ようこそ(^^)/
お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、私たちの暮らしの身近には、全国チェーンの飲食店がたくさん立地して、しのぎを削っています。
株式上場している企業も多く存在します。
企業の多くは、企業経営の透明性やガバナンス(企業統治)を明らかにするために、CSR活動やステークホルダー(株主)に対して、ホームページを通じて営業情報を提供しています。
現在、2019年5月分の月次営業情報が、各社から次々と発表されています。
管理人がとても関心を抱いている飲食店は、全国定食屋チェーンの先駆けとして名を馳せている「大戸屋」です。
管理人にとっては、大戸屋はかわいさ余って憎さ百倍の飲食店です。
大戸屋は、2019年3月31日よりポンタポイントを止めました。
ポンタファンにとっては、青天の霹靂(へきれき)の大事件です。
www.panpanpapa.comなにしろポンタポイントは使いにくいポイントとして、ポイントマニアの世界では有名です。
2015年にドコモdポイントと提携する前は、ポンタポイントが使えるところは、ローソンを除けば大戸屋かケンタッキー・フライド・チキン(KFC)か昭和シェルといわれていました。
大戸屋は、とても貴重なポンタポイント利用先でした。
ポンタポイントなんて!とバカにされても、ポンタには大戸屋があると大戸屋を心の拠りどころにしたポンタファンは少なくはなかったはずです。
(´Д`)
少なくとも管理人はそうです!
('◇')ゞ
最近、大戸屋はお家騒動やバイトテロなどの理由で、営業成績が悪化していることは、株式情報等で知っていました。
だからこそポンタファンにとっては、貯めたポンタポイントを大戸屋で利用することによって、少しでも大戸屋の売り上げに貢献したいと願っていました。
にもかかわらず、ポンタポイント提携を止めた日の翌日(2019年4月1日)のことです。
2019年4月1日より、楽天ポイントが使えるようになりました。
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
ふざけるなよ!大戸屋ああああ!
ポンタファンを一方的に見限るのかあああああ!
ポンタファンを見限った直後の2019年4月及び5月次営業情報の発表が、楽しみで楽しみでなりませんでした!
(´▽`)
大戸屋あ!俺の魂の叫びを聞け!
1 2019年4月次及び5月次営業情報発表
それではお待ちかねの発表です!
大戸屋が、JASDAQに開示した「2019年4月度及び5月度の月次売上高等に係る昨年対比増減率について」からの引用です。
■大戸屋(2019年4月期:257億円)
既存店の売上高5.0%減、客数8.0%減、客単価3.2%増。店舗数318店。全店の売上高5.7%減、店舗数353店。
■大戸屋(2019年5月期:269億円)
既存店の売上高2.7%減、客数6.4%減、客単価3.9%増。店舗数319店。全店の売上高4.2%減、店舗数353店。
史上初ゴールデンウィーク10連休があったというのに、4月期は客数8.0%減、5月期も客数6.4%も減っているじゃないかあ!
楽天ポイントに代えれば、客足は増えるという話はどうなったんだああああ!
「楽天」と提携し、来春から定食店チェーン「大戸屋ごはん処」全351店にて、楽天が運営する共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」が利用可能になります。
大戸屋は、本サービス導入を通じ、「楽天スーパーポイント(以下「楽天ポイント」)」を店舗でご利用いただけるようにすることで、お客様の利用促進と利便性の向上を図ります。
(出典:大戸屋HP)
ポンタポイントが、利便性が悪くて、悪かったな!(怒)
2 大戸屋のライバルは、やよい軒
定食チェーン大戸屋のライバルとなると、最近全国に急激に出店を増やしている「やよい軒」以外ありません。
ほっともっとを経営するプレナスが事業展開しています。
店舗数は、全国で380店舗とすでに大戸屋319店舗を上回っています。
気になる店舗売上高対前年同月比推移です。
2019年3月期 107.4%
2019年4月期 108.0%
2019年5月期 104.2%
と、いずれの月次も昨年度を上回っています。
売上減に苦しむ大戸屋とは対照的です。
なお、やよい軒では、ポイントサービスは管理人の知る範囲では行っていません。
電子マネーも交通系電子マネーしか使えないようです。
3 ザ・ルポ!やよい軒
先週、東京都新宿区にあるやよい軒に入ってみました。
定番のさば味噌煮定食を注文してみました。(さばの塩焼き定食も定番です。)
さば味噌煮になぜか厚揚げが2枚浮かんでいます。
副食に絹豆腐がついています。
みそ汁は赤みそ系でおいしいです。
ごはんはとてもおいしいです。(´▽`)
炊き上げ方も固めでふっくらです。
店内が広く、一人当たりの面積が大きく、しかも壁に面したカウンター席が多いので、ゆったりと食事ができます。
調光も電球色で、街の定食屋さんの雰囲気を出しています。
