最終更新 2021.11.23
ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、当ブログは、2016年11月11日のポッキーの日にはてなブログで開設し、丸5年を迎えることができました。
読者のみなさまには感謝以外に言葉が見つかりません。
今回は、ブログを5年続けて見えたものを書き綴ってみます。
家族はブログを続けることに最近は大反対です。
これからブログを始めたいと思っている人、ブログにマンネリ感を抱いている人、ブログマネタイズに絶望感を抱いている人にはちょっぴり参考になるかもしれません。
- 1 5年間の足跡
- 2 はてなブログを始めた理由
- 3 インターネットと私
- 4 ローンと株の損失に押しつぶされそうになる
- 5 固定資産税額に愕然とする
- 6 2019年3月スプリングコアアップデートで終了・・・
- 7 ブログの5年間でいつの間にか資産が増えた♪
- 8 はてなブログに期待するもの
- 9 まとめ
1 5年間の足跡
管理人のはてなブログ5年間の足跡です。
5年間で、1,512の記事を投稿し、PV数が592万となっていました。
年平均315日間もブログを書き続けていたとは・・・。
アクセス数は無念にも600万PVを達成することができませんでした。
それでも年間平均120万PV数は、素直にうれしいです。
名もなきどこにでも転がっているくたびれ果てたサラリーマンでも、5年も続ければここまでなると励みになるのではないでしょうか。
ただし、読者数は882人と夢の1,000人到達はかないませんでした。
まあ、テーマがお金に関する資産ブログのジャンルなので、しょうがないと思っています。
2 はてなブログを始めた理由
本音でいいましょう。
ブログで少しでもお金を手に入れたいと思ったからです。
ぶっちゃけワードプレスやはてなブログProを始める人のブログを始める最大の動機は、マネタイズ=収益化のためではないでしょうか?
はてなブログで収益が挙げられるならチャレンジしてみたいと考えました。
ただし、そこには管理人の黒歴史があります。
3 インターネットと私
管理人は2000年にインターネットの世界を手に入れました。
当時、家庭内の回線は電話回線しかなく、速度が28kの時代です。
グーグルもフェイスブックもアマゾンも誕生していませんでした。
ブログも誕生していませんでした。
しかし、プロバイダー(ぷらら)のサービスを使って、ホームページビルダー(IBM製)で苦労しながら自分のHPを作った時の感動は今でも忘れることはできません。
発信する喜びを知った瞬間でした。
この感動がモチベーションとなり、現在に至っています。
ネットサービスの変遷とともに発信源は変わりました。
goo簡易HP→楽天ブログ→FC2ブログと舞台を変遷しながら、はてなブログにたどり着きました。
もちろんグーグルアドセンスのサービスは存在していません。
ブログが収益化できるなど知る由もありませんでした。
ところが、人生を左右する大災害が平凡なサラリーマンに襲いかかりました。
4 ローンと株の損失に押しつぶされそうになる
東日本大震災という未曽有の災害を経験しました。
我が保有株の損益は、その影響もあり、最大マイナス600万円となってしまいました。
当時は、住み替えたばかりで、6,500万円のローン残債があったときです。
まさかの600万円の損失は、将来に絶望しか生みませんでした。
人生の指南書であるカイジの中の名言が心に刺さりました。
その頃むさぼるように読んでいた雑誌に、Windows100%というアングラ系PC雑誌がありました。惜しまれつつ2017年に廃刊となりました。
この雑誌で、ネットにはお金が落ちていることを知りました。
わらをもすがるつもりで、ブログライターやクラウドソーシングにチャレンジしてみました。
1文字0.1円の地獄は、本当につらいものでした。
1200文字で120円です。1日3記事がやっとでした。
その後、NAVERまとめやランサーズにもチャレンジしてみました。
確かに多少のこづかい稼ぎにはなりました。
NAVERまとめでは、8年間で268,919円の収益化を達成できました。
多少のこづかい稼ぎにはなりましたが、労働には見あいませんでした。
副業というより、労働の搾取でした。
それでも貧乏サラリーマンにとって、‐600万円の損失は想像もできないくらい大きかったです。
5 固定資産税額に愕然とする
はてなブログを開設した2016年となると、アベノミクスの恩恵もあり、株の損失-600万円はプラスとなり、危機を脱しました。
また、ローン6,500万円も血のにじむような経費節減に励んだ結果、7年で完済することができました。
このときの節約術はときどき当ブログでも紹介しています。
ところが重くのしかかる問題が待っていました。
固定資産税の支払いです。
現在管理人は、160坪の土地に70坪の家を建てて住んでいます。
広い土地に大きな家を建てると固定資産税や都市計画税が、死んでもついて回ることに気づきませんでした。
現在年間46万円の固定資産税を納めています。
深刻に考えました。
10年で460万円?
