知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

株式投資、節約、クレジットカード、ポイント還元、ライフハック等お金を貯める役立ち情報を体験例を元に発信しつつ、人生を語ります。

株式投資は、株主優待狙いを止めた方がいい理由

スポンサーリンク

最終更新 2021.10.26 6.25

当記事は、2020年6月30日時点の記事です。アーカイブ記事としてお楽しみください。

ようこそ(^^)/

人生を豊かに安心して生きるためには、健康とお金が大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。

さて、最近、株式投資に対する関心が高まっているそうです。
(´▽`)

株式投資

当サイトでもたびたび推奨しているNISA(少額投資非課税制度)口座開設が急増し、2020年4月は、前年同期の2.8倍の激増だそうです!

www.nikkei.com

ナイス!

とてもうれしいです。(´▽`)

NISAは、所得税が過酷な我が国にあって、唯一無比の非課税制度です。

使わなきゃ大損する可能性極大です!

www.panpanpapa.com

ですが、闇雲に買っても失敗して大損をしでかしてしまい、最悪紙切れとなることさえあります。

敵を知るにはまずは味方からです!

株式投資を始める人で失敗する多くの人は、株主優待に目が眩む人たちです。

そんなバカな!

おなじみの株主優待名人桐谷広人さんは別格です!

くれぐれも株式投資は、自己責任において、ご判断されますようお願いします。

スポンサーリンク

 

 

1 2015年版最強の株主優待株

ネットサーフィンをやっていると、2015年の記事が目に留まりました。

ダイヤモンド社が発行している有名マネー系雑誌Zaiのオンライン版です。

2015年11月時点で、「桐谷さんとザイが選んだ株主優待ベスト114」の中から「株主優待&配当」の合計利回りが高いベスト15銘柄が紹介しています。

中には、配当利回りと株主優待を合わせて、年利回り20%を越える株式も紹介されています。

なんとも刺激的な記事です。

5年後の結果は、果たしてどうなったのでしょう。

2 第1位 ジャパンベストレスキューシステム(2453)

名古屋市に本社を置く鍵、水廻、ガラス等、日常生活のトラブル解決サービスを提供する企業です。

ジャパンベストレスキューシステム株価

ジャパンベストレスキューシステム(株)【2453】:リアルタイム株価チャート - Yahoo!ファイナンス

2015年11月時点での株価は、229円です。

それが、2019年5月31日に1,712円に爆騰しました!

なんと、7.48倍!

さすが桐谷広人さん!とうなりました。

しかし、コロナ禍で2020年4月に430円にまで暴落します。

2020年6月29日時点で870円です。

それでも、まだ3.80倍とすばらしい!

配当も2016年9月期6円から2020年9月期16円と確実に上がっています。

ただし、株主優待は、改悪です。

2015年時点では、キッザニアの招待券や自社サービス利用5,000円の優待であったのが、現時点ではキッザニア利用20%引き優待券のみとなりました。

優待目的であれば、端株1株を買ってももらえます。

7.48倍で売却できればすごいことになっていました。

当時は100株で2万2,900円。

これに配当600円と5,000円自社サービスで、配当+優待利回りで23.14%!

しかし、サービスを受けられない地域にお住まいの方やサービスを不要とする人にとっては、ただの紙切れです。

ちなみに現在キッザニアの優待券は、ヤフオクで230円前後です。

現在(2020.6.29)の配当+優待利回りは、8万7千円で1,600円+230円とすると、0.21%です・・・。

優待狙いというよりは、グロース株狙いだったのかもしれません。

スポンサーリンク

 

3 第2位 キタムラ(2719)

えっ?桐谷さんがあのスタジオマリオのカメラのキタムラを推奨してるの?

軽く驚きました。

スタジオマリオはほとんどが七五三やカップルの記念撮影館だからです。

カメラのキタムラ

カメラのキタムラ

我が家でも娘の七五三はキタムラで撮影しました。

当時、100株で、写真現像50枚無料券・自社商品券1000円分・スタジオマリオ撮影優待券8800円相当の株主優待がついていたそうです。

これらを合わせた利回りは、年14.41%だったそうです。

当時の株価は784円での推奨です。

ですが、ですが!

