ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、みなさんは株主優待生活を楽しんでいますか?
現在超人気の株主優待があります。
銀座の大家さんの異名のあるヒューリック(3003)の株主優待です。
ヒューリックの株を300株以上保有すると、株主権利確定月(12月末)までに保有すると3年未満なら3,000円相当の優待品が1つ、3年以上保有なら3,000円相当の優待品が2つ進呈されるなんとも太っ腹な企業です。
管理人もそのあまりにすごい優待制度と12年連続増配の事実に驚き、2022年3月に晴れてヒューリックの株主となりました。
このたび初の株主優待カタログギフトが贈られてきました。(^^)v
ところが、全国津々浦々にカタログギフトが届くにはどうしても時間差が生じます。
カタログギフトが届かない大合唱が、ヒューリックヤフーファイナンス掲示板にあふれています。
このライブ感がたまらないほど心地よいです。
隙あれば陥れようとする悪意に満ちた掲示板があふれている中、この一体感がとても心地よいです!
こんな一体化となった株式投資は始めての経験です!
持っててよかった!ヒューリック!
1 ヒューリックの株主優待
ヒューリックの株主優待のおさらいです。
12月31日時点で、株主名簿に記載された株主が株主優待の対象となります。
カタログギフトにあるグルメ(食べ物)の優待となります。
ヒューリック(株)【3003】:株主優待 - Yahoo!ファイナンス
もちろんヒューリックがグルメギフトカタログを自ら作ってはいません。
HPでは、カタログギフト業者リンベルが行っているとあります。
株主優待|株式・社債情報|株主・投資家情報|ヒューリック株式会社
そこで、リンベルのHPを調べてみました。
すると、ヒューリックのカタログギフトは、リンベルのサターンコースと同じものであることがわかりました!
[リンベル カタログギフト] サターンコース|カタログギフトのリンベル[公式]
さすがは、給料が我が国で2番目に高い(平均1705万円!)ヒューリックです!
2 カタログギフトは2月下旬から3月上旬配送!
ヒューリックの株主優待は、HPのIR上で2月下旬から3月上旬にかけて配送と記載されています。
管理人は、2022年3月3日に晴れてヒューリックの株主となりました。
その後、あまりにすばらしすぎるヒューリックの株主優待に惚れてしまい、2022年9月27日に家族名義で300株を追加投資しました。
9月末権利確定と勘違いし、あわてて9月27日に高値で約定してしまった阿呆です。
ちょっと高かったですが、我慢できませんでした。
ところが2月末になっても届きません。
不安になって、ヒューリックのヤフーファイナンススレッドをのぞいてみました。
2023年初の優待カタログが届いたスレッドは、2月25日の方でした。
株主優待届きました、ありがとうございます。
ところが待てど暮らせど届きません!
本日、優待ギフトが届きました。
因みにさいたま市で、ゆうパックにて。
群馬には届きました♪
関西ですが、まだ届きません。
岡山市内ですが
まだきてないです。
まだ大丈夫とホッとします。
でも、帰宅後は毎日郵便ポストを開けてはガッカリの日々が続きます。
愛知はきましたよー
カタログギフト今日届きました。東京です。
続々届いているようです。管理人は2月25日から毎日帰宅後、一番最初に郵便ポストを見てはガッカリの日々が続きます。
それにしても、掲示板のこの盛り上がりはすごいです。
ヒューリック株主優待ファンがこんなにも多くいたなんて感無量です。
初めての優待、妻と私Wで到着しました。
in仙台
管理人宅に着いたのも3月6日です。ホッとしました。
今日も優待届いていませんでした。
さすがにおかしいですよね。
千葉県
福岡です。
届いてません。
まだ届いてない方がいて少し安心しました😮💨
まだ届いていない方、FIGHT!
3 ヒューリック株主優待何がすごいの?
3月6日に届いたのは、なんとゆうパックででした。
不在の場合は再配達若しくは郵便局に取りに行かなければならない代物です。
たかがカタログなのに?
申込書が同封されているからです。
セキュリティーも万全です。少し前まで管理人は受領書方式で配当金を受け取っていましたが、郵便ポストに投函されていました。
今考えると、何十万円もの受領書が無造作に郵便ポストに投函されていたことになります。
怖ろしいことをしていました。
現在は比例配分方式とし、証券会社からの振り込みに切り替えたので安心です。
カタログは噂にたがわず、重くて分厚いです!
