知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

株式投資、節約、クレジットカード、ポイント還元、ライフハック等お金を貯める役立ち情報を体験例を元に発信しつつ、人生を語ります。

持ち家派最大の悩みである固定資産税から解放される方法

スポンサーリンク

最終更新 2021.6.25

当記事は、2020年7月24日時点の記事です。文中の株価は、あえて、当時の株価にしています。アーカイブ記事としてお楽しみください。

ようこそ(^^)/

人生を豊かに安心して生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。

今さらながらのありきたりの質問ですみません。

さて、みなさんは持ち家派ですか?それとも賃貸派ですか?

大手マンション販売業者の大京が試算した結果では、持ち家も賃貸も62歳までの住居費用にほとんど変わりはありません。

しかし、管理人は断然持ち家派です。

マイホーム

ただし、持ち家派にとって、最大の悩みは高額な固定資産税です。

固定資産税を生涯にわたり納税するのは大変です。
(´Д`)

このたび、管理人はとてもつらい固定資産税から解放される方法を完了しましたので、リポートします。

ただし、永遠に続くかどうかは神のみぞ知ることとなることをご了承願います。

スポンサーリンク  

 

1 持ち家派の最大のメリット

一戸建て持ち家には、一般に次のメリットがあります。

◆将来自分の資産になる
◆社会的な信用力を高められる
◆賃貸物件よりも住環境クオリティが高い
◆室内のリフォームが自由
◆住宅ローンの支払いが終わった後の負担がない

最大のメリットは、自分の資産となるところです。

我が国は人口減少がすでに始まっていて、平成30年現在、空き家が846万戸も放置されている状況にあります。

空き家率は、なんと13.6%です。

空き家

8戸に1戸は、空き家という信じられない状況にあります。

空家数

平成 30 年住宅・土地統計調査 結果の概要 総務省統計局

特に実家が空き家となると管理費用が大変にもかかわらず、売却も困難で、不動産を所有することがリスクとさえいえるケースが時折り話題となります。

持ち家持つなんて、バカ!

という風潮が強まっていて、賃貸派が優勢の感があります。

管理人はまったく賛同できません。

路線価は、5年連続の上昇です。

国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2020年分の路線価(1月1日時点)を発表した。全国約32万地点の標準宅地は19年比で1.6%のプラスとなり5年連続で上昇した。

www.nikkei.com

定期預金の金利は、2020年4月より0.002%となりました。

一方の地価は、1.6%の上昇です。

三大都市圏や指定都市の路線価は、5%もの上昇です。

持ち家を持つことは、資産を殖やすことにつながります。

土地神話は、少なくとも三大都市圏や指定都市にあっては、まだまだ続いています。

2 大京ライオンズマンションの衝撃のシミュレーション結果

高級マンション分譲の大手である大京ライオンズマンションでは、持ち家と賃貸の総負担額の比較をシミュレーションしています。

これが衝撃的なグラフとなっています。

賃貸も持ち家も62歳までの住居関連費用に差はほとんどありません!

賃貸派と持ち家派総費用

持ち家か賃貸か?マイホーム購入に悩んだ時は、理想の暮らし方を考える 「マンション購入講座」 | 【公式】ライオンズマンションの大京

こうしたシミュレーションを持って、賃貸派はどうだああああ!と気色ばんでいるわけです。

しかし、このシミュレーションで最も大切なグラフは、62歳以降のグラフです。

62歳で住宅ローンを完済すると、持ち家派のローン費用はストップします。

しかし、賃貸派は生涯死ぬまで家賃を支払い続けなければなりません。

80歳で、1,820万円の差となります。

99歳まで存命だと4,500万円以上の差となって現れます。

持ち家派が断然有利であることをこのグラフは物語っています。

スポンサーリンク  

3 持ち家派最大のデメリットは、固定資産税

土地や持ち家、マンションを所有すると固定資産税及び都市計画税を納税する義務が生じます。

固定資産税は、路線価がベースとなります。

固定資産税課税上の主要な路線の路線価 = 鑑定評価上の【標準価格】×0.7

つまり、路線価が騰がれば、固定資産税も騰がる傾向となります。

www.panpanpapa.com

激変緩和措置なども設けられていますが、騰がる傾向にあるのは間違いありません。

これがバカになりません。

管理人は、13年前に現在の地に住み替えを行いました。

さらに昨年となりの土地を少々購入しました。

www.panpanpapa.com

おかげで、土地が540㎡となりました。

家は延べ床面積が203㎡です。

目の前が人工緑地で、現在はうぐいすが朝から鳴いています。

マイホーム

ときおりキジが庭に舞い降りてきます。

極彩色の美しさに思わず見とれてしまいます。

それでも、最寄りの地下鉄駅まで徒歩で30分以内には到着できる利便性もあります。

市内でも指折りの人気エリアで、バブル最盛期は抽選倍率は180倍にもなりました。

人気エリアのため、固定資産税が3年に一度騰がるのが悩みの種です。

現在の固定資産納税額は、年間約50万円です。

三大都市圏に住まわれる方は、安すぎると思われるかもしれませんが、薄給の身では本当に大変です。
(´-`).。oO

平成31年1月18日厚生労働省「平成31 年度の年金額改定について」によれば、厚生年金
(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)の平成31年月額は、221,504円だそうです。

サラリーマン世帯のリタイア後の平均年収は2,658,048円!

なんと、年収の18.84%が固定資産税で消えて行きます。

これでは暮らしていけない!

土地を大きく買った俺はバカ!

