最終更新 2022.5.28 2020.5.5
ヤフー公金支払いは、2022年3月末を持って終了しています。(一部水道料金継続支払い除く。)ご注意ください。またPayPayのポイント還元も2022年4月1日から付与がなくなりました。ポイント還元は激しく変わります。アーカイブ記事としてお楽しみください。
ようこそ(^^)/
人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。
さて、みなさんは夢のマイホームをお持ちですか?いつかは持とうと考えていますか?
待っているのは固定資産税の納付です。
固定資産税納付というつらい義務が所有する限り続きます。
マイホームの固定資産税とは、正確には「土地・家屋に係る固定資産税・都市計画税」のことをいいます。
地方税法第342、343、359、702条及び市町村の条例(東京都23区は東京都条例)に基づき、当該年度の初日の属する年の1月1日(賦課期日)現在の所有者に課税されます。
固定資産税は、マイホームを持つ所有者の義務であることは当然です。
しかし、結構な大金です。
我が家は、現在年間32万7千円の固定資産税を納付しています。
(´-`).。oO
ケッ!それだけ!
( `ー´)ノ
はい、それだけです。
三大都市圏に住んでいる方は、そう思われるのも当然かと思います。
地方は不動産価格は安いです。
でもそれなりに大変です。
一時住み替えの際に、2軒持っていた頃は、新築であったこともあって、合わせて60万円を越えていました。(´Д`)
また、固定資産税は、納期限までに納めなければ、サラ金並みの高利率の延滞金が加算されます。
それでも支払えない場合は、最悪マイホームが差し押さえとなってしまいます。
差し押さえられた資産は、一定期間内に返済しなければ、没収され競売にかけられてしまいます。
自分の財産が召し上げられてしまいます。
絶対に絶対に税金の納付を怠ってはなりません!
減免や納付延長などの制度もあるので、どうしても納付ができない場合は、最寄りの区市町村に相談が一番です。
税金納付には、裏技があります。
一部の都道府県及び区市町村では、クレジットカードを利用すれば、合法的に納税した税金の一部がほんの少し戻ってきます。
最新クレジットカードによる税金納付事情を調べてみました。
すべての自治体が、早急にクレジットカードによる納税制度を導入することを期待します。
管理人の実践編と合わせて紹介します。
- 1 地方税を納税する方法
- 2 固定資産税を滞納すると待っているもの
- 3 クレジットカードによる税金納付を採用している都道府県
- 4 クレジットカードによる税金納付を採用している市町村
- 5 クレジットカードによる税金納付の実際
- 6 nanaco払いは?
- 7 私は無敵のリクルートカードプラスを持っている
- 8 ヤフー公金支払いを採用している自治体ならTポイントが使える
- 9 まとめ
- 10 附記
1 地方税を納税する方法
私たち市民が、地方税を納税しようとした場合、最大5つの方法があります。
1 都道府県や区市町村の納税窓口で納付
2 銀行や郵便局など金融機関で納付(口座振替可能)
3 コンビニ収納(一部スマホアプリ)
4 クレジットカードによる納付
5 ペイジー納付(eLTAX非連動型/連動型)
ほとんどの人は、金融機関やコンビニ収納を利用しています。
銀行口座振替もコンビニ収納もそれぞれ1億件を超えています。
クレジットカード納付は、ほとんど知られていませんが、採用する都道府県や市町村は急激に増えつつあります。
その理由は、自治体は、税金の収納率を上げるのに必死だからです。
少しでも納税の利便性を上げて、収納率を上げようとする作戦です。
納税者にとっても、クレジットカードによる納税は、24時間インターネットで納付手続きを完了することができます。
しかも、もしも事故があっても、クレジットカードは全額補償の対象となります。
便利で、安全で、しかもお得であれば、クレジットカードを利用しない手はありません。
