知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

株式投資、節約、クレジットカード、ポイント還元、ライフハック等お金を貯める役立ち情報を体験例を元に発信しつつ、人生を語ります。

イオン株分割で、もっとも得する持ち株を計算してみる

スポンサーリンク

ようこそ(^^)/

人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトのポンコツ盆栽株主ぱんぱんぱぱです。

さて、あっと驚く大ニュースが飛び込みました。

我が国の流通業の盟主であるイオンが2025年8月31日時点の株式を1:3に分割することを発表しました!

イオン

ぱんぱんぱぱ
ええええええ!
 

わくわくしてIRを読むと・・・。

残念です。

分割してもキャッシュバック率は変わりませんでした・・・。

キャッシュバック率が据え置きとなれば、買い増しも考えたのに無念です。

でも、これまで高すぎてイオン株を買えなかった人にとっては、絶好のチャンスかもしれません。

何しろ管理人はイオン株主になって15年経ちますが、オーナーズカードを使っている人をわずか6人しか見たことがないからです。

情報弱者は骨の髄まで損をします。

イオンやイオン系列店が生活圏にあり、日常的に利用している人にとって、まだ株主でない人はチャンスかもしれません。

ただし、株式投資に絶対はありません。

くれぐれも自己責任でご判断ください。

スポンサーリンク  

 

 

 

1 イオン株主優待変更

イオンは8月31日現在の株主に対し、1:3の割合で株式を分割します。

分割前に買っても、分割後に買っても損得はありません。

分割によって、イオンの株主優待は大きく変わります。

イオン株主優待

株式分割及びそれに伴う定款の一部変更、配当予想修正、株主優待拡充に関するお知らせ

既存株主に対する拡充は500株以上保有者に対してです。

500株以上999株保有者は、3年以上で1,000円分のイオンギフトカード進呈です。

ぱんぱんぱぱ
既存100株株主には拡充はありません!
 

今やイオンの株価は、2025年6月16日終値4,483円です。

イオンギフトカード1,000円のために、現500株を手に入れるには、224万1,500円も必要です。

年間70万をイオンで使うとすると、キャッシュバック率は4%なので28,000円が戻ってきます。

配当金は41円(分割後7円)の予想です。

配当予想

年間20,500円の配当金を手に入れることができます。

つまり、年間70万円イオンで買い物する人にとって、500株投資を狙っている人は、年間48,500円を手に入れることができるというわけです。

ぱんぱんぱぱ
利回り2.16%!
 

まあ、お得といえばお得です。

もっともイオンカードセレクト支払いとすれば、WAON POINTが1.0%付与されるので、70万円分利用すれば7,000WAON POINTを手に入れられます。

3年以上保有すれば、イオンギフトカードが1,000円分拡充です。

合計54,500円分!
 
ぱんぱんぱぱ

利回り2.45%となります。

プライムの平均利回りは2.60%(日経平均2.12%)なので、平均的な株主還元率となります。

そんなにお得ではないのね…
 
ぱんぱん妻

2 新100株株主が一番お得!

500株(新1,500株)での利回りシミュレーション(年間70万円利用)では、利回り2.45%でした。

では、新100株ではどうでしょう。

理論株価は、現在の株価の1/3なので、1,493円です。(2025.6.16現在)

投資額はぐっと落ち14万9,300円となります。

年間70万円の利用と仮定します。

1 キャッシュバック 7,000円
2 配当金      1,400円
   計       8,400円

利回りは、5.62%とかなりお得となります。

もし、まだイオンカードセレクトを使っていなければ、クレジット支払いでWAON POINTが1%付与されます。

ぱんぱんぱぱ
計15,400円!
 

利回りは10%超えとなります。

しかも、キャッシュバックの現金は、WAON POINTに変更も可能です。

ウエルシアでは毎月20のつく日は、WAON POINT1.5倍です。

計7,000円が、10,500WAON POINTに化けます。

このフルスペックで、得する金額相当分は、

1 キャッシュバック 10,500WP
2 配当金        1,400円
3 カード支払い     7,000WP
    計      18,900円相当

ぱんぱんぱぱ
利回りは驚異の12.65%!
 

やはりベストは新100株株主となることです。

3 イオンラウンジも利用できる

イオン株主としてステイタスを感じられるのは、イオンラウンジの無料利用です。

イオンラウンジ

拡充が進み、月8回まで同伴者1名まで利用できるようになりました。

ただし制限時間30分という残酷な条件付きです。

使わない手はないので、我が家も月に5‐6回は使っています。

コーヒーはセブンコーヒーやファミマコーヒーなどと同じ引き立てのレギュラーコーヒーです。

スタバやタリーズを使わなくとも引き立てのコーヒーが飲めるのはちょっぴり優越感があります。

ko-hi-

1杯300円として、月5回2人で利用するとしたら、3,000円もお得です!

ちょっと微妙な計算です。( ゚Д゚)

まあ、イオン利用の際のサービスと思えば、3,000円の価値はあるといってもいいと思います。

4 管理人の結論

イオン分割で管理人は小躍りしました。

新100株でも3%キャッシュバックの変更はないと早とちりしてしまいました。

イオンチャート

引用:SBI証券

管理人がイオン株に興味を抱いたのは2009年頃です。

株価が700円台まで暴落し、買うのをためらってしまいました。

当時はイオン株主優待情報も曖昧模糊で、あまりのお得さが嘘かもと思っていました。

もたもたしているうちに株価は上がり始め2010年にあわてて941円で100株買い付け今に至ります。

まさか株価が5倍近くに跳ね上がるとは想像もつきませんでした。

ぱんぱんぱぱ
この機会に売却か買い増しか?
 

新100株でもキャッシュバックが据え置きなら、残りの200株を売却するか、新100株を200株買い増しし計500株にする計画でした。

しかし、IRでは新100株は1%キャッシュバック、新500株は拡充なしでした。

ぱんぱんぱぱ
既存100株株主には何にも変わらない優待拡充です。
 

分割があっても、新300株株主として生きていくことにしました。

第79回キャッシュバックでも、6,726円のキャッシュバックがありました。

現金は王様です!

kkyasshubakku



ぱんぱんぱぱ
3%キャッシュバックはやっぱりお得です!
 

200株を売却し、1%キャッシュバックにすることは絶対できません!

5 まとめ

まさかイオンが1:3株式分割するとはびっくりです。

SNSではキャッシュバック据え置きかも?という情報に踊らされ、分割後200株売却するか、分割後300株買い増しするか真剣に悩んでいました。

SNSの情弱情報はこの世から消えてほしいです!
 
ぱんぱんぱぱ

怒り心頭です。

まあ、株式分割してもそのままキャッシュバックが据え置かれるなんて、冷静に考えれば当然かもしれません。

ポンコツ管理人の結論です。

1 新100株株主になるなら買い!

2 既存100株株主はこのまま引き続き保有!

普通預金に15万円ほど入れている人で、イオンが生活圏にあり、メインに使っている人は持っていて損はないというところではないでしょうか?

ただし、株式投資はハイリスクです。

くれぐれも自己責任でご判断ください。

それではまた