ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトのポンコツ盆栽株主ぱんぱんぱぱです。
さて、2024年もあとわずかです。
2024年株式投資は政治と日銀政策決定会合に振り回された年として、メモリアルな1年となりそうです。
(´Д`)
7月31日 日銀政策決定会合 政策金利0.25%
8月14日 岸田前首相不出馬表明
9月27日 自民党総裁選
10月27日 第50回衆議院議員選挙
11月 6日 アメリカ大統領選
11月11日 第二次石破内閣発足
特に7月31日の日銀政策決定会合で、16年ぶりに金利のある世界が決定すると、これまでぬるま湯に浸かっていた借金暮らしの企業は大ダメージを受けます。
8月5日(月)には、後世日銀ショックとか植田ショックと語り継がれる日経平均大暴落が突如としてやってきました。
管理人もかつて味わったことのない屈辱の大暴落を喰らいました。
我がポンコツ盆栽株も大暴落を喰らい、今思い出してもうなされるナイトメアな3日間でした。
この3日間の惨劇で、昇り龍2024年に積み上げてきた含み益は、一気にマイナス転落です。
7月まで毎月まとめていたMY収支報告もさすがに滞ってしまいました。
(´Д`)
2024年残り4か月で管理人は生き延びることができるのか?
薄氷を踏む戦いは今も続いています。
1 2024年9月株式投資含み損益報告
2024年8月分の含み損益は、2024年大納会後にまとめることとしました。
<(_ _)>
1月~7月編そして9月編はすでにブログにしたためました。
歴史的な暴落8月に続いて、9月分の株式投資収支はマイナス月となってしまいました。
政治の季節は、株価は権力の方向性になすがままに振り回されます…
2 2024年10月MY株式投資含み損益報告
10月1日少数与党での石破総理誕生です。
少数与党ならではの政治の流動化に一喜一憂する世界がやってきました。
10月15日より短期決戦で第50回衆議院議員選挙が始まりました。
短期決戦は政権与党に有利と株価は上昇し始めます。
我がポンコツ株も順調に含み益を増やしていきました。
しかし、衆議院選挙で与党不利の報道が一斉に始まると政治の流動化を嫌って株価は下落します。
我がポンコツ盆栽株も洗礼を受けます。
10月21日から25日の選挙最終ウィークは。なんと5連敗です。
あっという間に10月運用収支は、わずか+70,188円となってしまいました。
( ゚Д゚)
2024年7月まで雲上を歩いていたのが、まるで夢のようです。
政策金利上げ、石破内閣発足、第50回衆議院選挙そしてアメリカ大統領選とあれば、株価は否応なく政治や政策に右往左往です。
と、ところがです。
衆議院選挙で自民党が大惨敗するも国民民主党が与党側に加わり、政権は安定するという見立てからなのか株価はぐんぐん騰がりました。
キセキのV字回復です。
7月以来実に3か月ぶりにプラス転換となりました。
終わり良ければすべて良しです。
4 2024年11月MY株式投資含み損益報告
続いて、2024年11月編です。
11月6日、トランプ氏の圧勝が伝わると株価は爆騰します。
また、アメリカンファーストの主張の下保護主義的な動きとなると、来年1月以降の我が国はトランプ氏とマスク氏の言動に右往左往し、株価はそのたびに激しく揺れ動きそうです。
奇妙な安定の中で、1か月が終わりました。
10月6日のトランプ政権誕生の際の爆上げを維持したまま、結果を残すことができました。
ただし、8月分の含み損は目も当てられません。
(´Д`)
5 まとめ
大暴落のあった2024年8月分はひとまずおいといて、9月分~11月分の3か月分のMY株式含み損益をまとめてみました。
昇り龍と称された2024年辰年もあとわずかです。
まさか8月を境にここまできびしくなるとは夢にも思いませんでした。
8月大暴落で喰らった-1,448万2,881円があまりにも大きすぎます。
年初来高値は、2024年7月11日に記録した42,426.77円です。
果たして掉尾の一振りでググっと騰がるのか?
それにしても、2024年の含み損益幅が異常です。
毎月の変動幅が大きすぎてどうにかなりそうです。
よくぞ生きていると我ながら思います。
みなさんの武運長久をご祈念します。
ブログと株式投資に愛と真の情報を!
それではまた
激闘の2024年株式投資運用成績です。
よろしければ読んでみてください。
↓ 1月編
↓ 2月編
↓ 3月編
↓ 4月編
↓ 5月編
↓ 6月編
↓ 7月編
↓ 9月編
↓ 10月‐11月編