知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

株式投資、節約、クレジットカード、ポイント還元、ライフハック等お金を貯める役立ち情報を体験例を元に発信しつつ、人生を語ります。

1,000万円貯めた先に見えるもの

スポンサーリンク

最終更新2022.11.3 2018.9.21 2018.3.31

ようこそ(^^)/

人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。

さて、All Aboutで、1,000万円貯める意味を言及していました。

平均貯蓄額より貯蓄している人に対し、かなり否定的な内容の記事であり、とても残念に思いました。

貯蓄

ただ、私には収入の割に貯金が多い人は「豊かな経験を捨てている人」に映ります。

実際、貯金を自慢している人は、人生経験が狭く浅いことが多く、「つまらない」印象があります。

お金を貯めている人は、つまらない人と筆者の一方的な見方で、断定的です。

管理人は、ポンコツ盆栽株主ですが、恥ずかしながら平均貯蓄額以上の貯蓄はあります。

まあ、30年以上も働いて、1,000万円も貯めていない人は、ライフプランによほど問題があると思います。

貯蓄が少ない人から、貯蓄が多い人を見れば、嫉妬心が湧く心理はわからないでもないです。

しかし、だからといって、貯蓄が多い人をあたかも守銭奴のような言い方で、人間性まで批判するのは、いかがなものかと思います。

1,000万円を貯めた先に見えるものを実体験として考えてみます。

スポンサーリンク

 

 

 

1 年代別貯蓄額

金融広報中央委員会(日本銀行内)通称「知るポルト」は、さまざまな金融統計を行っています。

中でも、平成9年から行っている「家計の金融行動に関する世論調査」は標本数8,000本という他に見ない大規模な調査です。

国民の金融に対する正しい理解を促進するために公表しています。

2020年における調査結果の概要は、次のとおりです。

驚愕の事実が次々明らかとなります。

1-1 全世帯の平均貯蓄額は、1,436万円(中央値650万円)

すべての世帯の平均貯蓄額は、1,151万円ですが、中央値は650万円です。

これは、まったく貯蓄していない世帯(16.1%)を含めているからです。

それにしても、無貯蓄世帯は激減しています。

2017年31.2%→2020年16.1%

コロナ禍もあり、お金を使う機会がなくなったことによるものと思われます。

やればできるという結果となったのではないでしょうか。

金融資産の保有割合

家計の金融行動に関する世論調査(2020年)知るポルト

なお、2020年の金融資産の保有額が3,000万円以上の世帯に大きな変化がありました。

2019年   8.9%
2020年 13.3%

これは、コロナショックで株式が暴落した際に果敢に購入した人が、その後のすさまじい株高で一気に金融資産を増やしたからです。

www.panpanpapa.com

1-2 貯蓄の54.1%は、定期預金による運用を行っていること

マイナス金利政策で、定期預金の金利が、0.02%の時代が続いていますが、信じられないことに半分の世帯が、まだ定期預金で運用しています。

やはり安全だからでしょうか?

100万円を1年間預けても、わずか18円しか利息はつきません。

1-3 株式投資の運用は8.9%、投資信託による運用は6.1%の運用にすぎないこと

2020年の日経平均株価は、22,892円から27,602円まで、120%も値上がりしました。

結果論ですが、定期預金は0.02%、株式投資は20%とその差は1000倍にもなります。

貯蓄から投資はまだまだのようです。

↓詳しくは別立てで、ブログにしていますので、ご参照ください。

www.panpanpapa.com

少しデータは古くなりましたが、単身世帯と二人以上世帯の平均貯蓄額を載せておきます。

1-1 単身世帯(2017年)

【20代】  142万円

【30代】  589万円

【40代】  936万円

【50代】1,342万円

【60代】1,835万円

1-2 二人以上世帯(2017年)

