最終更新 2021.4.19 1.4
ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、2019年10月1日より、我が国は消費税10%が適用される国となりました。
決して、物価が安く、治安も良い暮らしやすい快適な国ではなくなりました。
消費税を10%に増税したばかりなのに、2019年11月25日、早くもIMF(国際通貨基金)は、2030年までに、消費税を15%にするよう報告書を提出しました。
しかも2050年までには、消費税20%増税の提言です!!!
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
IMFは加盟国と年1回、その国の経済情勢について協定第4条に基づく協議をしている。25日に約2週間の日程を終え、来日したゲオルギエバ専務理事が麻生太郎財務相に報告書を手渡した。
消費税については30年までに15%と、期限を明記して増税を促した。
さらに50年までには20%への増税が必要としている。
このまま我が国は、なし崩してきに超重税国家となってしまうのでしょうか?
そのせいなのか自己責任という言葉が、いたるところから聞こえてきます。
◆お金がないのは自己責任!
◆2,000万円年金不足問題も自己責任!
◆健康に不安を抱えるのも自己責任!
お国は、債務だけでも1,000兆円もあるから、もはやセーフティネットなんて期待するな!
◆生活保護は減額!
◆年金は先延ばしで、しかもカット!
◆介護保険料は上げても上げても足りないから、老々介護でがんばってね!
少子高齢化で、これから我が国の社会保障費は天文学的に必要となっていきます。
自己責任という言葉が、空しく響き渡ります。
私たちの暮らしを守り、人生を豊かに生き抜いていくためには、どうしてもお金は必要となります。
でも貯まらないんだよな。
(´-`).。oO
いや、貯まらないからとあきらめていては、いつまで経っても貯まりません。
自暴自棄になっても何も変わりません。
誰かの養分になるだけです。
貯まらないからこそ貯める努力をしなければなりません。
或るうだつの上がらない中高年貧乏サラリーマンAの1日を追跡してみます。
- 1 サラリーマンAは、貧乏サラリーマン
- 2 サラリーマンAの或る日のランチ
- 3 サラリーマンAのお買い物
- 4 サラリーマンAの或る1日で、得したお金は?
- 5 サラリーマンAのポンコツ盆栽株はまた上がったらしい
- 6 まとめ
1 サラリーマンAは、貧乏サラリーマン
サラリーマンAは、うだつがあがらないだけでなく、貧相な身なりです。
腕時計は、ダイソーで買ったDショック300円(税別)です。
これで堂々と仕事に行っています。
先日はとても大切なプレゼンにもこれで臨んだたわけ者です。
本人はいたって気にしていません。
Gショックと暗示をかけているようです。
なお、最近はドンキホーテでもお気に入りの腕時計を入手した模様です。
奴はドンショックと呼んでいます。
いずれ公開するそうです。(阿呆)
コートは西友で買った4,980円のものです。
不似合いにもバーバリーも持っているらしいですが、もったいなくて着ていないようです。
スーツはなんと生協の超激安オーダーメードです。
驚異の2万2千円で仕立てたらしいです。
( ゚Д゚)
なんでもBMIが28.0のデブのため、吊るしものが合わないらしいです。
若い頃はJPRESSだブルックスブラザーズだといっていた男がです。
ワイシャツはコナカのワゴンの3枚で3,000円のものらしいです。
ネクタイは激安バッタやで購入した1本500円らしいです。
靴下はシマムラの1足180円らしいです。
ベルトは、キャン★ドゥで購入した100円ものらしいです。
ハンカチはダイソーで、もちろん100円です。
こんな男が、管理職員で某事業所の所長をしているらしいです。
貧相な身なりにまったく動じていません。
というか、気づいていません。
これでも世間のうらやむパワーカップル夫婦らしいです。
情・け・ね・え・!
み・っ・と・も・ね・え・!
( `ー´)ノ
靴は気張って、イオングリーンハウスで購入した5,500円の革靴を4年履き続けています。
もちろん、オーナーズカードで5%引きで買いやがったようです。
2 サラリーマンAの或る日のランチ
サラリーマンAは、地下鉄駅から事業所までバス通勤だそうです。
にもかかわらず片道25分を歩いて、通勤代を搾取しているらしいです。
服務規程違反で訴えたいところです。
( `ー´)ノ
これで月5,000円を稼いでいます。
ケッ!小ずるい奴!
サラリーマンAが昼食を食べています。
本日は、電子レンジでチンできるグリコのレトルトカレーを出し始めました。
スーパー特売で78円で売っていますね。
電気代をちょろまかしているのでしょうか?
みそ汁は、イオンブランドの10袋で138円のものですね。
最近は時間がなくて弁当を作れていないようです。
一時はがんばっていたのにどうしたんでしょう?