キタムラは、TSUTAYAがTOBを行い、2018年に上場廃止しました!

ただし、TOB価格は1,230円と良心的でした。

56.9%高の、TOBです!

優待狙いというよりは、偶然が織りなすマネーゲームにより株式投資は大勝利です!

さすがは桐谷さんです。

4 第3位 常磐興産(9675)

常磐興産は、福島県いわき市にあるスパリゾートハワイアンズの運営を行っています。

常磐興産株価

常磐興産(株)【9675】:リアルタイム株価チャート - Yahoo!ファイナンス

2015年11月の時点の株価は1,500円でした。

2020年6月29日の株価は、1,506円! 

5年間全く変わっていない奇跡です!

配当金は、2014年から現在まで20円と変わりません。

株主優待は、100株でスパリゾートハワイアンズ無料入場券が3枚もらえる点にあります。

スパリゾートハワイアンズ

なかなか行けないし、行けば泊まって、お金がかかってしまいます。

管理人は人生で1回だけ行ったことがあります。

桐谷さんは毎年スパリゾートハワイアンズに行っていらっしゃるのでしょうか?

5 第1位から第15位の比較表

第1位から第15位までの2015年優待狙い最強株の現時点での株価を調べてみました。

赤字は、現在(2020.6.29)マイナスとなっている銘柄です。

7勝8敗と負け越し!

-13.28%!

桐谷さん推奨株式

選ばれた15銘柄の株式を見てみると

1 グロース株でもない
2 バリュー株でもない
3 高配当株でもない
4 好業績株でもない

株主優待に特化したチョイスであることは明白です。

◆シードのコンタクトレンズは使っていない
◆エイチームの自転車パーツ部品は必要じゃない
◆娘は成長し、サンリオピューロランドへは行かない

など、株主優待は、欲しい人が限定されています。

思えば2015年11月頃の日経平均株価は、19,000円前後でした。

日経平均株価

日経平均株価【998407】:国内指数 - Yahoo!ファイナンス

あれから3,000円以上騰がっています。

トータルでは勝っているような気がしますが・・・。

スポンサーリンク

 

6 桐谷広人さんの真似は誰もできない

桐谷広人さんは、将棋の棋士で元7段です。

日本将棋連盟を退会した時の資産は、3億円だったそうです。

その3億円を殖やそうと株を買ったら、なんとたちまち1億円も儲かったそうです。

桐谷さんは30億円に増やそうと、信用買いを始めます。

折り悪く、リーマンショックが桐谷さんを襲います。

3億円はたちまちに5千万円となったそうです。

普通のサラリーマンは、信用取引に手を出してはいけません。

買いは家まで売りは命まで!

www.panpanpapa.com

桐谷さんは米を買うお金も無くなり、残った手段は優待で買えるお米だったそうです。

そこから優待株狙いに定め、自転車を駆使して優待券を利用する姿はいつしか話題となり、マスコミに引っ張りだこです。

現在は株主優待名人として、超売れっ子です。

現在桐谷さんの保有する株式はなんと900銘柄だそうです。

普通のサラリーマンが真似できるわけありません。

7 まとめ

優待株主名人桐谷広人さんに対抗できる普通のサラリーマンはいないと思います。

すでに今年は1億円の含み損だそうです。

それでも売らなければ損にはならないと次の株式銘柄を探しています!

なんという胆力!

普通のサラリーマンが戦える相手ではありません。

普通のサラリーマンにできることは、明確な優待目的がなければ、株主優待にとらわれてはいけないことです。

高配当株、増配株、バリュー株、グロース株など自らの信念に基づく株式投資を行うことが大切だと思います。

1億円以上の損失でもカラカラ笑える桐谷さんに勝てるわけがありません。

くれぐれも株式投資は、自己責任により判断されますようお願いします。

なお、管理人は優待目的の株式投資を全面否定しているわけではありません。

管理人も優待目的のための株式投資は行っています。

あらためて記事にします。

ブログと株式投資に愛と真の情報を

それでは