最終更新 2020.1.19
※郵便切手は、消費税10%増税となった2019.10.1より1円値上げで、63円となっています。
当記事はアーカイブ記事としてお楽しみください。
ようこそ(^o^)丿
人生を豊かにするヒントを提供する当サイトの管理人「ぱんぱんぱぱ」です。
さて、みなさんは懸賞はがきを応募していますか?
管理人はたまに出しています。(^^ゞ
応募しなければ何も当たらないからです。
我が妻は神のヒキを持つ女です。
先日もOMRONの体脂肪計を当てました。
↓色はさすがに景品対象なだけはありますが、当たっただけでもラッキーです。
妻はパチンコばかりではなく、懸賞も大好きです。(^^ゞ
懸賞は、以前ははがきがメインでしたが、最近はインターネットによる応募がメインとなりました。
その理由は、郵便はがきの値上げです。
ご存知のとおり、2017年6月1日から、郵便はがきは52円から62円に10円値上げになりました。
たかが10円の値上げですが、されど10円の値上げです。
率にすれば19.2%もの値上げです。
10円値上げにより、妻は懸賞はがきを出すのが少なくなりました。
当たる可能性が低いのに62円の出費は高すぎるというのが理由です。
管理人のヒキの悪さは、下の下です。
これまでの人生で、ろくに当たったためしがありませんでした。
しかし、今年6月、娘がテニスラケットを購入した懸賞に2枚応募したところ、スリクソンのマイボトルが2本も当たり、ふと気がつきました。
俺のようなヒキのない男が、当たるということは、はがき懸賞応募が減っているからではないか?
妻と同じように全国の懸賞マニアも、出費の必要な懸賞はがきから、無料のインターネット懸賞に切り替えているのではないか?
ひょっとして、郵便はがき10円値上げは、はがき懸賞応募が激減している原因を作ったのではないかと推測しました。
であれば大チャンスです!
切手をできるだけ安く手に入れ、どんどん出せばいいんだ!
懸賞はがき応募は、人の歩く道の裏山に道あり、花の山ではないか!
懸賞はがきを出すには、切手が必要です。
できるだけ、切手を安く手に入れる方法を紹介します。
あまり期待はしないでください。(^^ゞ
- 1 郵便切手は23年ぶりに値上げ
- 2 郵便切手を安く手に入れる方法
- 2-1 インターネットショッピングで入手
- 2-2 金券ショップ
- 2-3 郵便局
- 2-4 コンビニエンスストア
- 3 クレジットカードでチャージは面倒という方に
- 4 懸賞はがき応募で、当たる確率
- 5 まとめ
- 付録
1 郵便切手は23年ぶりに値上げ
2017年6月1日より、郵便はがきは23年ぶりに値上げしました。
52円から62円へと10円もの値上がりです。
(出典:日本郵便HP)
値上げの理由は、人件費の高騰です。
配達業務は、クロネコヤマトやAmazonでもたびたび話題になるとおり過酷な現場です。
インターネットによる郵便物や配達物が飛躍的に増え、配送業界は成り手不足で、人件費高騰に悲鳴を上げています。
全国津々浦々郵便はがきが62円で届くのは、考え方によっては安すぎます。
日本郵便株式会社は、2017 年 6 月 1 日(木)から、 第二種郵便物及び定形外郵便物の料金並びにゆうメールの運賃を改定します。
郵便料金は、郵便物の減少が続く中、機械化等による生産性向上や各種コスト削減に取り組み、1994 年の改定以来、2014 年度の消費税増税時を除き実質的に 22 年間据え置いてきました。しかし、近年、 人件費単価の上昇等により、郵便事業の収支が悪化している状況にあります。
また、大型の郵便物等の増加により、持戻り・再配達を行うことによるコストが増加しています。
このような状況を踏まえ、今後も安定的なサービスの提供を維持するため、郵便料金等の一部を改 定いたします。
郵便はがきは、2017年6月1日から52円から62円に値上がりましたが、年賀はがきについては特例措置として、2017年12 月15日から2018年1月7日の間に差し出した場合は、据え置きとしました。
ただし、2019年からは、年賀はがきの特例は廃止となり、年賀はがきも62円となります。(ToT)/
2 郵便切手を安く手に入れる方法
郵便切手は、金券と同じ価値があり、原則値引き販売はありません。
それでも安く購入する方法はないか調べてみました。
2-1 インターネットショッピングで入手
アマゾンで調べてみると、日本郵便発送で、62円切手10枚で、866円+送料が必要となります。
う~ん、郵便局へ行けば620円なのにあえて購入する人はいるのでしょうか?