注文してから3分程度で届いたのには驚きました。
水とお茶はセルフで飲み放題です。
特筆すべきは、ごはんおかわり無料です。
(´▽`)(´▽`)(´▽`)
お茶と水のセルフサービスの隣りにジャーがおいてあり、自由におかわりできます。
こんなに早く提供できる秘密は、セントラルキッチン方式にあります。
工場で作ったサバの味噌煮をボイルかチンで温めて提供する方式です。
注文を受けてから、手作りで作り始める大戸屋とは、根本的に提供法が違います。
気になるお値段です。
630円でした!(´▽`)
安い!と思いました。
松屋や吉野家の牛丼の方が安いですが、ゆったりとくつろいで食べられるアメニティーの良さは、毎日でなければ十分に安いと思います。
大戸屋の定番「鶏と野菜の黒酢あん定食」は、消費税込みで861円です。
⇩奥の方にあるのが、黒酢あん定食です。
230円も安ければ、手作りでなくとも十分支持されると思いました。
4 大戸屋の売上げが落ちている理由(私説)
大戸屋の売上高は、年々落ちています。
その理由は、大戸屋の特長である「注文してから作る」方式にあると見ています。
注文してから最低20分は、届きません。
( ゚Д゚)
一度50分以上かかり、さすがにと切れ、席を立って帰ろうとしたら届いたことがあります。
のんびりランチを楽しむ階層の人は満足できる時間でしょうが、現代人はとても忙しいです。
手作りというキーワードはとても大切ですが、これでは時間にゆとりのある人しか来店しなくなります。
少なくとも昼休みは、とてもじゃないですが利用できません。
2つ目の理由は、価格が高いところにあります。
大戸屋VSやよい軒では、価格戦争ではやよい軒にかないません。
どんなに高品質でも、どんなにサービスが良くとも、良質で料金の安いところに利用者は流れるのは、世の習いです。
百貨店VSスーパー(GMS)
有人ガソリンスタンドVS無人ガソリンスタンド
国産TV VS 中国韓国TV
大戸屋もそろそろ経営方針見直しや多角経営を展開しないときびしいと思います。
悪貨は良貨を駆逐します。
5 カムバック!ポンタポイント!
そこで、提案です。
ポンタポイントから楽天ポイントに代えたところで、4月5月の2か月間、売上高減も利用客減もまったく歯止めにならなかったわけです。
今さら楽天ポイントを止めろ!とはいいません。
せめて、ポンタポイントの復活を考えてみてはいかがでしょうか!
(´▽`)(´▽`)(´▽`)
ポンタポイントをこよなく愛する管理人は、今回のポンタ切り捨てに本当に怒っています。
ポンタ切り捨てを知った2019年初頭から、管理人は一切大戸屋を利用することを止めました。
多少時間がかかっても!
多少価格が高くとも!
ポンタ発足当時から、ポンタポイントが使える三大店舗として君臨してきた大戸屋を管理人はリスペクトしてきました!
かわいさ余って憎さ100倍とは良く言ったものです。
別れた彼女(彼氏)のすべてが憎らしい!感情そのものです。
寄りを戻して復縁すれば、もっともっとラブラブになれます!
ポンタをバカにするなよ!
サービス開始日 2010年3月1日
Ponta会員数 9,068万人(2019年4月末日)
Ponta提携企業数 124社(2019年4月1日)
Ponta提携ブランド数 174ブランド(2019年4月1日)
利用可能店舗数 約22万店(2019年4月1日)
(出典:株式会社ロイヤリティ マーケティング)
ポンタを運営する株式会社ロイヤリティ マーケティングは、三菱商事の子会社なんだぜ。
ローソンは三菱商事の子会社なんだぜ。
三菱商事は、リクルートにもイオンにもファミマにも出資している国内No.1 の企業なんだぜ。
1円ストックオプションを繰り返す企業とはわけが違うんだぜ。
Tポイントが凋落傾向にある今、ポンタポイントが天下を取る日も近いんだぜ!
だ・か・ら・!
大戸屋!カムバックポンタ!
嗚呼!ポンタポイントで、大戸屋利用したいです。
夢のような時代でした・・・。
6 まとめ
大戸屋が不調です。
株価的には落ち着いていますが、下落傾向にあります。
最大の理由は、売上高と利用客数がずっと前年度月減を続けているからです。
(出典:ヤフーファイナンスHP)
そろそろ事業モデルを変える検討をしていかないと、ますます大戸屋離れが止まらなくなると思います。
現代人は忙しいです。
昼食に1時間もかけられません。
また、ポンタポイントに対する仕打ちは、あまりにも理不尽です。
管理人以外にも隠れポンタファンは、多いと思います。
大戸屋は、ポンタ利用者9,068万人の袖を一方的に振り払いました。
でも、戻ってきても、何も不平はいいません。
戻ってきて来てくれるだけでいい!
カムバック!大戸屋!
なお、当ブログは管理人の大戸屋へのアンビバレンツな心情を吐露した個人ブログです。
ご批判ご意見は、一切受け付けませんのでご了承願います。
また、株式投資は、くれぐれも自己責任によりご判断されますようお願いします。
ブログに愛と真の情報を!
それでは!
大戸屋!俺の魂の叫びは聞こえたかあああ!