ようこそ(^o^)丿
お金を貯めることを通じて、人生を豊かに生きるヒントをアツく語る当サイトの管理人「ぱんぱんぱぱ」です。
さて、前回久々にクレジットポイントの記事を書いたところ、たくさんのアクセスをいただきありがとうございます。(^.^)
実は、もうひとつ、悲報があります。
Yahoo!JAPANカードの改悪です。
「nanacoクレジットチャージ」でポイントが1.0%加算していたYahoo! JAPANカードのJCBブランドが、2018年2月28日15:00より、0.5%加算に改悪となりました。
(引用:Yahoo)
ただし、一度しか使えない方法にはなりますが、1年分以上の利用額で獲得できるポイント相当分を得する方法があります。
Yahoo! JAPANカードを最大限に活用する方法について、考えてみます。
マイナス金利が続けば続くほどクレジットカード受難の時代が続くのは、本当に残念です。(T-T)
- 1 Yahoo! JAPANカードとは
- 2 Yahoo! JAPANカードの新規カード発行特典
- 3 最高還元のポイント還元サイト「げん玉」経由で二重取り
- 4 ウェルシアは、毎月20日は、Tポイント1.5倍!
- 5 まとめ
1 Yahoo! JAPANカードとは
Yahoo! JAPANカードとは、ご存知我が国のインターネットの巨人であるヤフーが65%の株式を持つ連結子会社のワイジェイカード(本社:福岡市)が発行するクレジットカードです。
KCカードが前身で、その後KC楽天カードとなり、2015年にソフトバンクグループ入りした変遷をたどっています。
2015年4月現行IT企業の中では、最後発のクレジットカードとして、クレジット業界に進出しました。
一方、リクルートカードは2013年5月30日から一足早く発行を開始しています。
この2枚のカードのおかげで、ポイント還元の世界が一変したのは、クレジットカードに詳しい方ならご存知のことと思います。
なお、「nanacoクレジットチャージ」でポイントが付与されるのは、JCBブランドだけでしたが、2018年2月28日からはVISAもMasterブランドでもポイントが付与されることとなりました。
ただし、2018年2月28日15時以降からは、nanacoクレジットチャージでのポイント付与率は、1.0%から0.5%と並みのカードレベルに改悪されるのはとても残念です。
2 Yahoo! JAPANカードの新規カード発行特典
Yahoo! JAPANカードは最後発のクレジットカードであるため、新規所有者の獲得に必死です。
国内のクレジットカード発行枚数は、すでに3億枚を超え、1人3枚以上所有しているので、新規獲得は大変です。
そこで、Yahoo! JAPANカードは、常に新規発行特典キャンペーンを開催しています。
新規発行無料、年会費無料で、しかも超お得な新規発行特典があります。
2018年3月19日現在、新規会員にやると最大8,000円分のTポイントがもらえます。
ただし、もらえるポイントは、期間固定Tポイントで、Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO! 以外のサービスで利用できないので注意が必要です。
また、有効期間もあるので注意が必要です。
有効期限:●入会特典5,000ポイント/利用特典3,000ポイント/利用特典上乗せ2,000ポイント:申込月含む5カ月目の15日、●Yahoo!プレミアム特典5,000ポイント:ポイント付与月の翌々月15日まで
管理人が会員になったときはLOHACOの薬サイトで、風邪薬や鎮痛剤を手に入れました。
ただで薬が手に入るのに感動した記憶があります。
3 最高還元のポイント還元サイト「げん玉」経由で二重取り
8,000円分のTポイントに目がくらみ、すぐに申し込んではもったいないです。
ポイントサイトを経由するとさらにポイントサイト運営元からWで、特典が受けられます。
ポイントサイトの有名どころとしては
Moppy
ハピタス
げん玉
GMOとくとくポイント
などがあります。
現時点で一番お得なポイントサイトは、管理人が調べた範囲では「げん玉」です。
「げん玉」という名前で信用できるの?と思いがちですが、大丈夫です。
運営会社は、リアルワールドといってマザーズ上場企業です。
株価はこのところ下落気味ですが、それでも高いです。(^^;
(引用:ヤフーファイナンス)
現時点で、「げん玉」経由でYahoo! JAPANカードを申し込むと、なんと70,000pt(7,000円相当)の「げん玉」ポイントがもらえます。
「げん玉」のポータルサイトもヤフーやリクルート市場並みに充実しているので、7,000円分相当の品物を無料で手に入れることができます。
4 ウェルシアは、毎月20日は、Tポイント1.5倍!
Yahoo! JAPANカード会員は、Yahoo! JAPANでTポイント10倍、LOHACOでもTポイント3倍などTポイントがどんどん貯まります。
このTポイントをガソリン代やTSUTAYAで使うにはあまりにもったいないです。
Tポイントは、イオン系の全国ドラッグストアウェルシアで使えば、最強となります。
全国に1500店舗以上ある日本最大級のドラッグストアで、日用品も充実しています。
ウエルシアは毎月20日がとてもアツい1日となります。
Tポイントを200ポイント利用すると、1.5倍分のポイントとなるからです。
嘘だろう!
信じられない!
と思われますが、本当です!
(引用:ウエルシアHP)
Yahoo!JAPANカードの会員となって、Tポイントをたくさん貯め、ウェルシアで20日に使うのが、最強の方法となります。
5 まとめ
いかがでしたか。
ウェルシアの情報は、直接Yahoo!JAPANカードの新規会員のお得な情報とはつながりませんが、Tポイントを有効に活用する上で、絶対知っていて損はない情報なので、加えました。
Yahoo!JAPANカードの新規会員となれば、計15,000円分も得します。
(3月18日までは、10,000円でした…。19日より8,000円です。)
これはnanacoクレジットチャージ1年分以上に相当する額です。
nanacoクレジットチャージ改悪が続く中、1年だけ有効な小技です。
もっとも家族が多ければ、夫婦や子供、親にも別々に加入してもらう方法もなくはないです。
現実には、リクルートカードが上限毎月30,000円までと限定とはなりますが、1.2%の高還元であり、一番得するカードはやはりリクルートカードではないでしょうか。
クレジットカードは、自己責任で、計画的に利用されますようお願いします。
それでは