ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、当サイトは2016年11月11日ポッキーの日に開設し、4年と8か月が経とうとしています。
ご愛顧ありがとうございます。(´▽`)
これまで、当サイトはグーグル神のセキュリティポリシーに準拠し、ポリシー違反になったことがないのが自慢でした。
しかし、2021年6月4日、広告配信制限という死の宣告をグーグル神から頂戴しました。
制限解除するかどうかの判断には、最大1ヶ月若しくは1か月以上かかると宣告されましたが、なんとか2021年6月14日に制限解除していただきました。
理由は推測ですが、ミラーサイトの構築にあったようです。
当サイトも1,400記事を超えたので、ブログを分割しようかとミラーサイトに移したのが、グーグル神に広告を二重に使っていると判断されてしまったようです。
ネットで調べてみると同じ憂き目にあったブロガーの方もいらっしゃいました。
この恐怖は忘れることができません。
世界中から、MYブログが突然遮断されてしまう恐怖は、ブロガーならご理解いただけると思います。
少し慢心していたのかもしれません。
そんな矢先に、またまたグーグル神からメールが届きました。
忘れもしない2021年6月29日のことです。
新たな違反が検出されました。AdSense プログラム ポリシーへの違反が見つかったページでは、広告掲載が制限または停止されています。この問題を解決するには、違反しているコンテンツを削除して、審査をリクエストしていただくか、違反しているページから広告コードを削除する必要があります。
折りしも、グーグル神は2021年最大のコアアルゴリズムアップデートを2ヵ月連続で実施中です。
PV数が大変なことになっています。
ブロガーのみなさんご注意を!
といってもブロガーがやれることは、いつものことだけです。
ユーザーエクスペリメンスを第一に、優れたコンテンツを提供しましょう!
ダカラナニヲスレバイインダヨ…(´Д`)
- 1 ブログ公開でおかしな表示発生!
- 2 グーグルからのメール
- 3 Adsenseプログラムポリシーを改めて読んでみる
- 3 コンテンツポリシーを改めて読み直してみる
- 4 4日後ポリシー違反解除となる
- 5 PV数異変
- 6 まとめ
1 ブログ公開でおかしな表示発生!
嫌な予感はしていました。
管理人は、サミーのキラーコンテンツ「ツイン」シリーズが大好きです。
史上初の萌え機として、その道のオタクには強く支持されてきました。
シリーズ3作で終了したはずなのに、BREAKというスピンオフ機が2017年に発表されましたが、スピンオフは所詮スピンオフです。
そんな中、事実上のシリーズ第4作が2021年冬にも発表されると報道がありました。
万感の思いを込めて、記事を公開しました。
ところが、記事につけているアドセンスの広告枠が今まで見たことのない状態となっていました。
これはなにかあるのでは?
嫌な感じがしました。
そこで、いったん下書きに戻し、再度別URLを取り直し、再び公開しました。
でも、広告は直りません。
これまでも当記事でたくさんのギャンブル関連記事を公開してきましたが、ポリシー違反は一度もありませんでした。
また、ギャンブルについても公営ギャンブルやパチンコパチスロは、射幸性を過度に煽ったり、サイト誘導など露骨な行為をしない限り、ポリシー違反とはならないと中の人が言っていたので、自信はありました。
それでそのまま放置していました。
2 グーグルからのメール
嫌な予感は当たりました。
6月29日グーグルメールにグーグルより恐怖のメールが届きました。
まるで、スピード違反もしていないのに、交通違反で反則切符を切られたような気持でした。
3 Adsenseプログラムポリシーを改めて読んでみる
Adsenseプログラムポリシー違反は、ブロガーにとって死刑宣言と同じです。
( ゚Д゚)ヒー!タスケテ!