将来のことも考えないで身分不相応な土地を買ってしまったことに深く反省しています。
(´-`).。oO

20年間で1,000万円も固定資産税を納税しなければなりません!

4 固定資産税から解放される秘策は株式投資!

そこで考えたのが、株式投資による配当金から固定資産税を納税する方法です。

元本も保証されないハイリスクハイリターンの投資で、固定資産税を納税するだと!

あんたバカあ!

ある意味は正しく、ある意味は間違っています。

株式投資は常在戦場であることは事実です。

長年株式投資をやってきて、管理人はよく生き延びてきたなあとつくづく思うことがあります。

一説には、株式投資で個人投資家の9割は損失を被っているとか98%は負けているといわれます。

どこまで本当かは誰にもわかりません。

管理人は、31種類の少数株を持つ株式投資家としては底辺中の底辺のポンコツ盆栽株主です。

管理人の話で恐縮ですが、東日本大震災後に、保有株の評価損が-600万円となってしまいました。

しかし、アベノミクスのおかげもあって、順調に資産を殖やしてきました。

しかし、それも新型コロナのせいで、3月中頃に含み益の7割が吹っ飛んでしまいました。

www.panpanpapa.com

その後の奇跡の株価復調により、現在我が株式投資人生で最高値前後で推移しています。

日経平均株価チャート日経平均

日経平均株価【998407】:国内指数 - Yahoo!ファイナンス

奇跡の生還です!

このとき損切りした人は大損を喰らったはずです。

また底値の時に買いあさった人は、大金を手にしたはずです。

管理人はデッドオアアライブを経験し、何かが壊れました。

配当金=インカムゲインで行こう!

と株式投資に対する考え方を大きく替えました。

5 管理人の配当金奪取計画!

管理人は、2020年3月から、コツコツと高配当株を拾うようになりました。

現在の配当予定額です。

税込みで、733,900円!

税抜きで、584,808円!

これに5,000円相当の優待品が2つ、1,000円のクオカードが2枚、500円のクオカードが4枚もらえます。

株主優待で、約14,000円分です。

他にも優待券がいくつかもらえます。

この配当金から、固定資産税50万円を支払いに当てれば!

マイホーム

固定資産税から解放されます!

自由です!

管理人の目下の計画は、この配当金総額を100万円に増やすことです!

www.panpanpapa.com

これで、我が家のファイナンシャルインデペンデンスは完成します。

スポンサーリンク  

6 まとめ

人は、生涯住居に住まわなければ生きることはできません。

住まいはとてもお金がかかるものです。

住まい

だからといって賃貸派となって、社宅や会社からの住居手当を当てにしたオーバーフローな生活をしていくと、待っているのは持ち家を持たないリスクとなります。

gendai.ismedia.jp

老後は、収入が年金に頼るしかなく激減します。

高い賃貸料を払って住んでいくしかありません。

何よりも怖いのは永住が認められているものではないことに尽きます。

出てってくれ!と言われれば出て行かざるを得ないのが、我が国のルールです。

いくら借地借家法があっても、長期の争いとなってしまいます。

持ち家を持つことは、いざという時の資産にも使えます。

管理人は絶対に持ち家をオススメします。

その際の大きな負担が固定資産税です。

負担を画する方法が、現代の錬金術である株式投資の配当金です。

ただし、株式投資はハイリスクハイリターンです。

高配当の代表的な株価チャートを引用します。

JT(日本たばこ産業)

配当金は154円で、配当利回りは日本一の8.06%です。

しかし、肝心の株価は地獄の右肩下がりです。

2016年につけた4800円から1909.5円へ-60.22%もの下落です。

投資額の6割が消えています。

JT株価チャート

JT【2914】:リアルタイム株価チャート - Yahoo!ファイナンス

かんぽ生命

続いては鳴り物入りで上場したゆうちょ三社株のうちかんぽ生命です。

不祥事続きで株価は、地獄の下落中です。

初値最高値4,120円だったニュースが懐かしいです。

いまや、1,477円です。

かんぽ生命株価チャート

(株)かんぽ生命保険【7181】:リアルタイム株価チャート - Yahoo!ファイナンス

配当金は、76円と利回り5.15%です。

しかし、不祥事が相次ぎ、業績不振が続いています。

2015年11月4日に公募価格は2,200円で、初値は2,929円でした。

初値や最高値で購入した人は、本当にお気の毒としか言いようがありません。

三菱UFJFG

最後に管理人がひたすら買い増しを続けている三菱UFJFGです。 

www.panpanpapa.com

日本一そして世界第5位の資金量を誇る三菱UFJ銀行を傘下に持っています。

三菱UFJFG株価チャート

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】:リアルタイム株価チャート - Yahoo!ファイナンス

配当は25円と高配当ですが、株価チャートは今一つピリッとしません。

2年前は800円を超えていました。

今後のコロナの流行度合いやワクチン開発などによって大きく変化しそうです。

このように我が国を代表する企業でも、株価は下落傾向にある姿はざらにあります。

どんな株でも、タイミングです。

紹介した3株も2,3年前は高値株でしたが、今はバーゲンに近いかと思います。

管理人はこれからも阿呆になりて買いの種をまいてやります!

ただし何があるかわからないのが株式投資の世界です。

くれぐれも株式投資は自己責任により行われますようお願いします。

ブログと株式投資に愛と真の情報を

それでは

7 付記(2021.6.25)

当記事を投稿後も、コツコツと株式を購入し、ついに100万6,155円となりました。

これで固定資産税を支払えば税金から解放されます!