しかも、ポイント付与という他の納付方法ではありえないメリットがあります。
(出典:地方税における収納・徴収に関する取組について平 成 31 年3月総務省自治税務局)
平成30年時点で、クレジットカードを採用している都道府県は40団体、市町村は196団体です。
また、スマホアプリによる納税も市町村を中心に増えています。
(出典:地方税における収納・徴収に関する取組について平 成 31 年3月総務省自治税務局)
お住まいの都道府県や区市町村で、クレジットカードによる税金納付を採用しているかどうかは、HPで確認してください。
管理人の住むS市でも平成30年4月1日から採用されました。
管理人は、なんとS市第1号でした。
HP上で、納付を完了すると、すぐに区の固定資産税課から電話がかかってきました。
「クレジットカードによる固定資産税・都市計画税納付ありがとうございます。納税証明書はすぐに発行できませんが、よろしいですか?」
「わかっていますよ。」
「本市で導入したクレジットカードによる固定資産税・都市計画税納付システムの初めての市民の方だったので、念のため電話しました。」
栄えある第1号でした。(´▽`)
2 固定資産税を滞納すると待っているもの
納期限まで税金を完納しないと、延滞金が加算されます。
最悪の場合は、滞納処分として差し押さえとなり、資産を売却されてしまいます。
あり得ない!(´Д`)
と思っている人は、考え方を改めるべきです。
東京都では、平成30年度に2,785件の不動産差し押さえを行っています。
税金滞納に温情はあり得ません。
(出典:東京都主税局)
差し押さえになる前の滞納加算金利もサラ金並みです。
①納期限の翌日から、納付の日までの期間
特例基準割合+7.3%(年率)
上限14.6%
②納期限の翌日から、1カ月を経過するまでの期間
特例基準割合+1%(年率)
上限7.3%
特例基準割合は、平成31年分は、租税特別措置法により1.6%となっています。
ついうっかり忘れても、納期限1カ月までは2.6%もかかります。
税金を滞納すれば、無駄な出費を余儀なくされます。
納期限までに絶対に支払いましょう!
3 クレジットカードによる税金納付を採用している都道府県
平成30年7月1日時点でのクレジットカードによる税金納付を採用している都道府県を見てみます。
(出典:地方税における収納・徴収に関する取組について平 成 31 年3月総務省自治税務局)
自動車税 40団体 85.1%
不動産取得税 5団体 10.6%
管理人は、昨年隣地を少しばかり購入して、不動産取得税をクレジットカードで支払おうとしました。
できません・・・。
(´Д`)
まだ、5団体ではなあ・・・。
損した気分でいっぱいです。
4 クレジットカードによる税金納付を採用している市町村
それでは、もっとも恩恵に被ることができる市町村の場合です。
固定資産税が172団体、軽自動車税が191団体です。
2020年1月6日付けの全国市町村数は、1,724団体です。
まだ、1割しかクレジットカードによる税金納付(収納)を採用していません。
もっとも大都市や政令指定都市のほとんどは、すでに採用しています。
(出典:地方税における収納・徴収に関する取組について平 成 31 年3月総務省自治税務局)
5 クレジットカードによる税金納付の実際
管理人が2020年1月5日に、第4期分の固定資産税をインターネットを介してクレジットカードによる納付を行った実際を紹介します。
お住まいの区市町村で、クレジットカードによる税金納付システムを導入している場合、市町村の固定資産税サイトに行くと外部リンクで納税できるようになっています。
ただし、手数料がかかります。
S市の場合は、次のとおりです。
都道府県や市町村によって手数料はまちまちですので、必ずご確認ください。
我が家の場合です。
第4期分は、81,000円です。
手数料は、370円+74円×4=666円に消費税で732円となります。
あんたバカあ!
口座振替もコンビニ収納もペイジーも手数料無料だよ!
732円も取られているやんけ!
