ようこそ(^^)/
お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントをアツく語る当サイトの管理人「ぱんぱんぱんぱぱ」です。
みなさんはQuoカードを利用した節約法をご存知ですか!
先日、久々に家族でファミリーレストランガストに行きました。
最近は、娘も大学生になって、家族もそろわないので、めっきり家族で外食する機会は減っています。
いつものようにおもむろにQuoカードで会計しようとしました。
⇩娘の撮ったインスタ映えするらしい写真を加工して流用しました。角度をつけるのはいい。だがな、メニュー表くらい片づけて撮ってくれ!
「申し訳ありません。当店のQuoカードのご利用は、6月30日を持って終了しました。」
えっ・・・。
ついに改悪の日がやって来たことをすっかり忘れていました。
嗚呼!
ああ、ガストの利用には、Quoカードを使ったポイント三重取りという超裏技がありました。
マイナス金利の影響もあって、クレジットカードを利用した裏技が、次々と改悪されています。
庶民のささやかな節約技が消えています。
残された節約方法はあるのか考えてみます。
- 1 nanaco裏技とは
- 1-1 リクルートカード
- 1-2 電子マネーnanaco
- 1-3 Quoカード
- 2 nanacoの裏技の手順
- 3 nanacoで10,000円分のQuoカードを買いまくる
- 4 ガストではTポイントが付与される
- 5 すかいらーく株主優待券を金券屋等で手に入れる
- 6 すかいらーく株式を購入する
- 7 評判の悪い優待の権利だけ奪取できるつなぎ売りもある
- 8 まとめ
1 nanaco裏技とは
電子マネーnanacoを利用した裏技は、当サイトでも何度か取り上げています。
絶滅寸前のnanaco裏技を最新情報を加えて、あらためて掲載します。
準備するものは、たった3つです。
特に難しいことはありません。
リクルートカード
電子マネーnanaco
Quoカード
1-1 リクルートカード
リクルートカードは、年会費入会金無料のクレジットカードの中で、現在もっとも高還元率(1.2%)を誇る無敵のクレジットカードです。
就職や転職、求人募集で有名なリクルートが発行元なので安心です。
作っておいて絶対に損はしません。させません。(^^;
↓左側が年会費完全無料のリクルートカード(還元率1.2%)です。右側のブラックカードが、幻のリクルートカードプラスです。年会費2,160円ですが、還元率は奇跡の2.0%です。2016年3月を持って発行は停止しましたが、還元率は生きています。いつ発行中止となるかドキドキもののお宝クレジットカードです。
還元率はなんと1.2%です。
年に50万円使うとしたら、50万円×1.2%=6,000円分を確実に得することができます。今なら、最大6,000円のキャンペーン中です。
さらに、A8ネットで自己アフィリすると、成果報酬700円がもらえます。
ご安心ください。
当サイトではアフィリエイトは、行っていません。(^^ゞ
情報提供だけです。
リクルートカードが無敵のクレジットカードである理由は、クレジットカードでnanacoにチャージすると、チャージ分についても1.2%ポイント還元があるところにあります。
かつては、クレジットカード各社の高還元率競争がありました。
漢方スタイルクラブカード、楽天、Yahoo!JAPANカード、リクルートカードプラス・・・。
現在でもクレジットカードによるnanacoチャージでポイントが還元されるカードは、リボ払い専用カードをのぞくと、リクルートカード、Yahoo!JAPANカードそしてセブンカードプラスしかありません。
リクルートカードの還元率は1.2%、Yahoo!JAPANカードは、1%から0.5%へ改悪、セブンカードプラスは0.5%です。
おのずと選択肢は、リクルートカードになるわけです。
リクルートポイントは、ポンタポイントと完全統合しています。
ポンタポイントは、ドコモのdポイントとも提携しています。
ドコモキャリアの方は、携帯電話使用料に使えるので、現金化を達成できます。
また、ポンタポイントは、昭和シェルで1ポイント単位で使えます。
ガソリンの給油に使えるので、現金化を達成できます。
1-2 電子マネーnanaco
電子マネーnanacoは、イオン系waonと交通系ICカード(Suica、PASMO、ICOCA等)と並び、三大電子マネーのひとつです。