同じく、楽天もYahoo!ショッピングも62円より高くなります。
切手を購入する場合は、インターネットショッピングは利用価値はなさそうです。
外に出ることができない事情を抱えている人、郵便局が遠くて不便という人向きではないでしょうか。
2-2 金券ショップ
金券ショップ大手のJ-marketの販売価格を調べてみました。
62円切手100枚シート単位で、6,076円で販売していました。
販売率98.5%です。
1枚あたり、1.24円安く買えます。
しかし、郵送料と振込み手数料がかかります。
配送方法(レターパックプラス 360円/レターパックライト510円ゆうパック 650円/宅急便 740円)、およびお支払い方法(※現在は銀行振込のみのお取り扱いとなっております)
残念ながら、ネット上での切手購入は金券という性格上から、どうしても切手自体の価格よりも上回るようです。
2-3 郵便局
郵便局では、当然切手の値引きはありません。
郵便局は、9:00~16:00が通常ですが、中央郵便局となると24時間営業も行っているところもあります。
通常価格でも、切手がどうしても手に入れたい場合は、中央郵便局が狙い目です。
ただし、24時間営業は首都圏と関西圏が中心です。
2-4 コンビニエンスストア
インターネットショッピングも金券ショップも郵便局も切手は、通常価格でしか手に入りません。
送料を含めれば、インターネットショッピングや金券ショップはむしろ高くなってしまいます。
残る方法は、コンビニエンスストアしかありません。
セブンイレブンを始め、ローソンでもファミマでも、コンビニエンスストアでは切手を1枚から販売しています。
(出典:セブンイレブン)
セブンイレブンでは、nanacoで、切手が購入できます。
残念ながらポイントはつきません。
しかし、nanacoにチャージすれば、ごくわずかのクレジットカードはクレジットカード自体にポイントが付与されます。
2018.8.12現在(年会費無料クレジットカード)
リクルートカード 1.2%(毎月上限3万円まで)
Yahoo! JAPANカード 0.5%
このほかに、セブンカードプラス(年5万円以上利用で年会費500円支払い不要)でも.nanacoチャージで0.5%付与されます。
つまり、クレジットカードでnanacoにチャージして切手を購入すれば、実質切手をチャージ分だけ安く購入できます。
一押しはなんといってもリクルートカードです。
還元率1.2%は、現在無敵といっていいと思います。
我が家は、もはや幻のカードリクルートカードプラスを使っています。
還元率なんと2.0%です。
いつ改悪されるかびくびくもので使っています。(^^ゞ
リクルートカード(1.2%還元)を例にとります。
62円切手を購入すると、0.744円安く購入することができます。
ちなみにリクルートカードプラスなら、1.24円安く購入することができます。
これで、安く手に入れるというのかあああ!(怒)
と怒る方もいると思いますが、これが限界です。<(_ _)>
3 クレジットカードでチャージは面倒という方に
0.744円のためにリクルートカード作るの面倒、nanacoにチャージするの面倒という人もいることでしょう。
たしかにちょっと面倒です。
特に2018年4月からは、リクルートカードも改悪となり、一月あたり3万円までしかnanacoチャージでもポイントが付与されなくなりました。
パワー不足は否めません。
もっともパワーを発揮する固定資産税納税や自動車税納税へのnanaco利用も、今や自治体のクレジットカードを利用した公金決済の方が得する時代となりました。
そこでおススメは、とっても簡単なポイントサイトからポイントをGETし、nanacoポイントと交換する方法です。
ポイントサイトNo.1モッピーを利用します。

モッピー>毎日貯める
モッピーガチャを開きます。
(引用:モッピーHP)
ノーマルガチャを開き、参加するをクリックするだけで、1日1回1P ~5P獲得できます。
通常はほとんど1P=1円です。
スマホ版でも1日1回参加できるので、最低でも1日2P獲得可能です。
(引用:モッピーHP)
モッピーポイントはnanacoポイントと無料で等価交換できます。
(引用:モッピーHP)
つまり、毎日2Pモッピーポイントをノーマルガチャで手に入れれば、62円切手を2円引きで購入することができます。
我が家では、今年は懸賞はがきを年に100枚書くぞ!とはりきっています。
62円切手×100枚=6,200円です。
リクルートカードプラスでセブンイレブンから購入すれば、124円引きで、6,076円で購入できます。
100日間で出せば、モッピーでも100日×2P=200P入手できます。
合計、5,876円になります。
1枚62円を58.76円にできるのならばすごいと思いませんか?
4 懸賞はがき応募で、当たる確率
懸賞サイトはたくさんあります。
公募ガイドによれば、1年に1回も当選しない人は、39%を占めるそうです。
1件(23%)
2件(12%)
3件(7%)
と、当選回数が増えるにしたがって、当選する人の数は減っていくと考えるのが、普通です。
しかし、6件以上当たった人は、なんと13%にものぼります!
懸賞に当たる人は、神のヒキを持つ人か、毎日何枚も出す懸賞はがき職人のどちらかです。
我が幸運の女神の妻は、神のヒキを持っています。
当サイトにも何度か掲載していますが、これまでもご覧の商品をGETしています。
毎日書くわけでもありません。
この数年でも
WAON 1万ポイントを2回
イオンお年玉 5000円相当商品(九州地鶏セット)
オムロン体脂肪計
冷麺セット
丸美屋鍋セット
地域物産品(お菓子)等
といやになるほど当てています。(もっとありますが、忘れてしまいました。)
運の不公平さを目の当たりにしています。
5 まとめ
郵便切手を安く購入する方法は、ほとんどありません。
唯一できる方法とすれば、nanacoチャージでポイントが付与されるクレジットカードを使って、nanacoでセブンイレブンで郵便切手を購入する方法です。
しかし、この方法でもせいぜい0.74円~1.24円安くするのが限界です。
もっと安くするためには、モッピーでポイントを無料でゲットしてnanacoに交換する方法です。
特にノーマルガチャは、時間をかけなくともすぐに獲得できるのでおススメです。
1回も当たらない人は全体の39%ですが、6回以上当たる人は13%もいます。
元手がほとんどかからない懸賞はがき応募で、刺激のある豊かな生活を過ごされてみてはいかがでしょうか。
懸賞応募を始めて15年で3,000回以上当て、総額3500万円を獲得した長場典子さんという方もいらっしゃいます。
応募しなければ懸賞は当たりません。
ブログに愛と真の情報を
それでは
付録
8月限定の厳選大量当選懸賞を紹介します。
もちろん管理人も応募しました。(^^ゞ
みなさんとはライバルとなりますが、みんな当たればそれでいいです。(^^ゞ
もし当たりましたら、教えてください。
健闘を祈ります!
全国焼肉店で使える5,000円お食事券が、なんと1,129名様に当たります!
応募するだけでOKです。