20年で920万円?
30年で1,380万円?
資産もないのに不動産を持つリスクに身震いしました。
なんとかしなければ!
保有する株の評価額こそ、プラス転換しましたが、いつ何時またマイナス転換するかわかりません。
家族のためにも固定資産税を無理なく支払える不労所得を手に入れなければ!
そこで思いついたのが、Windows100%でも紹介されていたはてなブログでした。
と考えたわけです。
6 2019年3月スプリングコアアップデートで終了・・・
今振り返れば、はてなブログは2017年から2018年にかけてが最強だったと思います。
当ブログも順調に成長し、月間40万PVを超えることもありました。
しかし、好事魔多しとはよくいったものです。
フェイクニュースの拡散を防ぎ、YMYLを守るため、グーグル神は2019年3月にスプリングコアアップデートを行いました。
YMYL(Your Money Your Life)とは、ユーザーの金銭生命に重大な影響を与える可能性があるテーマのことをいいいます。
そのようなテーマはE-A-TがしっかりしていないとSEOから吹っ飛ばすよというコアアップデートでした。
当ブロブは、E-A-Tなど権威性が0に等しいようなものです。
このアップデートにより、SEOによる順位は海の藻屑と消えました。
ついでにブログマネタイズも一瞬で終了しました。
一瞬だけ夢を見たんだと思うこととしました。
なお、ブログマネタイズで得た不労所得は、一時所得となります。
所得税は必要経費を除いて年間20万円以下であれば所得税はかかりません。
7 ブログの5年間でいつの間にか資産が増えた♪
ブログマネタイズは一瞬の夢と消えましたが、副次効果が残りました。
記事を書くためには、読者の有用性を高めるため、できるだけ一次ソースの情報を元に、実践に基づいて事実を具体的に書き綴るように努めてきました。
そのため、記事を書けば書くほど、資産を増やす機会が増えました。
結果的に、はてなブログを始めたことにより資産が増えてくれたことはとても大きな副次効果だと思っています。
はてなブログを始める5年前の管理人の投資法は、PERと会社四季報情報1本やりでした。
基本の教科書に書いてあるような一部上場企業のバリュー株投資しか行いませんでした。
ところが、世の中には集中投資、高配当連続増配株投資、株主優待投資、端株投資などたくさんの投資法があることをはてなブログを通じて学びました。
節約して貯めたお金で投資額を増やしました。
結果的に資産が、はてなブログ開始前の5年前より、1.57倍となったことはとてもうれしいです。
しかも、配当金と株主優待の年間合計額を1,159,628円とすることができました。
これで、死んでも固定資産税を払い込むことができることとなり、憂いを取り除くことができました。
また、長期積立を進めた結果、積み増し金も増えてくれました。
これで、株式投資の原資を切り崩さなくとも、厚生年金と合わせて、毎月50万円から60万円の収入を85歳まで手に入れることができることとなりました。
ブログを書くことによって、長期、分散、積立、集中の三大投資戦略を学んだ結果です。
8 はてなブログに期待するもの
はてなブログからは投資術や節約術、ポイント術などたくさんの資産を増やす方法を学びました。
しかし、はてなブログのマネタイズの将来には明るい未来はないと確信しています。
1 はてなブログUB数の半減
2 はてブのnofollow化
3 はてなブログDCの能力に疑問
4 はてなブログとアドセンスとの相性の悪さ
はてなブログのSEOが強かったのは、2019年3月までの話です。
はてな決算資料を読み解くとその弱さが見えてきます。
2019年と2021年7月通期決算資料からです。
ユーザー数 876万人→1,150万人
ユーザー数は、2年間で274万人も増えています。
しかし肝心のユニークブラウザ数(UB数)が衝撃的です。
UB数とは実際にブログに訪れた数を表しています。
2年間で、月間2.38億UB数→1.26億UB数に約半減しています!
