最終更新 2021.11.28 6.20 4.18
ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、みなさんはECの巨人「アマゾン」を利用されていますか?
言うまでもなく本当に便利です。
とても便利なサービスですが、少々面倒なところもあります。
自宅に届ける場合は、対面での受け渡しが必要です。
正確な受渡時間がわからないため、自宅で待たなければなりません。
コンシェルジェ付きのマンションであれば、代行受け渡しが可能ですが、一戸建てではできません。
↓ 管理人の弟のタワマンは、コンシェルジェ付きで、受け渡し後個人向けの宅配便BOXに収納してくれるそうです。 ああ、良かったね。
そこで便利なサービスが、最寄りのコンビニへの留め置きです。
このサービスさえあれば、24時間いつでも取りに行くことができます。
ただし、条件があります。
それはアマゾンから届く確認メールを受信し、同封されたPOSレジ直接受取用バーコードを提示しなければ、商品は受け取れません。
そんな当たり前のことに何言ってやがる!
ほとんどの方はそう思われることでしょう。
しかし、ある日突然、確認メールが届かないことはあるかもしれません。
アマゾンを利用されるなら、知ってて損のない方法です。
備忘録としてお読みください。
ITについていくのは、つくづくきびしい時代です。
親父はつらいよ。
1 娘の誕生日プレゼント
管理人には娘が2人います。
高3の娘の誕生日が9月25日です。
最近は相当生意気になってしまい、親父が選んだプレゼントなど喜びません。
そこで最近は、1万円を誕プレとしています。
子供の頃は、サンタを信じていたんだけどな。
(´-`).。oO
娘は高3なので受験生です。
最近、塾の場所が引っ越しとなり、雑音がうるさいと困っていました。
そ、そうだ!
ノイズキャンセリングイヤホンを誕生日プレゼントしよう!
しかし、一番人気のApple AirPods Proは、アマゾンで30,580円もします。
高校生には高すぎる!
コードがないので、割りと落としてしまいがちだそうです。
無鉄砲な奴なので、ちょっと気になります。
先日はエスカレーターから転げ落ちてしまいました。
2 KING JIM MM1000
そこで、思いついたのが、ベストセラー商品デジタル耳せんKING JIM MM1000です。
発売から数年経っても販売中です。
騒音で困っている人たちには、奇跡の商品です。
最近は、バージョンアップしたMM2000も発売となりました。
今年の誕生日は、デジタル耳せんMM1000にすることとし、アマゾンに申し込みました。
3 悪夢の有料メール更新切れ・・・
確認メールは、いつものように有料メールにしました。
世の中にはGメールやホットメールなどたくさんの無料メールがあります。
また、プロバイダーの有料メールもあります。
しかし、無料サービスはある日突然サービスが途切れる場合があります。
管理人は過去何度も痛い目に遭いました。
また、プロバイダーを替えることもありえます。
重要なメールは、単独の有料メールが最適です。
管理人は、NTT系のgooメールを有料(月210円)で使用しています。
ところが・・・
やってしまいました。
ポータルサイトで、Errorメッセージが!
ああ!9月1日切れで、契約が切れていました。
(´Д`)
真っ青になってgooの説明書をすがるように探します。
よかった!
自動退会で永遠に追放じゃなかった!
すぐに入金すると・・・
入金していない期間の受信が一切ありませんでした。
なにこれ?
これじゃアマゾンの確認メールが受信できないんですが・・・
MM1000を受領できません。

助けて!アマゾン!
4 アマゾンサイトから確認メールを探し出す方法
アマゾンホームの左側の3本線をクリックします。
窓が開くので、下の方に移動するとアカウントサービスの項目が出てくるので、クリックします。
アカウントサービスを開くと、「Eメールとメッセージ」の囲みに「メッセージセンター」の項目があるので、クリックします。
こんな深い階層、誰がわかるんだよ・・・。
恐る恐るメッセージセンターを開きます。
すると次の画面が開きます。
「ここ」を開けば、 「POSレジ直接受取用バーコード」が見つかるかもしれない。
祈るような気持ちでクリックしました。
たどり着けたあああああ!
(´▽`)
5 MM1000をわが手に!
「POSレジ直接受取用バーコード」を握りしめ、速攻留め置き指定のローソンに向かいます。
手に入れたぞおおお!
娘よ!どうだ!これが父親の愛だ!
何?これ?
これで、全集中間違いなしだ!
鬼滅の刃の気持ちでかかれ!
電の太刀だ!
ダサ!
Apple AirPods Pro買うからいらない!
誰が買ってやるんだ!
お姉ちゃん!
バカヤロー!
(´Д`)
6 まとめ
アマゾンのコンビニ留め置きサービスは本当に便利なサービスです。
時間の気兼ねなく確実にほしいものを入手することができます。
しかし、条件としては、前もってアマゾンから届くメールを受信しておかなければなりません。
管理人のような有料メールの期限切れ失効などという超レアなできごとなどないかもしれません。
しかし、送信したはずのメールや受信したはずのメールが届かないことはよくある話です。
確実に届くためには、まずは受信メールの確認です。
届いていない場合は、アマゾンアカウントサービスから確認することができます。
悪戦苦闘の末ようやくたどり着けました。
何にも書いてなかったのですが・・・。
いざというときの備忘録としてご活用いただければ本望です。
ブログとアマゾンに愛と真の情報を
それにしても、娘よ!

それでは