【20代】  321万円

【30代】  470万円

【40代】  643万円

【50代】1,113万円

【60代】1,411万円

この数字を見て、もっと貯蓄しているぞ!という方は、しっかりと金融リテラシーをお持ちの方です。

金融リテラシー

しかし、全然足りないという方は要注意です。

何しろ、この調査では、貯蓄額が0円の世帯が16.2%も占めています。

格差社会、ワーキングプア社会はすでに現実です。

生活保護受給世帯も、つい数年前100万世帯突破と大騒ぎしていましたが、今や163万5,280世帯(2018.4月)を突破しています。

つまらない人間と批判されても、来たるべき未来に対して、自分の力でお金を蓄えるしかありません。

www.asahi.com

2 平均貯蓄額を突破する方法

貯蓄するには、たった一つの定理しかありません。

収入ー支出>貯蓄

支出額よりも収入額が上回れば、余剰額を貯蓄できるという定理です。

節約

収入を増やし、支出額を減らせば、貯蓄額が爆発的に増えていきます。

とても、シンプルですが、実践は積み重ねの毎日であり、とても大変です。

スポンサーリンク

 

 

3 爆発的に貯蓄額を増やす人生の分岐点

収入を増やそうと思ってもなかなか増やすことは厳しいのが現実です。

また、支出を減らすにも限界があり、限界を超える節約は困難です。

下手するとダイエットのリバウンドのように糸が切れて浪費することにもなりかねません。

しかし、爆発的に増やす方法はあります。

3-1 就職、転職、起業すること

貯蓄するためには、収入を確保するため就業することが大原則です。

就業

働かざる者喰うべからずの格言のとおりです。

人間は働き、納税を通じて社会貢献するのが、多額の税金で義務教育を受けた国民の義務です。

それも理想は正社員として、採用されることです。(現実は厳しいです。)

身分が不安定な非正規雇用労働者では、処遇も悪く、収入を増やすことは困難で、いつまで経っても貯蓄額も増えません。

また、より処遇の良い勤め先に転職すること、自ら起業するという方法もひとつの選択肢ですが、極めてリスキーであることは心しておかねばなりません。

3-2 結婚して、共働きすること

収入を爆発的に増やすには、結婚し、ダブルインカムすなわち共働きすることです。

共働き世帯

今や日本の標準世帯は8割以上が共働き世帯です。

配偶者が得た収入をそっくり貯蓄に回すことができます。

www.panpanpapa.com

貯蓄を増やすもっとも現実的な方法です。

女性の場合、玉の輿という選択肢も可能性としてはあります。(ただし、苦労は絶えないと思います。)

4 管理人の貯蓄暗黒史

偉そうなことばかりいって、おまえはどうなんだと思われると思います。

実は私も、平均貯蓄額を超えたのは、6,500万円という想像を絶するローンを返し終わった数年前からです。

若かりし頃はいつも遊んでばかりで、お金がなく、結婚するまで貯蓄という概念を持っていませんでした。
( ゚Д゚)

こんな人間でも、長く仕事をしていればいつかは平均貯蓄額を超えることができるという意味で、管理人の貯蓄暗黒史を公開します。(大した内容ではありません。(^^;)

4-1 新婚まで

私は結婚するまで貯蓄が30万円しかありませんでした。

給料が安いこともありましたが、アフターファイブが忙しく、その分お金に羽根が生えて飛んで行きました。

いろんなサークルや同好会に加入し、また学生時代からのつき合い、職場でのつき合いなどたくさんあり、充実した毎日を過ごしていました。

私とボウリング、どっちが大事なの?

以前つき合っていた女性に言われ、思わずボウリングと答え、別れてしまったほろ苦い記憶もあります。(妻には内緒です♡)

交友を広げれば広げるほど支出は増えていきます。

あなたこれしか貯金ないの?
 
ぱんぱん妻

妻に真剣な眼差しで詰問されてしまいました。

さいわい妻が、独身時代に2,000万円も貯めていました。

おかげで、すぐに新築注文住宅を購入することができました。

私にとって、妻は幸運の女神です♡

www.panpanpapa.com

4-2 現在まで

私も年齢を経て、偉そうなことを言っていますが、平均貯蓄額を超えることができたのは、ローンを完済してからです。

何しろ40代後半に住み替えして、Wローンとなり、6,500万円の負債を抱えてしまったからです。

ローン地獄

あまりの将来へのプレッシャーに、眠れぬ夜と不整脈が続きました。

心臓病専門クリニックに通った程です。

それに加えて、我が子のために学資保険を掛けることとました。

ローンでかけられなくてズルズルと延びてしまいましたが、同僚の言葉がきつすぎました。

通りすがりの人
学資保険は親の務めだろう?
 