ブログ数が増え、UB数が半減しているということは、1記事当たりのPV数が激減していることを意味しています。
ブログ運営をどうがんばっても、見に来てくれる人が減少しているのはとてもつらいです。
その理由として指摘されているのがはてブのnofollow化です。
かつて、はてなブログの黄金の方程式は、3つ以上のはてブが付いたブログははてなホットエントリーに掲載され、ホッテントリ砲によりPV数が激増するというパターンでした。
しかし、それは「はてな互助会」という忌まわしい側面を生み出しました。
「はてな互助会」とは、相互にはてブをつけあう内部スパムに近いもので、SEO的にもよくないとされています。
フェイスブックやツイッターの「いいね!」もnofollowです。
そこではてな運営側も、はてブのnofollow化に着手しています。
ただし、はてブ10個以上はnofollow非該当という意見もあり、混とんとしていますがルールはわかっていません。
nofollow付与の基準は調整を行ってまいりますが、スパムでない記事に対してもnofollowが付与される場合がございます。なお、基準に関するお問い合わせや解除の申請についてはご回答いたしかねます。
はてな側でもはてなブックマークにはnofollow付与としっかりと言っています。
さらにはたびたび起きるはてなブログデータセンター(DC)のトラブルです。
はてなブログはDCの処理能力が遅く、もっさりとしています。
これがグーグル神が2021年5月から開始したMFI(モバイルファーストインデックス)に最悪です。
速さがすべてとグーグル神がSEOの方針を示している中で、現在のはてなブログはあまりにも遅すぎます。
しかも、はてなブログはads.txt ファイルの問題の修正ができないなどグーグル神との相性は最悪です。
ブログマネタイズをやるなら、はてなブログで一定程度PV数を獲得して育ってきたら、ワードプレスに移行する方がいいかもしれません。
9 まとめ
2021年11月11日に当ブログは開設5周年を迎えることができました。
読者の皆様には感謝感謝ただひたすら感謝するしかありません。
この5年の間にもブログ界は大きく変容しています。
インスタやTikTokが人気となり、ブログ自体を読む人が大きく減少しています。
また、ブログを読む媒体がスマホが主流となり、長文は読まれなくなってきています。
公益財団法人日本財団が行った調査では、ブログなどの長文はわずか3-4%しか読まれません。
新聞も1割も読まれていません。
一時、ブログは最低でも3,000文字という都市伝説がありましたが、長い文章もリスクとなってきています。
これからは、常にスマホで読まれることを前提として、ブログを書いていかなければ生き残れなくなるはずです。
短文+速さそして、結論と有用性と信憑性とがなければ、ブログのPV数の獲得はますますきびしくなっていくかと思います。
ブログマネタイスを目指すには、少なくとも速さやSEO対策で圧倒的にはてなブログよりも勝るワードプレスに移行するしか道はないと個人的には思っています。
実際この5年で、ほぼすべての同期?のはてなブログは消えてしまうか、記事の公開期間は延びています。
ただし、ブログをマネタイズではなく情報発信の場ととらえるのなら、十分すぎるほどのツールです。
はてなブログははてブの仕掛けがあり、最初から一定数のPV数が確保できるからです。
趣味で始めるなら、はてなブログはとても居心地のいいサービスとなります。
管理人はそれもあってはてなブログには残っています。
ただし、現状を憂い、ワードプレスも立ち上げました。
趣味のはてなブログを通じてのマネタイズのワードプレスとなればと考えています。
マネタイズを目的としたはてなブログは、これからの5年間はますます生き延びることは難しいかと思います。
また、ネットの世界の変遷はとても激しいです。
NAVERまとめは終了し、ヤフーブログでさえ終了してしまいました。
はてなの決算資料を読むと、ブログによる収益の成長性は止まっています。
今やはてなの収益の柱は、クラウドサーバー監視サービスであるMackerelが柱です。
むしろ、ブログ運営のためのDCや人件費が負担となっている感があります。
いつかヤフーブログと同じことがないとも限りません。
最悪の事態も想定してブログマネタイズにチャレンジした方がいいと思います。
まあ、推察していただければわかるかと思います。
5年続けても、劇的な収益にはなりませんでした。
ただ、こづかい程度にはなっています。
アドセンスの支払いは月8,000円を超えなければ、支払いは翌月に持ち込まれます。
ただし、ブログに要するお菓子やドリンクさらにはネットカフェや機器類、通信料を考えると、収益化はきびしいものがあります。
(´Д`)
労力に比べてとても割が合いません。
それでもブログは楽しいです。2000年から続けている人生をログすることが楽しくてしょうがありません。
マネタイズのことだけ目的にブログを続けることは、管理人の場合とてもじゃないですが続きません。
次の5年間もブログ界の片隅でなんとか生き延びていければなあと思っています。
ブログに愛と真の情報を
それではまた