ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるヒントを考える夢見る管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、今やキャッシュレス決済を使わなければ大損する時代となってしまいました。
我が家には借金はするなという古風ゆかしき家訓があり、つい10年ほど前までは、クレジットカードは作っても、使うことはない生きた化石でした。
そんな阿呆な管理人が、出会ったのが、今は亡き「漢方スタイルクラブカード」でした。
人間ドックに行って、暇つぶしに何気なく手にした雑誌が、日経TRENDYで、たまたまクレジットカード特集を行っていました。
たかが、1%程度の還元だろう?
ところが実際に使ってみるとそのお得さには、天地がひっくり返るほどでした。
低金利(現在はマイナス金利)の中、銀行に預けても雀の涙の利子しかつきません。
しかし、クレジットカードを使うことによって、使った分の1.75%が現金化できた衝撃は、今でも忘れられません。
しかも、nanacoにチャージするだけで、1.75%のポイントが還元できました。
年間優に5万円もJデポ(JACCSカード内での現金化)が貯まりました。
時代は、マイナス金利の時代となり、カード会社もポイント高還元競争の体力がなくなり、どんどん改悪の嵐が続いています。
そこに、国を挙げてのキャッシュレス社会の実現へ向けての施策が始まりました。
現金を使うことが、むしろ損をする時代に突入です。
正直それが正しいのかどうかは、わかりません。
しかし、庶民は自分の暮らしを守るため、そのときどきの政治や政策に翻弄されながらも時代に合わせてついて行かなければ、いつの時代も損をしてしまいます。
情報弱者はいつも損をします。
この機会に、我が国のトップブランドであるJCBカードを作って、得をする方法を紹介します。
- 1 今さらJCBカードを作る理由
- 2 スマホによるクイックペイ決済はストレスフリー
- 3 JCBクイックペイ20%キャッシュバックキャンペーン中
- 4 上限を使いまくってしまった・・・
- 5 至急354JCBカード申請!
- 6 神の2分審査完了
- 7 まとめ
1 今さらJCBカードを作る理由
あんた、バカ?
今やQRコード決済の時代だろう。
参入企業が入り乱れての大判振る舞いやっているのに、今さらJCBカードを作って、得をするって?
バカなの?
情弱だな!情弱!ジョウジャクううう!
ご指摘のとおりです。
管理人はQRコード決済にはまだまだ抵抗があります。
レジで、スマホを開いて、店員に〇〇ペイ使いますと説明し、アプリを立ち上げて、QRコードを読み込む。
後ろに並んでいる人は迷惑です。
メ・ン・ド・ウ・!
そして、怪しい!
ところが、電子マネーは違います。
読み取り機に電子マネーを近づければ即時決済です。
電子マネーはストレスフリーで、しかも0.5%から1.0%還元してくれます。
正直還元セールが終わったら、QRコード決済の人気は続かないんじゃないかと個人的には思っています。
電子マネー機能が付帯されたクレジットカードはまだまだ主流です。
⇩無敵のイオンカードセレクトです。イオン株主となれば、無敵の常時4%引きです。年間6万円は得できます。
(出典:イオン銀行)
詳しくは当サイト一番人気の記事をお読みください。
でも、私がJCBカードを新たに作る理由は、クイックペイのためです。
クイックペイ?
2 スマホによるクイックペイ決済はストレスフリー
クイックペイは、ポストペイ式電子マネーです。
我が国でのポストペイ式電子マネーは珍しく、ほかにiDカードくらいで、その他の電子マネーは、nanacoもWAONもSuicaもプリペイド式(前払い式)電子マネーです。
つけで使えるという意味では、ポストペイ式は画期的です。
クイックペイのデビューは早く2004年にデビューしていますが、普及は進みませんでした。
モバイル型も出ましたが、普及が進み始めたのは、アップルペイとグーグルペイのアプリが出た2016年からです。
アップルペイはiPhone、グーグルペイはアンドロイドスマホ(5.0以上で、おサイフケータイ機能)にインストールできます。
アップルペイやグーグルペイがインストールされたスマホであれば、電子マネーカードと同じく、スマホの背面に読み取り機を近づければ、瞬時に決済できます。
いちいち、QRコード決済のアプリを立ち上げる必要がなく、慣れれば本当に便利です。
3 JCBクイックペイ20%キャッシュバックキャンペーン中
さしものJCBもQRコード決済の猛烈な普及に危機感を抱いたのか、信じられない超お得なキャンペーンを実施中です。
JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン!
左から354で始まるJCBカードが対象です。
このキャンペーンの凄いところは、354で始まるクレジットカードを持っていれば、何枚でも最大5万円まで、最大1万円のキャッシュバックされるところです。
しかも家族カードも対象です。
4 上限を使いまくってしまった・・・
我が家は、無敵のクレジットカードリクルートカードプラス(還元率2.0%)とリクルートカード(還元率1.2%)の2枚使い+家族カードです。
354から始まっています。
調子に乗って、使いまくっています。
リクルートカードプラスだけでも、還元率2.0%です。
さらに政府の始めているキャッシュレスポイント還元登録店舗で使えば、さらに5%還元です。
最大27%引きという徳政令です!
限度額2枚分終了しました!
(´Д`)
管理人の使える354JCBクレジットカード2枚(リクルートカードプラス、リクルートカード)終了です。
20,000円分のキャッシュバックが楽しみです。
5 至急354JCBカード申請!
まだまだ、キャッシュバックキャンペーン終了まで期間があります。
さいわい妻の分の枠は、余裕がありますが、こんな滅多にない徳政令の期間は使わなければ絶対損します。
354JCBカードを申請です!
いろいろあります。
なんといってもお得な354JCBカードは、陸マイラー垂涎のJCB ANAカードです。
これまで管理人が苦手としてきたJCB ANAカードを申し込むこととしました!
やむを得ない!
陸マイラーは苦手なんだよなあ。
(´-`).。oO


ANA JCBカード 入会キャンペーン | クレジットカードなら、JCBカード
陸マイラーなら、効率よく増やせるソラチカカード(右側)が必須です。
まあ、今は東京に住んでいないし私鉄も東京メトロもSuicaで足りるし、最近ソラチカ⇒LINEルート終了と陸マイラーは大騒ぎしているしと考え、JCB ANA一般カード(左側)にしました。
6 神の2分審査完了
クイックペイ20%キャッシュバックキャンペーン終了は、2019年12月15日です。
何とか間に合ってくれよ!
たった2分で、審査パスだああああああ!
こんなくたびれ果てた管理人でも、一定程度社会的な信用がありました!
これで、間に合いそうです!
(出典:JCB)
7 まとめ
なんとか354JCBカードが間に合いそうです。
我が家、突然プリンターが2台も壊れてしまいました。
グーグルペイを使って、クイックペイ決済なら20%引きで手に入れられます。
まだ、期間は十分に残っています。
我が家は、妻と合わせて354JCBカードを5枚上限(25万円)使う予定です。
キャッシュバックは、なんと5万円です。
絶対に得します。
なお、JCB ANA一般カードは、初年度無料ですが、翌年度以降年会費2,000円かかります。
あんたバカあ!と怒られそうですが、毎年1,000ANAマイル付与されます。
1ANAマイルは、他の電子マネーと等価交換なので、1,000円の価値しかありません。
しかし、フライトすれば別です。
通常1マイルは2円程度の価値となります。
特別運賃期間となると4円以上の価値にもなります。
管理人は、クイックペイ20%キャッシュバックキャンペーンが終了したら、陸マイラーもいいかなと考えています。
ブログに愛と真の情報を!
得をする人生を歩きましょう!
人生は楽しく!
それでは