はい、そのとおり732円がかかり、81,732円かかりました。
でも、ここからです。
クレジットカードは決済した金額に対して、ポイントが還元されます。
これを逆手に使うわけです。
(出典:リクルートHP)
リクルートカードは、還元率1.2%と年会費無料クレジットカードの中で、No.1 の還元率を誇ります。
つまり、固定資産税の決済に使えば、81,000×1.2%=972円がポイント還元されます。
差し引き972円-732円=240円分のポイントを得することができます。
1年間で、240円×4期=960円を得することができます。
微妙といえば微妙ですが、得することに間違いはありません。
6 nanaco払いは?
かつて、税金の支払いは、電子マネーnanacoにチャージすることによって、クレジットカードにポイント還元される間接的な節税法がスタンダードでした。
しかし、nanacoチャージでポイントが付与されるクレジットカードは、今やリクルートカードとセブンカードプラス(0.5%)くらいしかありません。
しかもリクルートカードは、毎月の上限が30,000円までです。
30,000円までをリクルートカードでチャージしたnanacoで支払う場合をシミュレーションしてみます。
リクルートカードのポイント還元率は1.2%です。
360ポイントです。
コンビニ収納の方が、120円分得できます。
7 私は無敵のリクルートカードプラスを持っている
しかし、管理人はポイント還元率2.0%を誇る無敵のリクルートカードプラスを持っています。
残念ながら2016年3月16日以降発行はしていません。
(出典:リクルートHP)
81,000円×2.0%-732円=888円分お得です。
4期分をかければ、1年間に3,552円分の税金を安くすることができます。
8 ヤフー公金支払いを採用している自治体ならTポイントが使える
それはよかったね、守銭奴野郎!
とリクルートカードプラスを持っていない人は、怒り心頭かもしれません。
注意!2022年3月末を持って終了しました。
しかし、まだ道は残されています。
ヤフー公金支払いを取り入れている自治体に限りますが、決済時になんとTポイントが使えます。
Tポイントをひたすら貯めれば、税金を安くすることが可能です!
9 まとめ
夢のマイホームを所有した瞬間に、固定資産税は所有している間永遠にかかっていきます。
仕方ありません。
我が国はドバイと違い、タックスヘブンの国ではありません。
でもほんの少しでも固定資産税を減らせたら痛快です。
第1位 リクルートカードプラスで、税金納付
第2位 リクルートカードで、nanacoチャージし、セブンイレブンコンビニ収納(上限30,000円)
第3位 リクルートカードで、税金還付の際に、ヤフー公金支払いが使える自治体ならTポイント投入
が、クレジットカードによる税金納付で少しでも安くできる方法です。
リクルートポイントなんて使えないと思っている人は大きな間違いです。
すでにポンタポイントと統合しています。
いよいよauWALLETとも統合となります。
ポンタはドコモの支払いに使えるし、auの支払いにも使えたら、現金化達成です!
なお、セブンカードプラスでnanacoひも付きで、税金をnanaco支払いしたときに、ポイントが付与されるかどうかは、現在調査中です。
もし、可能であればオートチャージ機能にすれば1.0%還元です。
また、これはWAONも同じです。ミニストップでイオンカードセレクトでWAON支払い(上限50,000円)にしたとき、オートチャージ機能で1.0%ポイント還元ですが、税金納付でポイント還元されるかどうかは、今後リサーチします。
まだ、172自治体です。
クレジットカードによる税金納付が全国に普及されることを強く望みます。
ブログとリクルートカードに愛と真の情報を
それでは
なお、固定資産税評価そのものを少しでも安くすることができるかもしれない方法は、次のブログをご参照ください。
10 附記
クレジットカードによる税金支払いには、罠も仕掛けられています。
クレジットカード支払いにリボ払いと分割払いの選択肢が仕掛けられています。
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
最大でも年間3,552円の得が、15.0%の金利でたちまち吹っ飛んでしまいます。
クレジットカード利用の大原則は、金利のつかない1回払いか2回払いです!
リボ払いも分割払いも止めましょう!
年間5兆2,747億1,100万円も金利のかかる利用をしています!
ご注意を!
( ゚Д゚)