株式投資は超ハイリスクですので、くれぐれも自己責任でご判断ください。
1 JIAの株主優待
JIAは航空機のオペレーション・リース業が主たる業務です。
コロナショックの頃は、経営的に非常にきびしかったわけですが、コロナが落ち着くや航空機需要は世界的に高まり業績を急回復しています。
現在のJIAの株主優待です。
IR・投資家情報 | 株式会社ジャパンインベストメントアドバイザー
長期継続優待を採用し、200株を保有すると3年以上でなんと3,000円のクオカードが進呈されます。
また、日本証券新聞の購読料年間36,000円が3年以上で無料となります。

これは運命に翻弄された結果です。
2 クオカードが欲しかった
管理人は猛烈にクオカード優待が欲しくてたまらない時期がありました。
特にランクアップするクオカード株主優待が欲しくてたまりませんでした。
そこでたどり着いたのがJIAというわけです。
2022年12月時点で、JIAは100株を3年以上保有で5,000円のクオカード優待制度を設けていました。
JIA【7172】2022年12月26日 開示情報 - 株主優待制度の一部変更に関するお知らせ
そこで、2022年12月22日にJIAに100株投資したというわけです。
ところが、その4日後、権利確定も目の前に迫った2022年12月26日に株主制度改悪を発表しました。
5,000円の優待は3,000円となってしまいました。
無念です。
3 ライツオファリング実施!
1年後の12月28日に今度はライツオファリングの実施を発表しました。
全く聞いたこともない増資方法です。
1株357円を支払えば保有する株式の枚数を保有できるという制度です。
管理人の場合は100株なので、35,700円支払って、200株となりました。
平均取得単価が、一気に774円となりました。
でも株価の長期下落に歯止めがかからず、含み損が続きました。
4 配当金2.1倍!
ライツオファリングと言ったって増資には変わりません。
株価があまり騰がりません。
100株追加したことを後悔していたところにものすごいIRが発表されました。
配当金を27円から87円にUPという驚きの株主還元を発表しました。
IR・投資家情報 | 株式会社ジャパンインベストメントアドバイザー
まるで、瓢箪から駒のような話となりました。
154,800円の投資で、17,400円の配当金です。
クオカード優待と合わせた年利回りです。

信じられない超高利回りとなる予想です。
現時点での含み益です。
出典:SBI証券
154,800円→378,400円とWバガー超えとなりました。
株主優待改悪、ライツオファリングによる増資と株主はJIAに蹂躙され続けました。
しかし、今や配当利回り12.02%でしかも含み益Wバガー達成と信じられないほどの超優良銘柄に変身しました。
本当に驚いています!
JIAよ!ありがとう!
5 まとめ
5,000円のクオカード目当てで、投資したJIAがなんと短期間のうちにWバガーとなりました。
しかも、配当利回り10%超えの超高利回りの銘柄に大変身しました。
2024年7月に1800円近くまで騰がった時に売れないでいると急落し、一時は800円まで暴落してしまいました。
なんて下手なんだろうと自分のポンコツを嘆いていた矢先に大増配のIRが出てWバガー超えとなりました。
ここまできたら、来年は保有3年となり、3,000円のクオカードとなります。

ただ怖いのは、本当に87円の増配をやるかどうかです。
もし実施しなければ暴落は確定です。
REVOLUTIONのような企業ではないことは間違いないと思いますが・・・。
最近は、REVOLUTION以外に、セグエG、ビジョン、グリーンエナジーのような超高額クオカード優待の改悪が続いています。

管理人はJIAを信じます。


それにしても航空機オペレーションリースがこんなにも儲かるなんて?
30機航空機をリースすると発表した三菱HCキャピタルの株価が無反応なのが気になります。
くれぐれも株式投資は自己責任でご判断ください。
ブログとJIAとクオカード優待に愛と真の情報を!
それではまた