最終更新 2021.11.19 5.29 4.16
ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、みなさんは株式投資に興味や関心を抱かれていますか?
株式投資は、3月がものすごくアツい月です。
その理由は、上場企業約3,700社の6割が、3月末決算としているからです。
3月末決算の株式は、権利付き最終日が権利確定日(31日)の2日前です。
2021年3月29日(月)までに、欲しい株式を購入しておけば、配当を得る権利や株式分割を受ける権利そして株主優待制度を手に入れることができます。
様々な人が様々な思惑で、3月29日権利最終確定日に向かって、株式市場へ流れ込みます。
思わぬお宝を引き当てることもあるかもしれません。
管理人も血が騒ぎ、思わず参加してしまいました。
鬼と出るか蛇と出るか?
ポンコツ盆栽株主の生きざまを笑ってやってください。
どうせ死ぬなら、戦って死んでやります。
1 ドキュメント2021年3月19日(金)市況
2021年3月19日(金)は、すべての株式投資家を混乱の世界に招き入れました。
日銀は金融緩和の一環として、株式市場からETF(上場投資信託) の買い入れ対象としていた日経平均株価構成銘柄を止め、TOPIX構成銘柄のみとすることを決定しました。
日銀は年間上限6兆円もの上場ETFを購入してきたため、今や45兆円分もの東証株式を保有する世界一の機関投資家となっています。
これまで東証一部上場企業225種類の対象株からすべての東証一部上場企業へと買い取り対象株式銘柄を変更します。
これを受け、3月19日の日経平均株価は-424.70円(-1.41%)も大きく下落しました。
さらには、アメリカ国債の金利も下落基調となり、月曜日の東京市場は一気に暗雲が漂い始めました。
2 管理人の青写真
さいわい管理人は、保有するポンコツ盆栽株は逆行高という奇跡を起こしましたが、一抹の不安がよぎっていました。
管理人は、コツコツと株式を買い進め、現在年間87万9,550円の配当金を受領できるまでになりました。
受領した配当金を生活の糧にしようとは考えていません。
不労所得はしょせんあぶく銭です。
あぶく銭なら最初からなかったものとして、さらに株式を購入する計画を立てました。
複利効果という奴です。
ターゲットとして対象と考えていたのは、三菱UFJフィナンシャル・グループ株です。
昨年までは420円から450円前後だったので、配当金で毎年2,000株は買い増しできると青写真を描いていました。
11年後にはMUFGは20,000株買い増しでき、配当金が年間1,653,550円となる計画でした。
前提となるのはMUFGの株価が420円~450円のBOXにあることでした。
2021年3月22日現在、MUFGの終値は、653.9円です。
約55%も騰がってしまい、計画倒れとなってしまいました。
うれしさ半分がっかり半分の複雑な心境です。
3 次に買う株をスクリーニングしてみる
株式投資とは基本的には値上がり益(キャピタルゲイン)と配当益(インカムゲイン)を求めるものです。
3月末の株式銘柄の場合、決算権利付きを手に入れれば配当金を手に入れることができます。
しかも、場合によっては株式を分割してくれるものもあります。
株式分割とは、無償で株式を分割し、保有枚数が増えることをいいます。
超値嵩株となると、株式の取引が少なくなることから、分割して活況化を目指すために使われる手法です。
株式分割する銘柄は、一般に値嵩株が多く、分割後も値上がる可能性が高いことから、分割を発表した株は、一般に高騰します。
2021年3月期はどうなんでしょう?
あるわあるわ!
唖然茫然です。
お金さえあれば、全部買っているのに!
しかも滅多にない1:5分割銘柄もいくつもあります。
3月29日までに100株購入すれば、4月1日にはなんと500株になります!
1 ダイワボウホールディングス
2 BASE
3 日本ペイントHD
4 ニチリョク
そこで、研究してみます。
4 スクリーニング結果は?
スクリーニングしてみました。
ニチリョクという企業は、墓地や葬祭事業を行っているようです。
正直この価格で5分割の意味がわかりません。
分割後250円になってしまいます?
