知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

株式投資、節約、クレジットカード、ポイント還元、ライフハック等お金を貯める役立ち情報を体験例を元に発信しつつ、人生を語ります。

ジャパンインベストメントアドバイザーが、驚異の2.1倍増配にむせび泣く日

スポンサーリンク

ようこそ(^^)/

人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトのポンコツ盆栽株主ぱんぱんぱぱです。

さて、みなさんは知る人ぞ知るジャパンインベストメントアドバイザー(JIA)という上場企業をご存じですか?

航空機リース業を中心にM&Aや太陽光発電リースなどを行う証券業の会社です。

航空機

 

ぱんぱんぱぱ
管理人はまったく知りませんでした。
 

このジャパンインベストメントアドバイザー(JIA)がすさまじい増配をやってくれました!

前期の年間配当を24円→27円(前の期は32円)に増額し、今期も前期比60円増の87円に大幅増配する方針とした。

kabutan.jp

ぱんぱんぱぱ
24円が87円に!
 

もうびっくりです。

信じてよかった!ジャパンインベストメントアドバイザー様!

裏切られ続けたジャパンインベストメントアドバイザーについに報いられる日がやってきそうです!

スポンサーリンク  

 

1 ジャパンインベストメントアドバイザー(JIA)の投資目的

管理人は一時期クオカード株主優待にハマっていた時期がありました。

探し求めてたどり着いたのが、ジャパンインベストメントアドバイザー(JIA)だったというわけです。

3年以上保有で、5,000円の高額クオカードが進呈されるという触れ込みでした。

株主優待

JIA【7172】2022年12月26日 開示情報 - 株主優待制度の一部変更に関するお知らせ

そこで、2022年12月22日に100株投資しました。

約定

JIAの株主優待権利付き最終日は2022年12月29日だったので、ぎりぎり間に合いました。

ホッとしたそのときに悪夢が襲いかかりました。

ぱんぱんぱぱ
2022年12月26日に優待改悪を発表しやがりました。
 

優待改悪

JIA【7172】2022年12月26日 開示情報 - 株主優待制度の一部変更に関するお知らせ

 

ぱんぱんぱぱ
5,000円を3,000円に改悪!
 

買い付けてからたったの1週間で改悪という悪夢となりました。

買い増しはあきらめました。

株価もどんどん下がってたちまち含み損となっていきました。

株価

(株)ジャパンインベストメントアドバイザー【7172】:チャート - Yahoo!ファイナンス

現在のチャートは調整後チャートで、当時の約0.61倍レートとなっています。

2023年9月に謎上げがあり、調整前1,700円となり売却も考えましたが、クオカードが欲しくてそのままにしておきました。

2 ライツオファリング発動!

2023年12月となると、JIAの株価はぐんぐん下落していきました。

そして、昨年と同じく大納会前日2023年12月28日にIRの発表です。

聞いたことがないライツオファリングの実施です!

kabutan.jp

全ての株主に対し、保有する普通株式1株につき新株予約権1個の割合で、新株予約権を無償で割り当てる。割当日は24年1月17日で行使代金は1個当たり357円。手取概算額は100億円超となり、JLPSに対する貸付金としての資金などに充当の計画。

保有する1株につき、1個357円で新株予約権を割り当てるそうです。

当時の株価が900円前後だったので、管理人は-3万円前後の損失を抱えていました。

これがライツオファリングにより、平均取得単価が782.5円となるので、プラス転換できます。

初めての経験でしたが、3万5700円を払い込み、200株保有となりました。

わけがわからないよ!
 
ぱんぱんぱぱ

3 JIA3度めの後悔

ライツオファリングは、株数を1.61倍に増やす増資の手法の一つです。

希薄化による下落の影響で、2024年1月22日には最安値793円を記録しました。

ぱんぱんぱぱ
ほぼマイナス転換です。涙
 

とにかく3年保有して3,000円のクオカードを手に入れることを誓っていたので、耐えることにしました。

そんなときです。

JIAが2024年7月頃謎上げとなりました。

チャート

出典:SBI証券

2024年7月17日は、年初来高値1,775円を記録しました!

この時点で売却すれば約20万円の確定益です。

悩みましたが、やっぱり3年持って3,000円のクオカードを手に入れることが最優先と売却を保留しました。

するとあっという間に下落が進みました。

2024年8月5日の令和ショック時には、800円まで下落し、3度目の後悔となってしまいました。

JIA激しすぎます。

4 2024年12月期決算発表!

3度目の2024年12月年末は、さすがにJIAのIRはありませんでした。

しかし、2月7日にとんでもない決算発表を上記のとおり行いました。

管理人の平均取得額はライツオファリングもあり、782.5円です。

2025年12月期の配当予想は24円から一気に87円となりました。

 

ぱんぱんぱぱ
利回り11.12%の殿堂入りとなりました!
 

これに反応し、2月7日のPTSは+300円高のストップ高です。

PTS

ぱんぱんぱぱ
奇跡も魔法もあるんだよ!
 

ちょっと残念なのは、旧NISAで買い付けているので、あと3年でNISA期限となってしまうことですが、まあしょうがないです。

15万3,600円の投資で、年間17,600円(税込み)の配当がもらえる世界はとてもうれしいです。

5 まとめ

ジャパンインベストメントアドバイザー(JIA)が、2.1倍の増配とは本当にびっくりしました。

これまで24円の配当金が一気に87円になります。

増配

思えばJIAには振り回されてばかりでした。

2022年12月22日 買い付け
2022年12月29日 優待改悪
2023年12月28日 ライツ発表
2024年  1月31日    ライツ買い増し

その後7月に1,700円を突破するも、一気に低迷し3桁…。

たかがクオカード3,000円のために20万円の含み益を見逃してしまいました。

ぱんぱんぱぱ
それが優待沼地獄!
 

そんな困っていた時に、配当63円増配をやってくれて、これまでの艱難辛苦が一気に吹き飛びました。

後はいつ売却するかだけです。

減配や優待改悪を注意深く見守り、今度こそうまく立ち回りたいと考えています。

株式投資は売却するときが一番むずかしいです。

悪魔
ゲヒヒ!5,000円になるかもよ!
 

悪魔のささやきには耳を貸さないようにしたいものです。

くれぐれも株式投資は自己責任によりご判断ください!

ブログと株式投資と増配に愛と真の情報を!

それではまた