1人600万円を2人分です。

掛けるのが遅く、8年で1,200万円も積み立てなければなりませんでした。

まさに爪に火を灯し、塩を舐め舐め生きるしかありませんでした。

経費節減

まさに人生の危機でした。

このままでは破たんするかも?と深刻に思いました。

そこで、少しでも家計の足しにと始めたのが、手づくり弁当持参です。

また、マネタイズを多少ともして家計を助けようとNAVERまとめとクラウドワークスとランサーズを始めたのもこの頃です。

さらに、しばらく封印していた株式も再開しました。

スポンサーリンク

 

 

5 個人的家計資産を増やす方法

いろいろと家計資産を増やすためにチャレンジした結果です。

5-1 手づくり弁当は、お金を貯める強力無比な方法である

手づくり弁当で、昼食代を浮かすことにより。毎年20万円~25万円を節約することができました。(夫婦子供3人分)

夫婦共に手づくり弁当にすると、原材料費や光熱水費を除いても、月2万円は確実に貯めることができます。

手づくりり弁当でこれまで200万円は貯めることができました。

www.panpanpapa.com

f:id:papayapapa:20180225175331j:plain

継続は力なりです。

ぱんぱんぱぱ
作っているのは、管理人の私です。
 
何か言った?
 
ぱんぱん妻

5-2 マネタイズは、膨大な労力をかける割には、厳しいものである

これまで、ブログライター、NAVERまとめ(終了)、クラウドワークス、ランサーズそしてグーグルアドセンスなどにチャレンジしてきました。

膨大な労力をかけて、続けてきました。

これまでの苦労に苦労を重ねても、とても割に合いません。

www.panpanpapa.com

グーグルアドセンスも、度重なるコアアップデートとE-A-TとMFIで、壊滅的となりました。

5-3 株式投資は、最強の投資方法である

管理人は2008年リーマンショックのおかげで、損失を大きくし、死ぬかと思いました。

しかし、狼狽売りはしませんでした。

その後も地道に買い増しし、今では35種類の株式を持つまでになりました。

今ではインカムゲインである配当金も、保有株式数の増加に合わせ増えています。

現在(2021.11)年間106万円突破することができました!

www.panpanpapa.com

キャピタルゲイン(含み益)も今のところプラスとなり現在に至っていますが、あまりに変動が激しく、予測不能です。

これらのおかげで、管理人は、平均貯蓄額を超えることができたようなものです。

手づくり弁当とマネタイズは、誰にでもできます。

また、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済のポイント還元、イオン株主(100株)、ふるさと納税などを駆使すれば、年間20万~40万円は貯めることができます。

6 1,000万貯めた先に見えるもの

おかしな話と思われるかもしれませんが、私の場合、お金を貯めれば貯めるほど、節約志向が強まっていきました。

本当に無駄使いをしなくなりました。

節約

行動が見える化できるようになったというか、費用対効果を考えて使うようになりました。

お金は使うが、無駄使いはしないという自分なりのラインを引けるようになりました。

私の勤め先は、郊外にあり、弁当屋さんやヤクルトおばさんなどがしょっちゅう売りに来ます。

若い社員は率先して購入しますが、私は一度たりとも購入したことがありません。

弁当に550円、ヨーグルト1個に100円はどうみても暴利です。

一方、歓送迎会や飲み会では、ご祝儀は表面上渋りません。

ご祝儀を出すことによって、部下との信頼関係が築ければ安い投資のようなものです。

7 まとめ

1,000万円を貯めた先に見えるものは、人それぞれだと思います。

赤の他人につまらない人といわれようが、金払いの良くない人と思われようが、誰も助けてはくれません。

助けてくれるのは、親と配偶者だけです。

親はいずれ消えていくので、いつまでも当てにはできません。

そのときに助けてくれる人は、配偶者だけです。

転ばぬ先の杖として、配偶者とともに平均貯蓄額1,000万円突破を目指してはどうでしょうか。

平均貯蓄額推移

それでは

追記

2018.2月個人年金保険の案内があり、個人年金保険だけで1,000万円を貯めることができました。合わせてお読みください。

ポイントはアリのようにコツコツの繰り返しです。

www.panpanpapa.com

www.panpanpapa.com

2020年3月末を持って定年退職し、個人年金積立保険を積み増ししました。

個人年金積立

これに毎年106万円の配当金があれば、公的年金と合わせてなんとか生きていくことは可能だと思っています。

がんばりましょう。

ブログに愛と真の情報を

それでは