ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、梅雨時のうっとおしい季節です。
こんな季節は妙に梅干しが食べたくなるから不思議です。
↓近所の食材店で見つけた幻の梅干し!
管理人もそろそろ198円とか298円とかの小さな梅干しや、生産地中国とかじゃなくて、本物の和歌山紀州産の南高梅を食べたくなりました。
株式投資の配当金も入るし、副業だって苦労に苦労を重ねてやってます。
ちょっとの贅沢があってもいいんじゃないか?


和歌山紀州産高級梅干しを株主優待で手に入れる方法を紹介します。
1 ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(株)(U.S.M.H)株主優待
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(株)(U.S.M.H)は、2015年10月1日付けで、関東地方でスーパーマーケットチェーンを展開するマルエツとカスミとマックスバリュ関東の3社が統合してできたスーパーマーケットホールディングスです。
2023年5月23日現在の店舗数は531店舗で、関東地方で最大手のスーパーマーケットです。
イオンが株式の51%を握っていて、イオン子会社となっています。
この企業の株主優待はユニークです。
マルエツとカスミとマックスバリュ関東の運営するスーパーマーケットで使える優待券6,000円分若しくは、5品のうちから1品を選べるギフトのどちらかを選択することができます。
この中に梅干しギフト優待が入っています!
欲しかったのですが、我が家の凶暴なうさぎが納得しなかったため、今回は横須賀海軍カレー5袋となってしまいました。
優待券年間6,000円と比較すると、優待ギフトは3,000円相当ということになります。
横須賀海軍カレーは、アマゾンの口コミ評価どおりとてもおいしかったです。
年に2回株主優待が受けられるので、次回は梅干しを考えてみたいです。
調べてみると、梅干しギフトは、和歌山県みなべ町の(株)トノハタが加工したはちみつ梅(塩分6%)300gでした。
こ、これは!
食材やさんの幻の梅が160gで税抜き1,350円だったので、3,000円相当はしそうです。
さすがはイオン系のバイヤーさんたちが選りすぐった株主優待品です。
配当金と合わせると年間7,600円相当の配当優待利回りです。

5品の中で欲しい品がある人にとっては、とてもお得な株主優待生活になると思います。
2 オリックス株主優待
2024年3月優待で最後となるオリックスの株主優待でも梅干しギフト優待はありました!
先日、我が家に3回目となる株主優待書類が届きました。
我が家は3年目なので、まだB優待(5,000円相当)が対象です。
5,000円ギフトは、2-3,000円のギフトに比べて、圧倒的にクオリティーが違います。
この中に梅干し優待がありました!
ネットでも有名な「幻の梅」(岡畑農園800g)です。
冒頭の写真の食材やさんの梅も、同じ幻の梅(160g)1,350円です。
800gなら5,000円-6,000円の価値はあります!
よし!

そうでした。
我が家では2年続けて長崎県松浦港の海鮮丼にしています。
8袋入りなので、ちょうど2日間の夕食家族4人分です。
とてもおいしいので、ふるさと納税でも返礼品としています。
さすがにオリックスの株主優待では、梅干しの選択肢はありません。
3 ベルーナ株主優待
そこで、管理人は株主優待で梅干しがもらえる長い旅に出ました。
探し出す条件です。
1 できるだけ株価が安いこと
2 企業業績がよいこと
3 連続増配中であること
4 年2回優待であること
無理難題な条件です。
しかし、探せばあるものです。
ついに見つけたのが、ナイスミドル御用達のベルーナの株主優待です。

ベルーナはネットECというよりは、カタログ販売業界の最古参企業の一つとして知られています。
さぞかし経営は苦しい?
いえいえ、多角化に見事に成功しています。
アパレル雑貨事業
化粧品健康食品事業
グルメ事業
ナース関連事業
データベース活用事業
呉服関連事業
プロパティ事業
7部門すべてにおいて、2023年3月期決算では黒字化しています。
売上高2,190億円(2024.3月期)、営業利益140億円(2024.3月期)と堂々とした大企業です。。
カタログ販売だけではなく、ネット通販から不動産事業、ホテル経営、ゴルフ場経営、ファイナンス事業、飲食店経営等幅広く事業展開を行っています。
2023年9月に銀座7丁目にグランドOPEN予定のGRANBELL SQUAREもベルーナの所有及び経営とは知りませんでした。
そして、4期連続増配です。
ただしちょっと寂しいです。
19円→19.5円→20円→20.5円
0.5円刻みで4年連続増配中です!
しかも、年に2回のギフト優待制度が本当にありました。
(株)ベルーナ【9997】:株主優待 - Yahoo!ファイナンス
ネットやカタログ販売の商品に1,000円の金券として使えます。
若しくはカタログギフトに掲載してある4品から1品を選ぶことができます。
4品って何なの?
ドキドキして開いてみます。

800gで6,380円なので、160gなら1,350円と食材店の価格とほぼ同じです!


ついに高級梅干しの株主優待の決定です!
忘れないうちに申し込みます。
届くのは10月中旬から11月下旬です。
気楽に待つことにします。
4 でもね、もっと安く手に入れられるんだ・・・
株主優待やECだと高級梅干しはこんな高値かと思いがちです。
先日ジャパンミートに行ったときのことです。
梅干し市場コーナーが設置されていました。紀州和歌山南高梅が、500gで599円で販売していました・・・。
イオンブランドでも、量目は少ないですが、紀州南高梅を298円で販売しています。
うーむ、株主優待ギフト優待はプライスレスなのか?
5 まとめ
最近年を取ったせいもあり、梅干しが食べたいと思うシーンが増えました。
しかし、紀州南高梅のように大きな梅干しは、値段も高くとても庶民の手には届かない高級品です。
株主優待を利用すれば、実質ただで手に入れることができるのではないかと考えました。
そこで、高級梅干しをただで手に入れる方法を三選考えてみました。
ただし、さっぱり騰がりません。
(株)ベルーナ【9997】:チャート - Yahoo!ファイナンス
1 配当金 2,050円
2 優待 2,000円
計 4,050円
2023.7.6現在700円なので、利回りは5.78%です。
可もなく不可もなく、梅干しかワインか日本酒好きで好みが合えば、十分に楽しめる株主優待ではないでしょうか?
また、系列のホテルや飲食店を利用すると2,000円分割引券も同封されています。

お金を寝かせておくのなら70,000円程度の資金で、2,050円がもらえ、しかも年に2回株主優待が届くのなら、持ってて決して損はない株式銘柄ではないでしょうか?
なお、株式投資はとても変動が激しいハイリスク金融商品です。
くれぐれも株式投資は、自己責任によりご判断されますようお願いします。
ブログとベルーナと梅干し優待に愛と真の情報を!
それではまた