ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、みなさんは株式投資を始めていますか?
株式投資はインフレに立ち向かえる最強ツールであると管理人は信じています。
株式投資の目的は大きく分けると3つの目的があります。
1 売買益(キャピタルゲイン)
2 配当益(インカムゲイン)
3 株主優待益
これら3つを目的とするぜいたくな株もたくさんあります。
株主となると、定時株主総会に出席し、議決権を行使することができます。
中には定時株主総会に参席すると、お土産がいただける場合もあります。
コロナ禍で、三密を防ぐ目的で、定時株主総会をオンライン開催にしたり、参席者を減らすため、お土産を取りやめる上場企業も続出しています。
このたび、高速の定時株主総会に出席し、お土産を手に入れたので、報告します。
お土産の提供と食事付き懇談会は、第二の株主優待と言っていいと思います。
アイ♡ラブ高速!
1 2023年6月26日(月)高速第60回定時株主総会
高速(7504PRM)の本社は仙台市にあります。
赫(てらし)会長と社長(兄弟です。)を拝顔したくて、有給休暇を取得して出席してきました。
会場は仙台市内で1番高いウェスティンホテル(37F建て)での開催です。
こんな感じです。株主としてウェスティンホテルに入館できるのは気分がいいです。
グランドボールルーム(2F)での開催です。
最後尾から写してみました。
開始前の程よい緊張感が、気分MAXです。
生で会長や社長の姿を身近で見られるのは、株主冥利に尽きます。
議事は赫会長が淡々と進め、30分ほどで終了しました。
これで終わりかなと思ったら、赫社長が事業説明をパワポを使って、約1時間説明してくれました。
パワポはちょうど株主優待についての話でした。
高速は、19期連続増配継続中で、来期も+2円増配で20期連続となります。
現在、花王、三菱HCキャピタルなどに次いで、連続増配第15位だそうです!
すごいぞ!高速!
終了は12時を超えました。
進行からサプライズな話がありました。
1 出席カードと引き換えに記念品進呈
2 株主懇談会(食事会)開催
残念です。午後に仕事が入っているので、断腸の思いで会場を後にしました。
来年こそは懇談会に出たい!
2 お土産GET!
管理人が定時株主総会に出席したのは、2回目です。
ただし、高速ではありません。
コロナ禍で、さっぱり出られず残念に思っていました。
また、定時株主総会を開催しても、お土産の準備はしておりません!という企業が多く、無念でなりません。
管理人は定年退職した暁には、投資している東京や名古屋や大阪や福岡などで開催する定時株主総会巡りをすることを計画していたからです。
目的のある旅行は楽しいかなとワクワクしていたところにコロナショックです。
でも高速はやってくれました。
出席カードと引き換えに、お土産をGETできました。
早く開けたいとワクワクします。
御開帳です。
食品軽包装商社らしく、ゆかりの品が多いです。
1 八女茶
2 エクレールティッシュボックス
3 アルミホイル
4 クッキングシート
5 うちわ
かの有名な鹿児島県の八女茶です。
最近は職場の冠婚葬祭もめっきり減って、緑茶や玉露茶のお返しが激減していたので、とてもうれしいです。
やはりお茶はティーパックではいまひとつおいしくないです。
これはうれしいお土産です。
3 私が高速に投資した理由
高速という企業を知らない人はほとんどではないでしょうか?
でも連続増配株や株主優待をこよなく愛する投資家の中では、名は知られています。
1 2023.3期19期連続増配中
2 2023.3期より株主優待開始
3 7期連続での過去最高売上高の更新
営業利益、経常利益 上場来初の5期連続増益
4期連続での過去最高利益更新
と業績好調です。
株主優待新設IRは、2022年5月に発表です。
これで株価が騰がるか気が気でありませんでした。
動きはありませんでしたが、2022年11月ついに保有株を微益利確し、高速に乗り換えることを決断しました。
(株)高速【7504】:チャート - Yahoo!ファイナンス
ちょっと高かったですが、満足しています。
これで、毎年度増配と5,000円カタログギフトが毎年2つ進呈されます。
配当利回りは低いですが、10年20年後を考えると、損はないかなと思っています。
4 まとめ
コロナ禍後、初めての定時株主総会に行ってきました。
狙い目は、総会記念品がいただける定時株主総会です。
幸い、ほとんどの定時株主総会招集通知では、「お土産はありません」と記載されるようになり、総会出席の選択が楽になりました。
高速の場合は、どこを読んでも、総会お土産取りやめの記載はないので、きっともらえると信じての出席です。
思惑通りお土産を手に入れることができ、満足しています。
しかもIRでおなじみの会長と社長の姿と生声を聴くことができ、有給休暇を取った甲斐があったと思いました。
惜しむらくは、会社側が準備してくれた懇談会に参加できず、ウエスティンホテルのバイキングが食べられなかったことです。
ひょっとして総会お土産だけでなく食事代も含めれば、第二の株主優待といえるのではないでしょうか?
管理人は、こういった形式の株主総会自体知りませんでした。
やはり、株式投資は定時株主総会を通じて経営参加しないと株主としてのだいご味はあじわえないのかもしれません。
ただし、定時株主総会で懇談会を開催すること自体が珍しいことかもしれません。
こういった総会参加時のお土産や食事つき懇談会の有無は、ネット情報ではめったなことでは見つかりません。
株主となったからには、一度は定時株主総会に顔を出してみることをおススメします。
株式投資の考え方がずいぶんと変わることは間違いありません。
企業と株主がともに経営に参画し、利益還元に結び付くのが株式投資です。
行ってみて、お土産や食事つき懇談会付きとなれば、株主として最高の瞬間ではないでしょうか?
なお、当ブログで紹介した「高速」が、現在値でも安いかどうかは、管理人は一切わかりません。
現在の利回りは、2.39%と決して高いものではありません。
1,000株株主優待であるカタログギフト10,000円分を加えても、2.88%です。
でも、連続増配が、時間の経過とともに確実に利回りを上昇してくれるはずです。
その時を待って、長く高速とお付き合いしようかなと思っています。
くれぐれも株式投資は自己責任によりご判断されますようお願いします。
ブログと高速と株式投資に愛と真の情報を
それではまた