セブン&アイホールディングスが発行する電子マネーで、すでに5,600万枚を超える国内最大の発行枚数を誇る電子マネーです。
セブンイレブンなどヨーカドー系では100円につき1ポイント、提携系では200円につき1ポイントが付与されます。(クロネコは100円につき1ポイントです。)
実質0.5%から1.0%引きとなるので、使わなければ絶対に損します。
セブンイレブンやイトーヨーカドー系列だけではなく、COCO壱番、マック、ツルハ、サンドラッグ、ココカラファイン、クロネコヤマトなどたくさんのところで使えます。
現代生活シーンにおいて、必須の電子マネーです。
nanacoは、発行手数料が300円かかります。
以前は頻繁に実質無料キャンペーンをやっていました。
しかし、最近は残念ながらあまり行いません。
発行枚数は5,600万枚を超え、キャンペーンを行う必要性が薄れてきたからかもしれません。
粘り強く、キャンペーンサイトをチェックするといいと思います。
nanacoカード最大の特長は、税金などの公金を納めることができるところにあります。(waonも可能となりました。)
クレジットカードでチャージしたnanacoで税金を納めれば、間接的に税金を1.2%安くできます。
納税は国民の義務ですが、少しでも安くできるのであれば、安い方がいいに決まってます。(^^)/
1-3 Quoカード
Quoカードはどちらかというとギフトカードとして使われることが多いプリペイドカードです。
2018年に生誕30年を迎えました。
紆余曲折の中、2018年度より、ティーガイア(住友商事系携帯電話販売 東証一部3738)の子会社となりました。
ティーガイアは、国内最大の携帯電話販売代理店です。
使えるお店は全国57,000店舗です。
最も使う機会の多いところは、セブンイレブン、ローソン、ファミマ(旧サンクス、サークルKを含む。)、ポプラ等コンビニエンスです。
ただし、ミニストップは使えないことは覚えておいて損はありません。
また、nanacoもミニストップでは使えません。
そのほか、マツモトキヨシ、エネオス、ジュンク堂、丸善などでも使えます。
Quoカードを購入する際、絶対の裏技があります。
Quoカードには、定番で500円、1,000円、3,000円、5,000円、10,000円の5種類があります。
5,000円と10,000円のQuoカードは、コンビニでしか販売していません。
5,000円のQuoカードには70円のプレミアがついています。
10,000円のQuoカードには180円のプレミアがついています。
知る人ぞ知る裏技でしたが、最近はHPに掲載して大いに宣伝しています。
2 nanacoの裏技の手順
リクルートカード、電子マネーnanacoの準備はそろいましたか?
いよいよ手順です。
電子マネーnanacoのHPで、nanacoにリクルートカードからチャージする設定を行います。
nanacoのHPから入りますが、かなり階層が深いので、戸惑わないでください。
チャージの上限額は50,000円までですが、1回につき30,000円までしかチャージできません。
センター預かりを使うことによって、50,000円までチャージできるようになりますが、30,000円までにしてください。
その理由は、2018.4.16からのリクルートカードの改悪です。
リクルートカードからnanacoにチャージすると、これまでチャージ分に無制限に1.2%が付与されるという信じられないサービスがありました。
しかし、2018年4月16日、上限が月30,000円までと制限が加えられました。
30,000円以下の税金だと、バイクを含めた軽自動車税くらいです。
これでは、nanacoを使った納税という裏技にも終止符が打たれたも同然となりました。
泣けます。
ただし、最近一部自治体で始めた税金にクレジットカード支払いを活用することで、手数料は徴収されますが、多少安くすることは可能です。
ぜひ下記サイトをご覧になっていただければ幸いです。
つまり、リクルートカードでnanacoにチャージして、チャージしたnanacoで納税すれば、実質1.2%引きという節約の定番裏技は、実質終焉してしまったというわけです。
ただし、月3万円までなら、これまでどおりnanacoにチャージすれば1.2%のポイントが付与されます。
MAX年間36万円利用で、4,320円分得する裏技はまだ生きています。
3 nanacoで10,000円分のQuoカードを買いまくる
そこで、Quoカードの登場です。