バフェット氏もよく知らないものには手を出さないことといっているので、今回はパスすることにしました。
でも相当に魅力的なことは確かです。
配当を考えれば、断然ダイワボウHDです。
ダイワボウHDは、ダイワボウ情報システムを傘下に持っています。
繊維産業から、ITインフラ流通事業に大きく経営転換した企業です。
ほとんど知られていませんが、国内法人向けリースPC市場シェアの33.6%を握っています。
いきなり3月12日に配当を200円から300円に増額すると発表し、株価は暴騰してしまいました。
ダイワボウホールディングス(株)【3107】:チャート - Yahoo!ファイナンス
BASEはネットショップの開設を支援するトップメーカーです。
2020年に見事テンバーガーとなりましたが、その後株価は下がり気味です。
BASE(株)【4477】:チャート - Yahoo!ファイナンス
日本ペイントHDは塗装業界国内第4位のメーカーです。自動車産業と関係性が強く、今後も確実な伸びが期待できます。
その他PER、PBR、EPS、BPS、企業方針、決算書、賃借対照表などたくさんのファクターがありますが、ここでは割愛します。
結論は、配当も魅力で、来年度から始まるGIGAスクール構想の恩恵を受けるダイワボウホールディングスに投資することにしました。
100株で93万2千円と高額ですが、4月1日から500株となって配当金も30,000円です。
BASEの成長性も魅力ですが、いかんせんまだ赤字企業です。
配当金0円は投資家にとって寂しいものです。
5 ドキュメント2021年3月22日(月)
管理人が今メインで使っている証券会社は、残念ながらネット入金ができません。
そこで日曜日に入金しようとすると、日曜日はシステムメンテナンスのため、入金を停止していました。
どんだけ強気なんだ!
月曜日はたまたま胃カメラを呑む日に当たり、検査が終わってから入金し、金曜日の終値9,300円の指値を入れる計画です。
ところが、月曜日のため検査が混み合い終了は10時半です。
待ち時間にチャートを見ると値上がりそうな動きです。
早く!早く!
ダイワボウホールディングス(株)【3107】:詳細情報 - Yahoo!ファイナンス
時すでにお寿司!
9,300円から9,320円に値上がってしまっていました。
11:21にベローチェで指値を入れます。
9,300円にするか、9,310円にするか、9,320円にするか?
1,000円、2,000円でケチケチすんな!
欲しい株は成り行きで買え!という相場の格言があります。
値上がり確実と考えるのなら、多少の差額は値上がり益でカバーできるという考え方です。
管理人も指値をしてしまったがために、買えなくなった株が何度もあります。
結果的に何百万円も損をしてしまっています。
今度こそ二度と過ちは犯したくない!
9,300円のところを9,320円の指値としました。
20円=2,000円なんて捨ててやれ!
それでもケチです。
約定!(´▽`)
これが本日の底でした。
なんと後場だけで+270円もの猛爆となるとは!
今日のところは底値で買えてラッキーです。
まあ、もっと早く動けば10万円近く安く仕込めたのですが、三菱UFJフィナンシャル・グループ株にかかりきりだったもので、止むを得ないと思っています。
6 まとめ
またも日経平均株価が変調となり始めました。
3月22日(月)の日経平均は、-617.90円もの暴落です。
しかし、3月末権利付き最終日をめざして、一部の株式の動向はとてもアツい状況が続いています。
3月は伸るか反るかの1年で一番の大勝負の時期です。
管理人はこれで念願の年間配当を909,550円の大台に乗せることができました。
(´▽`)


管理人もまさかプラ転するとは思いもよりませんでした。
3月29日まで、権利取りのためさまざまドラマが生じます。
まるでラプソディーのような1年でもっともアツい時期です。
余裕資金でチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
ただし、株式投資はくれぐれも自己責任により判断されますようお願いします。
ブログと株式投資に愛と真の情報を
それではまた
追記
ダイワボウ3月23日は、-530円もの暴落となりました。
(´Д`)
やはりポンコツです。
こうなったら明日ナンピンしようかなあ。