ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、みなさんは名入り手帳にどんな思いを抱きますか?

管理人はかつて取引先で名入り手帳を見かけたことがあります。
取引先の偉い人が内ポケットから出した金文字の名入り手帳があまりにも眩しく、圧倒されました。

そんな夢を叶えてくれる株主優待があります。
ナカバヤシ(7987東証PRM)です。
ナカバヤシの株式を500株以上保有していれば、金文字の名入り手帳が株主優待として進呈されます。
この情報を知り、管理人は7年前にプライスレスでナカバヤシの株式に飛びつきました。

あれから7年が経ちました。
ナカバヤシ株は、なんと7年経っても買値を下回っています!
もう、名入り手帳はいらない!
さらばナカバヤシ!
ナカバヤシと永訣の朝を迎えた理由を語ります。
阿呆です!
1 我が家に7冊目の名入り手帳来たる
2022年11月末、我が家に7冊目の名入り手帳が届きました。
いつ見ても惚れ惚れします。
早速2022年版から2023年版へアップデートの作業を行います。
とはいっても口座番号やパスワードを自分だけがわかるように書き写すだけですが、これが実に重宝します。
ただ、管理人の名入り手帳に対する考え方はこの7年間で大きく変わりました。
管理人は2年前に満期定年退職を迎えました。
今は高齢者雇用安定化法のおかげで、退職した会社の机に短時間再雇用社員として居座っています。
ネクタイを締める機会もめっきり少なくなり、名入り手帳を人前で使う機会も少なくなりました。

名入り手帳への執着が急激に冷める自分がいました。
そこで、ナカバヤシの株を売却し、その原資で優待株を買おうと考えました。
最近は、ノギン (id:benzoin)さんの影響もあり、高配当連続増配株だけでなく、優待株という未知の世界にも進出しています。
ノギンさんは優待生活ができるんじゃないと思うほどたくさんの優待株をお持ちの方です。
優待株のリアルさを知りたい方はぜひご覧ください。
すごく勉強になります。
そんな思いで、久々にナカバヤシの株価を見てみました。

ナカバヤシの株価が暴落しています!
えっ?
どうしたの?
2 ナカバヤシまさかの期中無配転落!
暴落の原因がわかりました。
2022年期中配当金が10円→0円と無配転落です!

管理人はナカバヤシ株を1,000株保有していましたが、2018年10月にスタートした日本証券取引所の株式投資取引単位統一化のため2:1併合を行いました。
( ゚Д゚)
そのため、現在は500株保有しています。(
5,000円の配当金を失いました。
3 さらば!ナカバヤシ!
中期無配転落で、管理人のナカバヤシに対する思いは断ち切れました。
なんとか500円以上で売却したいと指値で出すもなかなか約定してくれません。
2週間もかかってようやく約定しました。
493円・・・。
もう少し早く気づいていれば・・・。
500円より7円も安くしての約定です。
まあ、仕方ありません。
相場の格言に「見切り千両損切り万両」という言葉があります。
業績不振の低迷株は、いくら持っていても、塩漬けとなり株価はズルズルと下落していきます。
思い切って損切りして、その原資で別の株で損失分を取り返すことも可能です。

7年間つらいだけのチャートとなってしまいました。
底値で買ったつもりが、底値?で売るハメとなりました。
さすがはポンコツです。
SBI証券より
7年間の投資成果は・・・
-18,500円!


7年間の受取総額(NISAロールオーバー)は、合計6万円!
差し引き+41,500円!
年利回り1.16%!
名入り手帳を7冊もらって、+41,500円なら十分です。
利回りも1.16%と定期預金0.002%と比べれば言うことなしです。
でも500円で約定したかったです!
4 手にした24万6,500円は?
江戸の仇は長崎で必ず討ってやります!
ナカバヤシを売却して手にしたお金は24万6,500円です。
早速と或る株式に投資しました。
なお、以前投資した株を当ブログで紹介したとたん株価が下落したことがあり、猛抗議を受けたことがあります。

そのため、投資した株式銘柄は、しばしの間お知らせしないことにしています。
配当金か優待品が届いたときに報告します。
それにしても、管理人は2022年は株式銘柄を大幅に増やしてしまいました。
2020年のコロナショック以来のアツい年となりました。
12月は9月末の配当金が入る季節です。
配当金再投資法の出番です。
これで12月にも5銘柄に投資してしまいました。
一部は、妻に36万円も借金しての株式投資です。


いずれ公開しますので、そのときを楽しみにしてください。
キャッシュフローをほとんど持ち合わせていないので、最悪破たんしているかもしれません。
5 株価が猛烈に下落している
コロナショックで大幅に下落した株価は、その後の復活で2021年まで昇り竜のように騰がりました。
しかし、それも2021年の8月頃までです。
かなりの数の株価が2021年8月をピークに下落が続いています。

2割3割当たり前で、中には半値以下の銘柄もあり、より取り見取りです。
そのため2022年はたくさんの株式に投資してしまいました。
資金があったら欲しかった株を全部買いたいくらいです。
こうしてまた一人、株式市場から退場していくのかもしれません。
6 まとめ
名入り手帳が欲しくて、プライスレスでナカバヤシの株に投資して早7年が過ぎました。
管理人はナカバヤシが嫌いではありません。
むしろ大好きです。
国内No.1の図書館製本シェアを握っています。
また、国内最大のパピルスネットワークの主幹事として、シュレッダーで裁断した紙屑の利活用を進めています。
シュレッダー紙くずや森林の廃材を利用して、島根県にバイオマス発電事業を経営し、順調です。
さらには発電で出た熱量の利活用でニンニク栽培や野菜工場にも進出しています。
コクヨの牙城であったノート市場にも、Logical Airノートを引っ下げて進出しているし、Digioブランドでパソコン周辺機器分野にも進出しています。
ナカバヤシというとフエルアルバムが有名ですが、生き残りをかけて他分野に積極的に進出している姿がとても好きです。
本当は売却したくなかったのですが、原料高騰など上期赤字転落が原因で、中期無配転落となるとしばし株価復活はむずかしいと考えた末の判断です。
また、退職してから、名入り手帳を使う機会が少なくなり、名入り手帳を持つ魅力が薄れてしまいました。
要らない株式優待を持っていても、宝の持ち腐れです。
何にも使えません。
アディオス!ナカバヤシ!
再来年からは、株主優待と同じ型式のナカバヤシの手帳を使うことにします。
名入りというステイタスは、満期退職者にはもはや無用の長物でした。
なお、株式投資はくれぐれも自己責任によりご判断されますようお願いします。
ブログとナカバヤシ株に愛と真の情報を!
それではまた