最終更新 2021.12.3 7.18 2020.5.16
2020年データに差し替えました。
ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、みなさんはブログライフを楽しんでいますか?
ブログは読むよりも書いて読んでもらう方が断然楽しいです。
しかも、ブログは収益化も可能です。
楽しんで、しかも収益化も可能とは、まるで現代の魔法であり、次々とブログにチャレンジするブロガーは増えています。
しかし、現実は極めてきびしいです。
一説にはブログはオワコンとまで呼ばれるようになっています。
大きく変わった理由は、やはりネット界の神であるグーグルのブログに対する方針が、2019年3月11日(12日)より大きく変わったことが挙げられます。
また、ユーチューブやインスタ、TikTokなど次々と新しいサービスに嗜好が変化していることもブログがオワコンといわれる理由の一つです。
「日本アフィリエイト協議会」(JAO)が2021年4月5日に発表した「アフィリエイト市場調査2020」結果は、衝撃的でした。
月に1,000円も収益化できないブロガーが、全体の70.5%にも達するそうです。
ブログはオワコンは真実なのか、はてなブログ開設約4年8ヶ月の管理人目線で、考えてみます。
- 1 「日本アフィリエイト協議会」(JAO)とは
- 2 「アフィリエイト市場調査2020」結果 収入
- 3 「アフィリエイト市場調査2020」結果 経験年数
- 5 アフィリエイトってどうなの?管理人の場合
- 5-1 アマゾンアソシエイト
- 5-2 もしもアフィリエイト
- 5-3 A8net
- 6 まとめ
1 「日本アフィリエイト協議会」(JAO)とは
「日本アフィリエイト協議会」(JAO)とはアフィリエイト・ビジネスの健全な発展と普及、そして消費者利益と事業者利益の共存と成長を図る事を目的として、2010年に設立された任意団体です。
ASP側からは、バリューコマースやもしもやリンクシェアなど大手ASPが理事となっています。
毎年度アフィリエイト市場調査を行っており、収益を目指すブロガーにとって、指標がわかる貴重なリポートとなっています。
ブロガーとして目指す目標が見える調査は貴重です。
2 「アフィリエイト市場調査2020」結果 収入
2020年の結果が、2021年4月5日に発表されました。
いつもながら軽いショックを受けます。
収入がない人 39.1%→39.9%
1,000円以下 31.1%→30.6%
全体の70.5%のブロガーの収入は、月1,000円以下となっています。
アフィリエイト市場調査2020を発表 ~月1万円以上の収入割合は過去最高13.3%~ | 一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)
アフィリエイト市場調査2019を発表 ~月1万円以上の収入割合は過去最高10.1%~ | 日本アフィリエイト協議会(JAO)
管理人の私は、副業を認めない会社に勤務しています。
そのため、確定申告の不要な、必要経費を除いて20万円以下の収入を目指しています。
まあ、グーグル2019年スプリングコアアップデート(2019.3.11)以降は、目指さなくとも至っていないのが、自虐です。
PV数が激減してしまいました。
もはや、モチベーションナッシングです。
(´▽`) ハハハ
それでも、1,000円未満でないのがちょっぴり自慢です。
3 「アフィリエイト市場調査2020」結果 経験年数
ブログを続けている人の継続(経験)年数は、驚異的です。
管理人のはてなブログ経験年数4年8ヶ月などひよっこもいいところです。
5年以上続けている人が、全体の50.5%にも達しています。
歯を食いしばってもブログアフィリエイトにしがみつくブロガーの姿が垣間見れます。
もっとも、管理人はブログでアフィリエイトができると知ったのは、はてなブログ以降です。
2000年よりホームページビルダーでHPを作り、その後gooブログ(簡易ホームページ)、楽天ブログと続けてきたので、21年目の駄文ブロガーとなります。
(´▽`) ハハハ
ソレデモコレダケクズブロガー!
アフィリエイト市場調査2020を発表 ~月1万円以上の収入割合は過去最高13.3%~ | 一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)
ブログで収入を得て、生活しようとしているブロガーの覚悟がわかる集計です。
月額収入が10万円以上ある人の覚悟は、すさまじいの一言に尽きます。
( ゚Д゚)
運営サイト数 4.6サイト!→5.3サイト
ブログ時間 3.8時間→3.5時間
月額経費 1万円から3万円
1人で5.3サイトも運営できるの?
管理人にはとても信じられません。
このはてなブログでさえ、毎日ひいひいいいながらようやく作っています。
アフィリエイト市場調査2020を発表 ~月1万円以上の収入割合は過去最高13.3%~ | 一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)
下記ブログなど、怒りを含めて10時間もかけて作り上げたブログですが、PV数はほんのわずかで、涙が出ました。
( ゚Д゚) 俺ハ何ヲヤッテイルンダ!
しかも、自らのブログを宣伝するための経費を1万円から3万円もかけています。
恥ずかしながら管理人は一度も行ったことはありません。
グーグル神からは、しょっちゅう案内がありますが、俺には関係ないと思い込んでいます。
もうこれ以上下げないでくれええええ!
5 アフィリエイトってどうなの?管理人の場合
管理人は、写真や商品の紹介のため、アマゾンやもしもアフィリエイトを使うことがあります。
まあ、アフィリエイトの収益に期待してのことではありません。
以下管理人の場合です。
5-1 アマゾンアソシエイト
アマゾンアソシエイトは、2020年は295円です!
ハハハ自虐 (´▽`)
2021年はなんと0円です。
2019年1月からカエレバが使えなくなったのは、とても痛いです。
5-2 もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、4年使って、ついに初の204円の収益です!
ハハハ自虐 (´▽`)
もしもアフィリエイトは収益期待というよりも、ブログのデザインに使った方がいいと思っています。
はてなブログで簡単にリンクが貼れます。
5-3 A8net
ブログアフィリエイトASPの最大級サイト、A8netです。
すばらしきかな!
4件で、8,899円(通算)です。
これ以降2021年まで0件です!(´▽`)
まあ、このうち2件は自己アフィリです。
ハハハ自虐 (´▽`)
ちなみにA8netを運営するファンコミュニケーションズの株価は、激下げが続いています。
(株)ファンコミュニケーションズ【2461】:チャート - Yahoo!ファイナンス
2017.10よりアップルはITPを実装したため、サードクッキーがブロックされるようになりました。
収益が上げにくくなったばかりでなく、広告量が少なくなり、株価が暴落中です。
管理人は2017年10月頃、1,000円で買おうか買うまいか悩みましたが、買わずに大正解でした。
こういったASP側の収益構造モデルが揺らいでいることもブログはオワコン説の有力な根拠となっています。
このとおり、ブログアフィリエイトは、管理人の場合、とてもむずかしいです。
6 まとめ
はてなブログを4年8ヶ月やっても、こんなもんです。
ハハハ自虐 (´▽`)
ブログ運営の難しさを実感しています。
しかも、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で、ブログマネタイズを直撃しています。
グーグルアドセンスの2020年3月売り上げが前年同期比90%減です!
注:その後グーグルの売り上げは急激に回復しています。ただし、個人のブログ運営は、E-A-TとYMYLに準拠しにくいため、SEO対策が思うように行かず、苦戦しています。
ですが、管理人の場合、収益がすべてではありません。
管理人はPV数がほしいです。
嗚呼!
ブログで収益を目指すすべてのブロガーの皆さんの反面教師となれれば幸いです。
それでも、管理人はブログが大好きな真性ブログバカです。
(´Д`)
それではまた!