そこで、改めてAdsenceプログラムポリシーを読んでみました。
以下のポリシーは、すべてのパブリッシャー様に遵守していただく必要がありますので、よくお読みください。
Google が許可しないポリシー違反があった場合、Google はサイトへの広告配信を停止したり、AdSense アカウントを無効にしたりする権利をいつでも行使できます。
アカウントが無効になると、AdSense プログラムにはご参加いただけなくなります。
1 無効なクリックとインプレッション
2 クリックや表示を促す(リワード広告枠以外)
3 コンテンツ ポリシー
4 不正なコンテンツ
5 認定された広告枠(ads.txt)
6 広告の動作
7 広告の配置
8 操作性に問題がある
AdSense Program policies - AdSense Help
広告を自らクリックしたり、押してねと誘導したり、インチキサイトへ誘導したりしたことは、一度たりともありません。
また、思わず誤クリックする場所に広告を配置したり、ポップアップ広告を入れたり、広告を勝手に加工したりしたことも一度もありません。
となると、コンテンツポリシー違反しかありません。
3 コンテンツポリシーを改めて読み直してみる
コンテンツポリシーを改めて読み直してみます。
Google 広告コードを使用してコンテンツを収益化する場合、以下のポリシーを遵守する必要があります。
ここでいう「コンテンツ」とは、ページやアプリ上に表示されるあらゆるものを指しており、Google 広告以外の広告のほか、他のサイトやアプリへのリンクも含まれます。
本ポリシーに違反すると、コンテンツに基づいた広告の表示がブロックされたり、アカウントが停止または閉鎖されたりする場合があります。
1 知的財産権の侵害
2 絶滅危惧種の販売
3 危険または中傷的なコンテンツ
4 不正行為を助長する商品やサービス
5 不適切な表示に関連するコンテンツ
6 悪質なソフトウェア
7 露骨な性的描写を含むコンテンツ
8 成人向けのテーマ
9 その他(省略)
萌え系は版権がきびしいので、画像の引用はしていません。
ツインは、プリキュアシリーズのカテゴリー女の子の変身願望をアニメ化した正義のヒロインです。
遡れば、セーラームーンにたどり着きます。
納得はできませんが、このままアカバンを食らえば、管理人のブログ人生はおしまいです。
泣く泣く削除しました。
↓は、管理人のお宝本です。
4 4日後ポリシー違反解除となる
地獄の業火の中に佇んでいる心境の中、4日後ついにポリシー違反の表示が消え、いつもの「問題は検出されませんでした」の表示に戻りました。
あまりの衝撃で、スクショを忘れてしまいました。
5 PV数異変
6月に広告制限とポリシー違反による広告停止という悪夢のような体験をしている最中、グーグル神はいよいよMFI(モバイルファーストインデックス)に向けてアップデートを複数開始しました。
前代未聞の2ヵ月連続のコアアルゴリズムアップデートです。
2021年6月3日 コアアルゴリズムアップデート
2021年7月1日 コアアルゴリズムアップデート
しかも、別のアップデートも進めています。
2021年6月16日~8月末まで
ページエクスペリエンス アップデート
2021年6月24日と6月29日
スパムアップデート
グーグル神もPV数が変化する旨宣言しています。
Of course, any core update can produce drops or gains for some content. Because of the two-part nature of this release, it’s possible a very small slice of content might see changes in June that reverse in July....
— Google SearchLiaison (@searchliaison) 2021年6月2日
もちろん、どんなコアアップデートでも、一部のコンテンツでは順位に変動がおこる可能性があります。
今リリースは2部構成なので、一部のコンテンツでは、6月に変更された内容が7月には逆転する可能性があります。
2度のポリシー違反を受けた当サイトのPV数のグラフです。
6月のコアアルゴリズムアップデートで、どんどんPV数が減っていったところへ、広告制限です。
もうダメかなと思ったところ、広告制限停止解除となり、小康状態となりました。
そこへポリシー違反による広告停止です。
死んだなと思っていたら・・・
7月上旬からどんどんPV数が増え、平常の3倍に跳ね上がりました。
???
当サイトは相変わらずはてブ民には嫌われ者で、☆もはてブもほとんどつきません。
でもPV数だけは急激に上昇してくれました。
グーグル神迷走しているような気がします。
6 まとめ
グーグル神は、2021年3月までに実施すると宣言していたMFI(モバイルファーストインデックス)について、ついにアップデートを開始しました。
大変革の予感です。
また、2021年5月までに開始するとした Core Web Vitalsについてもアップデートを開始しました。
速さは正義の時代がついにやってきます。
はてなブログはあまりにも遅すぎます。
一部をワードプレスに移行するしかないと作業を開始して早々の広告廃止制限を食らいました。
ブログマネタイズは、度重なるYMYLとE-A-T重視のコアアルゴリズムアップデートで、権威性に乏しい個人ブログはSEOから追放されそうです。
マネタイズはとうにあきらめ好きなことを好きなように書こうとツインを書いたらまさかのコンテンツポリシー違反を食らいました。
萌えは罪なの?
ブログは死んだ・・・byニーチェ
と思っていたら、急激なPV数復活です。
一体何を信じたらいいのでしょう。
ユーザーエクスペリメンスを第一に優れたコンテンツを提供しましょう!
それでも管理人はブログを書き続けます。
みなさんもポリシー違反にはくれぐれもご注意ください!
ブログに愛と真の情報を
それではまた