ごはんが1号(180g)とすると、約70円くらいでしょうか?
1食あたり170円(消費税込み)は、なかなかです。
でも栄養バランスは最悪ですね。
まあ、その事業所ではほとんどの社員が、弁当販売に来る事業者の弁当を購入しているようです。
こんな冷たい弁当に580円も支払っているのが哀しいです。
サラリーマンAとの差は、410円にもなります。
サラリーマンAは本当にこすっからい奴です。
メタボなのは当然の報いですね。
3 サラリーマンAのお買い物
サラリーマンAは、最近グーグルペイを利用して、クイックペイでお買物しているらしいです。
何しろ、指定のJCBカードをグーグルペイでスマホ払いとすると20%キャッシュバックキャンペーンを行っているので、血まなこになって使っているらしいです。
サラリーマンAは、イオン系列のディスカウントストアであるザ・ビッグを使っているようです。
(出典:イオン)
このDSはもちろんクイックペイは使えるようですが、なかなか使えなかったようです。
新しいものが使えないからです。
そこで、節約の達人ちょきさま(id:rararutan)のブログを見て、ようやく使い始めたようです。
情けない奴です。
ありがとうございます。ちょき様!
しかし、この男、まだまだすれっからしのどケチ野郎らしいです。
トクバイアプリを使っています。
トクバイは、クックパッドから分社してできたチケットサイトです。
⇩DL用のリンクです。
トクバイ - 無料チラシアプリ - Google Play のアプリ
毎週不定期で1点から2点が10%引きとなるクーポンを無料で配信してくれる優れものです。
しかもサラリーマンAは、クイックペイでもWAONポイントがつくかもしれないとザ・ビッグの店員に確認をとっていました。
決済方法が違っても、支払いに対してWAONポイントは0.5%つくそうです!
(´▽`)(´▽`)(´▽`)
対面レジの場合は、会計の前に店員にWAON一体型イオンカードセレクトを渡します。
セルフの場合は、イオンカードセレクトを挿入してから食品のPOSを始めます。
たとえば600円の牛肉を含む4,000円分の買い物をしたとします。
トクバイ10%引きで、60円安くなります。
クイックペイで、20%分800円が3月にキャッシュバックです。
WAONポイントが、20WAON付与されます。
サラリーマンAは、幻の神カードリクルートカードプラスをクイックペイに紐づけているので、2%分80ポイントが付与されます。
合計すると、960円相当分も安く買えます。
何も知らないで、WAONポイントカードを出してよろこんでいるおばさん!
40WAON戻ってうれしいですか?
後ろのサラリーマンAは、同じ買い物をしていても960円分も得して、知らんぷりしている腹黒い奴です。
4 サラリーマンAの或る1日で、得したお金は?
本当サラリーマンAの根性は曲がっています。
徒歩 バス代200円
昼食 ほかの社員よりも410円安くGET!
買物 クイックペイとWAONポイントとクレジットカードのポイントで、960円分GET!
合計 1,570円!
こいつは酷い奴です。
あっ、モバイルバッテリーのチャージも会社でやっているようです。


これは明らかに〇盗ではないでしょうか!
最近は、LED照明に感激して室内の電気を消して、LED照明だけでブログを書いているらしいです。
電気代を1日数円節約しているみたいです。
なるほど、サラリーマンAは、こうやって消費税増税の影響を受けないようにしているわけです。
サラリーマンAは、心まで腐ったゲス野郎です。
5 サラリーマンAのポンコツ盆栽株はまた上がったらしい
サラリーマンAは、25種類もの株式銘柄を少数買って眺めているポンコツ盆栽株主です。
最近は調子がいいようです。
本日(11月27日)も順調に上がったようです。
まあ、また、調子に乗って、いつか奈落に落ちるのはわかっていますが、他人が儲かっている話を聞くのはなんとなく気分が悪いです。
1日で、+187,600円とはちょっと気に喰わないですね。
でも、リスクを抱えながらもお金でお金を殖やさない限り、一生貧乏からは抜け出せないのは、事実です。
現代の錬金術である株式投資なしでは資産形成は困難が伴います。
6 まとめ
お金はどんどん貯められることをノンフィクション風に、或るサラリーマンAを例に挙げてみました。
同じ暮らしをしていても、お金の貯め具合は全然違います。
弁当?を持参すれば、410円も差が出る場合があります!
徒歩で、交通費を得することができます!
買物では、最新情報を仕入れ、チャレンジすることによって、なんと1,570円も得する場合もあります!
株式投資というリスクを抱えた投資にチャレンジすることで、資産を形成することができる場合もあります。
得する人生を歩んで、豊かな人生を大いに楽しみましょう!
ブログに愛と真の情報を
それでは