nanacoではなんとQuoカードが購入できます。
10,000円のQuoカードには180円(1.8%)のプレミアがついています。
リクルートカードでnanacoにチャージし、nanacoで10,000円のQuoカードを購入すれば、1.2%+1.8%=3.0%分お得に利用できるのが、nanacoの裏技だったわけです。
4 ガストではTポイントが付与される
さらにガストでは、Tポイントが付与されます。
Tポイントは、基本は200円に1ポイントです。
先日のガスト利用は、4人で7,380円でした。
本来であれば、QuoカードとTカードを2枚出しします。
リクルートポイントに88ポイント
Quoカードで、132ポイント
Tカードで、37ポイント
計257ポイント得できるところでした。
無念です。
悔しいので、リクルートカードプラス(2.0%)で支払い、T カードを出しました。
これで、147P+37P=184Pポイントを付与できました。
ガストでは2012年から全店でクレジットカードが利用できます。
(一部例外店舗あり)
5 すかいらーく株主優待券を金券屋等で手に入れる
このままでは終われません。
nanaco裏技よりも安く、ガストを利用する方法を考えてみます。
一番安全確実な方法は、金券屋で株主優待券を手に入れる方法です。
ネットで調べると相場は、500円券が450円~460円です。
値引き率は、90%~92%とnanaco裏技よりも安く手に入れることができます。
次にヤフーオークションを見ると、11,000円分が9,850円程度です。
実質89.5%というところで、金券ショップよりも安く入手できそうです。
しかし、少しリスキーです。
6 すかいらーく株式を購入する
すかいらーくは、人件費高騰や節約志向など経営不振などがあり、一旦上場廃止しました。
その後、外資系投資会社の子会社となって、再上場を果たしました。
経営には、外資系投資会社の考え方が色濃く反映しています。
(出典ヤフーファイナンス)
株主への配当重視方針です。
出資している株主に配当や優待を実施し、長期保有株主に育てる方針です。
配当額は、38円です。
株主優待食事券は、1000株主にはなんと69,000円分支給です。
なんと1622円で、合計107,000円の配当優待です。
これだけでも年利6.60%の金利となります。
この際すかいらーく株を買ってしまえば、無料で年に69,000円分が食べ放題です。
多すぎない?
株主優待券も一時だぶついて50%程度で取引されていましたが、最近はまた人気が出始めたようです。
7 評判の悪い優待の権利だけ奪取できるつなぎ売りもある
すかいらーくの権利付き最終売買月は6月末と12月末です。
この時期にすかいらーくの株式を購入し、即座に売買すれば配当と優待の権利を得ることができます。
しかし、そこはよくしたもので、配当落ちとなった翌日は、理論的に株価は下がるので、必ず儲けることはありえません。
そこで考えられたのが、優待目的で買っておく一方、信用で売って下がるリスクをつないでおくつなぎ売りです。
しかし、必ずしも絶対安全というわけではないところに注意が必要です。
決算日は急激に株価が下がることはよくあることで、想定より下がった場合は逆日歩が発生し、大損する場合もあるからです。
個人的には、そこまでして優待が欲しいの?とも思ってしまいます。
8 まとめ
いかがでしたか。
ガストでもついにQuoカードが使えなくなり、とても残念です。
せこい方法かもしれませんが、リクルートカード(プラス)中心に上手に立ち回れば、クレジットカードを年に100万円以上使うことによって、実質2万円前後をただで手に入れることができた時代が、つい最近までありました。
それが少しずつなくなるということは、それだけ企業の経営状況が厳しくなっていることの現れといってもいいと思います。
俗に高配当すぎる株は買うな!
という通説があります。
株式市場は、ありとあらゆる人が、お金儲けするために生き馬の目を抜く丁々発止の魑魅魍魎の世界です。
年に10%近い配当がもらえるのなら、誰もが喜んで買おうとします。
それが放置されているということは、将来的に配当金の減額、優待の改悪、利益額の減額などが想定でき、高配当よりも株価急落の恐れがあるからこそ、近づかない訳です。
はたして、すかいらーくの場合は、いかがなものなのでしょうか?
株式投資はくれぐれも自己責任において判断されますようお願いします。
ブログに愛と真の情報を
それでは