夢にまで見たヒューリックグルメギフトカタログです。
総ページなんと217ページ!
一体何を選べばいいというのでしょうか!( ゚Д゚)
まるでふるさと優待の世界です!
やはりリンベルサターンでした。
優待価値4,400円は超オトクです!
3年以上保有すれば、優待品2つで8,800円の価値となります!
4 ヒューリックは12年連続増配株!
そうのたまう優待ブログは少なくありません。
たとえば、ラックランド(9612プライム)は、東北地方の名産品を年4回進呈する企業として有名です。
しかし、2023年2月14日のIRにて年4回を休止し、年2回とすることを発表しました。
2013年より10年間良く続いたと思います。
また、ラックランドの配当金は年間15円(100株なら1,500円)です。
株主優待分9,800円+配当金1,500円=10,130円!
利回りは、3.47%です。
ヒューリックの場合です。
なんと12年連続増配株です。
2023年12月期には42円→46円増配を発表しています。
46円×300株+優待3,000円=16,800円!
利回りは、16,800円/1,114円(2023.3.8終値)=5.03%!と圧倒的優位です!
管理人の場合はラッキーです。
2021年9月28日にヒューリックは、1,128億円もの増資を発表し、株価は大きく下落したままだったからです。
ヒューリック(株)【3003】:チャート - Yahoo!ファイナンス
平均約定株価1,048円で購入できました。
利回りは、5.34%です。
毎年増配してくれるし、3年後に優待が6,000円分(3,000円のギフトが2つ)となることを考えると、どんどん利回りが高くなります。
減配や無配転落がない限り長期に保有しておきたいお宝株の一つです。
5 まとめ
ヒューリックは各社株主優待ランキングでもベスト10入りする超人気株です。
しかも、12年連続増配もしてくれる株主への利益還元を欠かしません。
こんなすばらしい銘柄が、わずか1000円台で2年も放置されていたなんて信じられません。
ただし、懸念材料はいくつかあります。
ひとつは、株主の激増です。
あまりにお得な優待なので、優待目的の株主が激増しています。
激増すれば、株主優待に要する費用が増して、株主優待制度の維持が困難となります。
株主優待人気No.1のオリックスは、80数万人まで株主が膨れ上がり、2024年3月末の株主を持って終了となりました。
あまりに急激な株主増加はいいことはありません。
2つ目は増資の懸念です。
ヒューリックは東京都内の中心部で不動産業を展開していることから、どうしても土地買収や再開発費が巨額となります。
先日も4,000億円もの物件大手町プレイス政府保有分を落札しました。
公募増資の懸念があり、株価はしばらく下落を続けました。
ヒューリックは2021年9月に1,278億円もの増資を行った経過があり、増資の懸念はぬぐえません。
増資すれば株式数が増えるので、株価は下落します。
3つ目はマイナス金利政策の転換です。
10年に渡り、アベノミクスを実現させるため、日銀はマイナス金利政策を続けてきました。
しかし、アメリカやヨーロッパを始めとする世界は、今やインフレ抑制のために高金利政策にシフトしています。
このままマイナス金利政策を続ければ、円安がどんどん進み、エネルギーや食糧のインフレが止まりません。
いつかはマイナス金利政策を転換しなければならない日が必ずやってきます。
金利が騰がれば、不動産業に直接的なダメージとなり、株価が下落する要因を抱えています。
まあ、こういった懸念があるからこそ株価は1,000円台であるわけです。
株式投資において、懸念材料のない株式などありえません。
なんらかのリスクを抱えていても、得をする可能性が高ければ、株式投資にチャレンジする価値は大いにあると思います。
管理人の場合、2023年は配当金が4,200円×600株=25,200円と株主優待3,000円相当(実際には4,400円相当)が2つもらえることとなっています。
合わせて、31,200円!
利回り4.96%です。
しかし、連続増配株のため2024年には4,600円×600株=27,600円と9.52%も配当金が増えます。
こうやって、じっくりと資産を増やしていけるのが株主優待の楽しみではないでしょうか。
中でもヒューリック株は、連続増配良し!株主優待良し!株価良し!の超優良株です。
もってて損はない銘柄ではないでしょうか?
ただし、株式投資はリスクの塊です。
くれぐれも株式投資は自己責任でご判断いただきますようお願いします。
ブログとヒューリックに愛と真の情報を
ヒューリック株主の皆さんには、本日こそ株主優待ギフトカタログが自宅に到着することを祈念します!
それではまた