ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、みなさんは「大衆は常に間違っている」という少しイラっとする言葉を聞いたことがありますか?
自己啓発の創始者とも呼ばれるアール・ナイチンゲールの言葉です。
看護師さんのナイチンゲールではありません。
人生において、成功するには多数の人々の考えや行動と反対のことをしなさいという意味でとらえられています。
正確にはもう少し長い言葉です。
「どのような道を選んだにせよ、手本となる成功例が見当たらなければ、周囲の人々がしていることを眺め、単にその逆の事をすればいい。なぜなら、常に大多数の人間は間違っているからだ。」
人と違う行動をしなければ成功はしない。
この言葉は株式投資にも格言として応用されています。
大衆は思い込みや錯覚で投資するから常に損をする。大衆から抜け出さなければ相場での成功はない。
でも実際にはなかなかできることではありません。
今回は、そんな大衆の行動を身近に感じた一件があったので、ケーススタディとして考えてみます。
- 1 ジョブチューン★というとても不快な番組
- 2 大衆はすぐに影響を受ける
- 3 PS三菱の株価が予想どおり上がった
- 4 大衆は常に間違っているのか?
- 5 株式売買の判断は、あくまでも自己責任
- 6 まとめ
1 ジョブチューン★というとても不快な番組
2021年5月22日(土)19時からTBS系で放映された「ジョブチューン★銀座コージーコーナー×超一流スイーツ職人&やりすぎ食堂」を偶然にも見てしまいました。
管理人は19時といえばNHKニュースが絶対ですが、TVチャンネルの全権を握る妻が見る!と主張したからです。
その理由は、大好きな銀座コージーコーナーのベスト10の商品を超一流のスイーツ職人がジャッジするという企画ものだったからです。
この企画からして、見る気にもなれませんでした。
世界一流のパティシエだか、一流職人だか、よくわからない人間が、コージーコーナーのスイーツを評価してジャッジする権利などあるの?
そもそもそういった類のパティシエは、ものすごく高価なカカオ豆を使ったりして、一品2,000円、3,000円の商品を富裕層相手に商売をしています。
1個500円前後のコージーコーナーの商品を評価するコンセプト自体が間違っています。
思った通り、内容は無茶苦茶でした。
不愉快で不快で、こいつら何様だ?としか思えませんでした。
管理人もたまに高級チョコ菓子の代名詞ジャン=ポール・エヴァンをやんごとなき理由で利用することがありますが、どうしてこんなに高いの?としか思えません。
味と価格が一致しない貧乏舌を持っているからです。
予想通り、ネットでは炎上です。
審査員してるパティシエってそんな偉いんか?制限が多い中で一生懸命商品開発してる人に顔洗って出直せとか失礼すぎるわ。一流か知らないけど、それぞれで価値の付け方違うんだからこういう番組自体おかしいんだよな
— よっち (@kento54866) 2021年5月22日
#ジョブチューン
こいつ俺様の好きなコージーコーナーの瀬戸内レモンタルトを馬鹿にしたな?コージーコーナーの真心込めて作ったケーキに顔洗って出直せだと? 食い方が汚いくせによく言うわ 最低だわこいつ#ジョブチューン pic.twitter.com/9yrOL1nx5R
— テリヤリッキー【面白い動画出してる人】 (@teriya0523tt) 2021年5月22日
銀座コージーコーナーといったらボリューミーな生シュークリームや渋栗モンブランケーキがとてもおいしく人気です。
このコージーコーナーで作ったスイーツを世界で名が知れているかもしれないけれど、一方的に批判するいわれはないとすごく後味の悪い番組でした。
2 大衆はすぐに影響を受ける
しかし、大衆はすぐにこういった権威的な番組に影響を受けます。
権威というよりはパワハラに近いものとうけとめました。

妻と娘がすぐに影響を受けました。
(´-`).。oO

妻と娘がひどくがっかりして帰ってきました。
もうすごい行列!
生シューも渋栗モンブランケーキも瀬戸内レモンタルトも売り切れ!
第1位のエクレアが1個だけ売っていたからあなたにあげる!

妻たちはすでにミルフィーユやチーズケーキを食べた後でした。
なぜあなたはいつも大衆的な行動をとるんだ・・・。
3 PS三菱の株価が予想どおり上がった
2021年5月24日(月)のPS三菱の株価チャートです。
いつもは動きが悪いチャートですが、+23円(+3.64%)もの大幅値上がりです。
(株)ピーエス三菱【1871】:チャート - Yahoo!ファイナンス
理由は簡単です。
2021年7月号ダイヤモンド・ザイに「未来予測5年後配当が2倍になる株」第1位にPS三菱が選ばれたからです。
現在20円(3.05%)が5年後40円(6.10%)に増配が見込まれるのならお宝株になります。
大衆の動きは実に単純明快です。
4 大衆は常に間違っているのか?
株価の一寸先は誰もわかりません。
PS三菱だって、これから国土強靭化対策で受注額が増え、どんどん株価が騰がっていくかもしれません。
反対に人手不足やコスト高などで、受注額が増えても、株価が下落する可能性もあります。
実際コロナ禍前の建設業界は、深刻な人出不足で業績は落ち込んでいました。
ただし、現時点においては、大衆は常に間違っていると、断言はできません。
5 株式売買の判断は、あくまでも自己責任
株式投資の一般向け雑誌に掲載された株式が、本日上がったのはたまたま偶然かもしれません。
しかし、第3者から見たら株価とダイヤモンド・ザイとの間に相関関係を見出すはずです。
これは必ずしもダイヤモンド・ザイに限りません。
月刊マネー、日本経済新聞、会社四季報、かぶたんなどのメディアで推奨や話題となる株式銘柄が爆騰する事例はこれまでもたくさんありました。
じゃあ、そういった情報誌や新聞を読んで投資すればいいんだ!
と考えるのは早計かもしれません。
上がり始めた株式にイナゴの群れの大群がやってきて、いきなり暴騰するも、熱狂が覚めれば下落を続ける姿は、繰り返し見ているはずです。
6 まとめ
まさか「大衆は常に間違っている」行動を2例も続けてみるとは思ってもみませんでした。
テレビであんなに炎上したのなら、翌日は抜群の宣伝(同情?)効果で、コージーコーナーに行列ができるのは、火を見るよりも明らかです。
また、投資家は増配が大好きです。
5年後2倍となるかもしれない株式特集が組まれれば、第1位のPS三菱株が人気が出るのも明らかです。
果たして5年後間違いなく配当2倍となっているかどうかは、神のみぞ知るというところです。
会社四季報春季号(1月発売)でさえ、3月期決算の増配予想を外しまくっているのですが・・・。
答えは5年後にあります。
5年後の未来、果たして飛行機は飛んで、コロナ禍を克服しているのでしょうか?
人のゆく道の裏に山あり花の山
5年後を想像して、誰も投資していない株式に投資しておくと思わぬ花の山に当たるかもしれません。
それこそアール・ナイチンゲールのいわんとしていたことかもしれません。
くれぐれも株式投資は、自己責任により判断されますようお願いします。
ブログとコージーコーナーと株式投資に愛と真の情報を
それではまた