ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるヒントを考える夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、2019年10月12日、日本列島をすっぽり覆うような超巨大台風19号がやってきています。
(出典:気象庁)
不要不急の外出を控えましょう!
また、自治体から避難勧告が出たら、速やかに避難所に移動しましょう。
ただし、川の近くや崖、低いところにお住まいの方以外は、強風や大雨での外出は危険ですので、2Fに避難する方法が良いときもあります。
自分の命は自分で守らなければなりません。
かくいう管理人は、社命により、強風大雨の中、呼び出しを受け、現在会社の事務室に待機中です。
(´Д`)(´Д`)(´Д`)
会社は社員の命をどう思っているのでしょう?
ワイパーも効かないし、風にあおられるんだが!
(´-`).。oO
本日は徹夜で事務所を何があっても守るようにという厳命です。
久々の社内キャンプです。
ははは(自虐)
本日はワルプルギスの夜です。
日本中の誰一人として命を失いませんように祈ります。
1 ワルプルギスの夜とは
クラシックに造詣の深い方は、ワルプルギスと聞くと、ベルリオーズの幻想交響曲が頭に浮かんだと思います。
そうそう、第5楽章です。
魔女の夜宴の夢という題名がついています。
ドイツ語で、Songe d'une nuit du Sabbatというそうです。
和訳は、サバトの夢と訳します。
若しくはワルプルギスの夜の夢とも訳します。
ワルプルギスの夜とは、ヨーロッパに古くから伝わるお祭りだそうです。
毎年4月30日から5月1日にかけて、ドイツのブロッケン山に集まる魔女のバカ騒ぎを真似して、夜な夜な仮装パーティーに明け暮れるそうです。
我が国でいうハロウィンの夜のようなものかもしれません。
ベルリオーズ 幻想交響曲 魔女の夜宴の夢 (ピエール・モントゥー)
2 台風19号の名称
台風19号の名称は、Hagibis( ハギビス)といいます。
フィリピン語ですばやいという意味だそうです。
台風の名前は、14か国からなる台風委員会が、それぞれ10個ずつ名前を持ち寄って、140個の名前を付けているそうです。
140番まで行けば、また1番からの順繰りに名前を使います。
これが超巨大台風とあいまって、ワルプルギスの夜だと一部で大騒ぎとなっています。
「台風19号ってどのくらい凄いの?」
— Kiyomizu Mikai (@3c04e0cf91e6449) October 10, 2019
『過去最大級だって』
「うーん、よく分からん」
『ワルプルギスの夜ぐらい』
「なるほど分かった」#台風ワルプルギス pic.twitter.com/1Dvn7eJLPt
#台風ワルプルギス
— おかみち。XV放送7月6日(土)〜@かぐや様お可愛い (@Username_mitsuo) October 10, 2019
トレンド草 pic.twitter.com/CLAkE8OofI
3 まどか☆マギカに出てくるワルプルギスの夜
管理人は年甲斐もなく、まどか☆マギカがたまらなく好きです♡
救いのない物語ですが、メッセージ性の強いセリフが、たまらなく心を揺さぶります。
名言の数々は、つい日常生活シーンでも使ってしまうほどです。
特に保有する株式が暴落したときは、心の支えになってくれます。
◆奇跡も魔法もあるんだよ。
◆訳が分からないよ。
◆繰り返す。私は何度でも繰り返す。
◆一人ぼっちは寂しいもんな。
◆もう絶望する必要なんてない!
山ほどの名言があります。
ぜひ一度、ベースボールのような顔だなどいわず、見てください。
まどか☆マギカの物語は救いようのない物語です。
祈り(叶えたい夢)と引き換えに魔法少女となることができます。
しかし、時間が経つとソウルジェムが穢れていき、そのままの状態にしておくとやがて魔法少女は使い魔に変身し、最後には魔女に変身してしまいます。
祈りを叶えた後は、待っているのは、使い魔や魔女と戦うことだけです。
少しの油断で、たちまちのうちに命を落とすか、魔女に変身するしか道がありません。
魔法少女は、テリトリーを持って、そこで生まれる使い魔や魔女と戦い、ソウルジェムを浄化するしか生き残る方法はない過酷な運命の中に生きています。
あらゆる魔女の中で無敵の存在が、ワルプルギスの夜と呼ばれる魔女です。
ワルプルギスの夜の前にあっては、どんな魔女も無力です。
彼女は天空を逆さまとなってただ移動するだけですが、甲高い笑い声とともに通り過ぎた街はすべて破壊しつくされてしまいます。
それはスーパーセルとも似た破壊の存在です。
まどか☆マギカファンは、このワルプルギスの夜に超巨大台風19号を重ね合わせているわけです。
実際あの巨大な衛星写真を見るとワルプルギスの夜といっていいような気さえしてしまいます。
4 ワルプルギスの夜は、不要不急の外出を避けること
台風の場合は、ある程度災害の発生が予想できます。
命を守るのは、自分自身です。
危ないと思ったら、外へは出ないこと事が一番です。
ただし、自宅が堤防決壊やがけ崩れの危険性があるなら一刻も早い避難が必要です。
そうはいいながらも社畜は除外です。
人命優先よりも会社に被害がないように守らなければならないとは・・・
(´-`).。oO
社畜は人間でないからか。
5 土地を求める際は、地名が超重要
我が国はとても自然災害の多い国です。
少しでも、自然災害から身を守るためには、住むエリアに最大限に配慮することが必要です。
盛土より切土の方が、地盤は頑丈で、安全です。
急傾斜地や湿地、0メートル地域は、洪水や地滑りの可能性があります。
河川に近いところ、ダムが上流にある地域は、堤防決壊やダム放流の危険性が常に存在します。
こうしたリスクを少しでも減らすためには、何よりも安全なエリアに住むことを考えておかなければ、後々後悔します。
これから土地を求める人は、できるだけ地名の由来を調べてから購入することは超重要です。
サンズイの名称の地名は水に関わり、過去洪水が起きやすかったり、埋め立て地で地盤がゆるい可能性があります。
今は防災ハザードマップで調べることも可能ですが、昔から語り継がれてきた事実は、意外にも真実を射抜いているものです。
6 まとめ
2019年超巨大台風19号Hagibis( ハギビス)による被害がないことを祈ります。
まどかあ!
ワルプルギスの夜をやっつけてくれえ!
神様でも何でもいい。今日まで魔女と戦ってきたみんなを、希望を信じた魔法少女を、私は泣かせたくない。最後まで笑顔でいてほしい。
それを邪魔するルールなんて、壊してみせる、変えてみせる。
今回は、超巨大台風19号から、ベルリオーズ幻想交響曲、まどか☆マギカ、自然災害の備えときて、最後に防災に強い土地の選び方をつれづれなるままに語りました。
まあ、ほとんど趣味的な管理人のオタッキーさく裂です。
最後の土地の名前による防災の強弱は知っていて損は絶対にありません!
まだまだ超巨大台風の影響は計り知れません。
みなさんも不要不急の外出は避けてください。
命を守るのは、てんでんこです!
管理人は本日会社でお泊りで、ブログ三昧です。
嗚呼!三連休がああああ!
ブログに愛と真の情報を
それでは